『まちむらファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構 |
---|
突然ですが・・・「まちむら交流きこう」って知ってますか?都市住民の自然・ふるさと志向とこれに対応して豊かな村づくりを進めようとする農山漁村の意向を踏まえ、都市と農山漁村の交流を積極的に推進するともに、都市と農山漁村が一体となった地域活性化を図り、国土の均衡ある発展及び自然と調和のとれた豊かで潤いある社会の実現に寄与することを目的としているきこうとの事。農山漁村の優れた企業商品をたくさんの方に知ってもらえるようセミナーをおこなったり、自然豊かな農山漁村の生活文化、伝統、地域の食、交流をテーマに“着地型旅行”を企画・紹介したり・・・自然やふるさとの温もりに触れることができるよう様々な活動されていらっしゃるとのこと※「着地型旅行」とは…「その土地からの贈り物」その土地を知り尽くした人々が提案してくれた、いわば「旅のレシピ」、お気に入りの散歩道、美味しいもの、物知りな名物おばさん、心安らぐ森、先人たちの智恵などなどその土地の最高の楽しみ方がぎゅっと詰まったスペシャルな料理法ですそんな地域起こしやイベントを積極的に行っている福島県“夏井川流域”に位置する3つの商工会【川前町商工会】と【小川町商工会】【三和町商工会】のみなさんより 『福島県いわき市の名物5品詰め合わせセット』をいただきました〜 箱の中には・・・ 「三和町コシヒカリ(米)」や「鬼ヶ城うどん」 「鬼ヶ城漬け」「エリンギのお惣菜」 「ガレット」 そしていわき市のパンフレットやクーポンがいっぱい これはまさに「いわき旅行の玉手箱や〜」です 早速、三和町コシヒカリを炊いてみました〜! おうっ!米粒が光ってますモチモチとしたおいしさ自然豊かな山に囲まれた三和町のおいしい水で育てられた 三和町コシヒカリ三和町は標高が高く昼と夜の寒暖差が激しい地域なのですがそういった昼夜の温度差がある地域のお米は、昼間は成長し夜は身を守る…というプロセスを繰り返しながら成長するため鍛えられ、適度に身が締まり、弾力があるおいしいお米になるそうです そして「鬼ヶ城漬け」昔ながらの製法で塩抜きしたきゅうりと人参、大根、しいたけ、山菜などをしょうゆ漬けしたもの。 炊きたての「三和町コシヒカリ」の上に 「鬼ヶ城漬け」をのせてたべてみました〜 お〜いすぃ〜濃い目の味付けなのでこれだけでご飯3杯いけそう・・・なんか懐かしくてあったかい味がします そしてこちらは・・・ 「エリンギのお惣菜〜味付甘辛」エリンギってこんなおいしかったけ?甘辛く味付けされたコリコリッと歯ごたえ十分なエリンギちゃんこちらもご飯のお供に最高ですが、お酒のおつまみにもあいそうこうゆうのがひと皿食卓に並ぶか並ばないかで食卓が華やかに変わってっくるのよね〜 お皿に盛り付けるだけなので楽チン!働きウーマンの私には助かりますこちらはインゲンとブルーベリーの「ガレット」 ブルーベリーの酸味があって甘すぎずおいし〜!そして・・・ インゲンのガレットってはじめて〜!おいしい〜!インゲン豆はとても栄養価が高くて、しかもカルシウムやら亜鉛やら鉄、ミネラル、食物繊維などなど栄養成分がバランスよく含まれているキングオブ豆これは妊活女子にもいいスウィーツではないでしょうか!日本各地の農山漁村には優れた企業商品がたくさんありますからね〜。その土地の美味しいモノにふれることは、ギスギスした都会生活で疲れた体を癒してくれる効果もありますいわきって「ハワイアンセンター」位しか知らなかった(ごめんなさい)のですが いろいろおもしろそうな博物館や国宝、美味しいものがたくさんあるんですね〜! クーポンもいっぱい パンフレットを見ているだけで、気分はもういわき旅行・・・今年のお休みには、実際にいわきに遊びに行ってみたくなりました〜まちむらファンサイトファンサイト参加中
ちい 2014-03-23 20:55:00 提供:一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構
Tweet |
都市と農山漁村の交流に関する各種事業(農家民宿、農家レストラン、農産物直売所等情報の収集・提供等の広報活動、セミナーの開催、着地型旅行商品づくりの支援、海外との交流、調査研究、人材育成)を推進しております。