閉じる

ひんやりぷるぷる夏スイーツを作ろう♪♪冷菓を作る材料をセットにして6名様に★

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

アガーを使って「みかんたっぷり赤ワインゼリー」を作ってみました♪

おやつやおつまみ用ナッツ、ドライフルーツからホームメイドクッキングの材料など、さまざまな商品を販売している共立食品さん。
 
その共立食品さんで販売されている粉ゼラチンとゼラチンリーフ(板タイプ)は何度か使ったことがあるのですが、今回はその存在自体を初めて知ったゼリーの素(アガー)を使って「みかんたっぷり赤ワインゼリー」を作ってみました。
 
それそれの特徴などは、こちらに詳しく説明されています。 
→ http://www.kyoritsu-foods.co.jp/cafe/02/
 

 
こちらが今回使用した「ゼリーの素(アガー)」。
 
海藻(紅藻類)を主原料とした植物性ゼリーの素。
 
常温(約30~40℃)で固まり、夏場の室温でも形崩れしにくいと言うのが最大の特徴だそうです。
 
 
普通ゼラチンって、冷えないと固まらないですよね。
けどこれは、常温で固まると言うことでとても興味津津でした。
 
左がアガーです。 ゼラチンに比べるとサラサラした感じでした。




 
使いかたはゼラチンとはちょっと違って、アガーと砂糖を容器に入れて良く混ぜ合わせます(右)。
 
鍋に赤ワインを入れて強火にしてアルコールを飛ばし、火を止めてから砂糖と混ぜ合わせたアガーをダマにならないように少しずつ加えます。
 
中火にかけて良く混ぜながら溶かし、軽く沸騰させて容器へ。
 
みかんを加えながら流しこんでいったんですが、本当にすぐに固まりだして夫とビックリ!!
なので、あら熱が取れたころには、しっかり固まってゼリーが出来上がってました。
 
ゼラチンだとなかなか固まらないから、みかんとかを先に入れるとすぐに沈んでしまい、全体にまんべんなくあるようにするには少し固まりだしてから入れなければいけなくて手間がかかりましたが、これなら作りながら入れられるのでとても便利♪
 
同じく手間がかかる2色ゼリーも、アガーを使えばすごく簡単に出来ちゃいます。
 
こちらが出来上がりの「みかんたっぷり赤ワインゼリー」。


 
見た目はゼラチンで作ったゼリーと変わりなし。
 
ただ、海藻が主原料と言うことなので
「寒天のようにちょっと固めで、ゼラチンのようなプルンとした食感ではないのかな?」
って思っていましたが、食べてみたところゼラチンと変わらずプルプル食感♪
 
すぐに固まりプルプル食感、そのうえ植物性だからゼラチンよりもヘルシーなので、チワウ家は一気にアガーのファンになってしまいました(笑)
 
まだアガーを試したことがない方、是非1度使ってみてください☆
 
共立食品お菓子大好きの会 ファンサイト応援中
 
にほんブログ村

チワウ   2011-08-26 17:55:05 提供:共立食品株式会社

企業紹介

共立食品株式会社

共立食品はおやつやおつまみ用ナッツ、ドライフルーツからホームメイドクッキングの材料まで食生活に多彩なシーンを提案させて頂きます。食を楽しむ時代を支え、食をテーマに商品開発、食文化の担い手として常に努力していきます!

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す