La Maison d'EX. 【メゾン・イクス】のファンサイト/タプナード(緑)の口コミ(クチコミ)・レビュー(ゆりぽむさん)

La Maison d'EX. 【メゾン・イクス】のヘッダー画像

レビュー

本日最初の記事となったお月見の肴セット、1品目のお月見豆腐に続き、2品目です。どこからどう見ても秋刀魚の塩焼き!にしか見えないんですが、一口食べるとワインが欲しくなります。これ、ただの塩焼きじゃないんですよ。「タプナード」と言う調味料、ご存じでしょうか?私、今回初めて知りました。前回記事の月見豆腐で使っているのは「グロサーヌ」と言うEXVオリーブオイルです。これを発売している「La Maison d'EX. 【メゾン・イクス】」さんから、プロヴァンス伝統調味料であるオリーブペーストが届きました。それがこちらの「タプナード」と言うものです。材料は、オリーブやバジルなどのハーブ類、ニンニクなどをペースト状にしたもので、「緑」と「黒」があり、それぞれ使用しているオリーブが違います。私の所に届いたのは、現在使っているEXVオリーブオイル「グロサーヌ」と同じオリーブ「グロサーヌ種」を使ったタプナードです。黒オリーブといっても真っ黒ではないので、ペーストもどちらかと言うと茶色いです。蓋を開けるとバジルの香りが広がり、この香りでワインが飲めそうな雰囲気です^-^先週届いたんですが、味見をするのにあたって丁度全粒粉のパンを焼いた後だったので、グロサーヌをちょっと付けて、そこにタプナードを乗せて食べてたんですが、これがもう止まらなくなりまして…^^; さすがに「パンに塗って全部食べちゃいました、テヘ」と言うのも勿体ない、いやそれはそれで良いんですが、本当に色々なものに使えそうなお味なんです。メゾンイクスさんのサイトにあるお勧めレシピを見ていても、サンドイッチや魚介類に合わせたり、チキンとの相性も良いとの事で美味しそうな写真が載っていました。で、色々思い浮かんだ中から、まずはお魚に使おうと思いまして…。鰯や鯵でも良いのですが、秋の味覚の「秋刀魚」を選んだんです。ビジュアル的にしっかり「洋風」みたいにしても良かったんですが、わざと普通の「塩焼き」っぽくしてみました。レシピにする程でも無いぐらいに至って簡単です。【秋刀魚の南仏風塩焼き】<材料>秋刀魚:1尾塩:少々タプナード:小さじ1~2オリーブオイル:適量1.軽く塩をした秋刀魚に切り込みを入れ、タプナードを切り込みにすり込んでいきます。2.お腹に切り込みを入れ、ここにもタプナードを詰めておきます。3.上からオリーブオイルをかけます。4.いつも通りに焼き上げます。と、この様な具合。本当に簡単。でも、タプナードが入る事で、いつもの塩焼きがいきなりお洒落な南仏風に。塗り込むだけでなく、中にも仕込む事で良いソースになり、このソースに絡めつつ食べると本当に美味しいです。現在お口が「ワイン」になっている私。「これ1つでワインのおつまみが出来ちゃう」と言う調味料を手にしたものだから、ますますワインが進みそうです。しばらくこのタプナードとそしてオリーブオイルを使ったおつまみがちょこちょこ登場すると思いますので、どうぞお付き合い下さいませ^-^【関連記事・レシピ】・今年のお月見の肴セット・お月見豆腐(今年のお月見の肴セットから)・極上オリーブオイル「グロサーヌ」を使ったオリーブのゼリー・ポリフェノールたっぷり!赤ワインのリゾットメゾン・イクスのファンサイトファンサイト応援中ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mこちらもよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村

投稿日時:2011/09/13 : ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇ 提供:La Maison d'EX. 【メゾン・イクス】

「タプナード(緑)(La Maison d'EX. 【メゾン・イクス】)」の商品画像

タプナード(緑)

価格:860円(税込)

オリーブとケッパーがペースト状になった、プロヴァンス地方伝統の調味料。南フランスのお味噌!?緑の若いオリーブ(アグランド種)を使用。バジルとガーリックが爽やかに香る。

ショップへ行く