共立食品株式会社
の 「お菓子の家 手作りセット」(+デコレーション粉糖)
で お菓子の家を作ってみました
粉糖って、
まぶして粉雪みたいにするもんだとばっかり思ってたけど、
牛乳や水、生クリームをプラスして塗ったり模様書きに使ったりするんですって
お菓子の家 手作りセットの中身
・チョコ用モールド(型) 1枚
・ウエハース12枚
・チョコレート90g(ダイス状)
・デコペンチョコ(速乾性) 10g
・ミニカラーチョコ 10g
・台紙 1枚
壁になる部分の型の大きさはこのくらい
(袋に入れたままだから汚くはないです)
ライターの4/3くらいかな
先ずはこの型を洗って乾かすんだけど。。。
息子に見つかると待ちきれなくてうるさくなるから
寝る前に洗ってお皿で隠しておきました
そして翌日
①ダイス状のチョコをレンジでチン
本当は湯煎で溶かすんだけど
最初から手抜きしちゃいました
(やり過ぎると固まっちゃうから気をつけてね)
②そして型に流し込む。
コレを冷やし固めてる間に
屋根&壁になる部分のウエハースをくっつけます
ウエハースはこんな感じ
③4枚組と2枚組を2つずつ作ります①のチョコでくっつけるの
(私は見本を見て こーゆー色合いにしちゃったけど、
好みで同じ色や2つずつ・・・とかに出来ます)
クッキングペーパーの上でやってます
①のチョコがまだ残ってたから
家にあるお菓子でイス&ベンチも作ってみました
ボケボケだァ~
チョコも固まりました~
寒いから、冷蔵庫じゃなくてもこの通り
割らない様に気合入れて型から外そーとしたら
拍子抜けするくらいスルッと取れてビックリ~
模様()もスッゴイキレーに出てますよね
コレを③のウエハースとくっつけてこの台紙に乗せるだけ
息子が3歳だから殆ど私がやっちゃってるけど、
もーチョット大きくなったら息子だけでもやれちゃいそ~
煙突部分をくっつけてから
屋根の隙間にマーブルチョコを乗せてみました
楽しくて仕方がないみたい
この後 水で練り練りした粉糖を使って
チョコ壁の星を埋めよーとしたら。。。
崩~壊~
チョコ壁に模様書きする場合は組み立てる前のが良いかも~
ん
私の力が強過ぎたから・・・
スプーンを使ってそーっと完成させたのがコレ
大きさは微妙に合わないけどドアも作ったよォ~
屋根にも何かやりたかったんだけど。。。
上手く使いこなせないからチョコペン使って「X’mas」って書いてみました
ま
雰囲気だけでも・・・ね
息子にもやらせてみたけど上手く出せなかったみたい
そしてまた破壊・崩壊・・・
壊れる度にガックリするけど、
直すのも簡単なのが嬉し~ィ
「もーやらないなら食べても良いよ」って言ったらこの食いつきぶり
作るのも楽しいけど、
お預け食らってる気分にもなるみたい
アイシングはやれてないけど、
我が家のお菓子の家完成~
煙突からサンタさんが入っていこうーとする様にもしてみたかったんだけど忘れちゃった
型に入れ過ぎると くっつける部分が湾曲して
間近で見るとこんな感じで不恰好な煙突になるから入れ過ぎ注意ですよォ~
型を裏返してドアを作ろーかと思ったんだけど。。。
粉糖は固まりにくくて断念
今度はチョコでやってみよーっと
息子は直ぐに食べたがったけど、
お風呂入って夕飯食べてからのお楽しみにしちゃった
そしたら息子の聞き分けの良い事
チョコだけだと崩すのも難しくなって食べにくかったりするけど
コレは作るのも壊すのも簡単~
食べながら「また作ろうね」だって
風呂上りで髪の毛ボサボサなのは見逃してね
旦那も「壊したい」って楽しみながら食べてたよ
くまとか飛行機が簡単に出来ちゃう
「立体クッキー抜き型」も気になってます
・・・ってな訳で応募しちゃおーっと
・【手作りで、みんなを元気に♪】プレゼントキャンペーン
実施中
http://www.kyoritsu-foods.co.jp/event/campaign/
~2012年2月29日(水)
このベンチ、簡単なのに良い感じじゃないですか
共立食品お菓子大好きの会 ファンサイト応援中
かえでん。 2011-12-23 05:47:05 提供:共立食品株式会社
Tweet |
共立食品はおやつやおつまみ用ナッツ、ドライフルーツからホームメイドクッキングの材料まで食生活に多彩なシーンを提案させて頂きます。食を楽しむ時代を支え、食をテーマに商品開発、食文化の担い手として常に努力していきます!