日本海直送こだわりの美味しさ・まいもん倶楽部

閉じる

『日本海直送こだわりの美味しさ・まいもん倶楽部』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 日本海直送こだわりの美味しさ・まいもん倶楽部 株式会社エムアンドケイ

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

【来店企画(横浜)】回転寿司の金沢まいもん寿司『北陸5貫』試食モニター★

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

試食モニター☆金沢まいもん寿司『北陸5貫』


今回は回転寿司の金沢まいもん寿司のモニターです☆
詳しくはコチラ⇒日本海直送の美味しさ・まいもん倶楽部ファンサイトに参加中

このお店はお初なので、ワクワクしながら開店17時過ぎに到着☆

すると雨だと言うのにすでに満車の満席状態( ̄▽ ̄;

すごく混むとは聞いていたけどここまでとは・・・。

5組待ちとかだったんだけど、カウンターは空いていたらしく、すぐに通してもらえました♪



あら汁と、北陸5貫盛り(≧▽≦)1500円

この北陸5貫盛りを今回モニターとして無料でいただきました☆

白身の王様と称される高級ネタ『のど黒』、今が旬の絶品『寒ぶり』、名前のとおりとろける旨味の『甘海老』、その他2貫はその日のおすすめネタを店長がチョイスした贅沢な一皿とのこと。

ちなみに今日のおすすめネタは、『本マグロ大トロ』と、『生うに』でした( ̄¬ ̄)



醤油は「金沢こだわり醤油」と「関東風醤油」の2種類ありました。

せっかくなので、今回は金沢こだわり醤油にていただきます☆

大トロは口に入れた瞬間溶けます・・・旨い・・・( ̄¬ ̄)

いつもトロ系は炙りにしちゃうんだけど、たまにはそのまま味わうのもいいかも♪

その他の、のど黒やぶりや甘えびも美味しかったんだけど・・・うにが・・・うにだけはありえないくらいのものでした・・・。

他のは美味しいのになぁ・・・なんでだろ・・・。

あと、ちとが大好きなえんがわもイマイチだった・・・。

他にもちょこちょこともぐもぐ(もちろん別料金ねw)



えび三昧だったかな?

えびの種類が結構あって、えび好きなちとはいろいろ食べて楽しめました☆

全体的な感想としては、美味しいネタとイマイチのネタの差がありすぎ・・・そして板前さんが元気というかうざいくらい挨拶とかよくわからない大きい声だしてて落ち着かない・・・。

時間間違えるとかなり待つことになりそうだし、いつも行ってるお気に入りのお寿司屋さんと値段もほとんど変わらない感じだったので、次はどうかなーって感じです(^^;

あー・・・また辛口に書いてしまった・・・( ̄▽ ̄;

だって・・・

「TVチャンピオン、チャンピオンズ、朝だ生です旅サラダ、うまいデカ盛り回転すしベスト50、久本雅美の全国おいしい回転寿司No.1決定戦、間寛平ガイドで行く!北陸旨いもんジャーニー柴田&晴彦の極上寿司めぐり、中居正広の金スマなど出演や取材を受けております。また、各雑誌等でもたくさん紹介していただいております。」

とか自信たっぷりに書いてあったからどんだけ美味しいのかと期待値MAXだったからさー(^^;

まぁ正直に書きたいんだから仕方ない。

でもモニターもう当選しなくなっちゃうかなぁ・・・orz

ちと   2010-02-13 14:57:19 提供:株式会社エムアンドケイ

企業紹介

株式会社エムアンドケイ

◆金沢まいもん寿司グループには、こだわり廻転寿司「金沢まいもん寿司」、季節の移ろいや匠の技量を愉しむ、本格的な寿司や加賀料理の「魚匠庵」、地魚を楽しむ「金沢海鮮屋」などの店舗があります。素材、技、空間、そして人、すべてを大切にする、加賀のおもてなしの心を大事にしています。
◆金沢まいもん寿司グループ各店では、北陸・日本海のとびきり新鮮なネタがのった寿司や料理が味わえます!各店に届けられる鮮魚は、まさしく「その日の朝どれ」状態です。また、築地にも水産会社を持ち、全国各地の旬の魚介をいち早く仕入れ独自のルートで配送しています。だからもちろん、味はバツグン!です。
◆金沢まいもん寿司はスローフードです。金沢の新鮮でおいしい味覚をきちんとした味でお届けするために、回転寿司も、そうでないお店も、しっかりと最後のひと手間をかけ、本物を気持ちのよいおもてなしと共にご提供することにこだわっています。


【まいもんグループの夢】
私たちには夢があります。
寿司職人を育てる国際寿司大学を創設し、寿司職人を世界に送り出すこと。
これは自分たちの利益のためではなく、業界全体のため、また「食」を通じて、日本文化を世界中に伝えていきたいという想いから産まれたもの。
これも世界中の協力者のおかげで実現に向けて一歩ずつ歩んでいます。
私たちは、単なる利益追求のために会社を拡大しているのではありません。
最終的な目標は、貧しい国の就労問題を解決するための支援や、環境問題を切り開く技術開発への支援。店は、そのための「ネットワーク基地」とでも言うのでしょうか。世界問題に貢献できるような技術・アイディアを持った人たちが、それを世に広めるだけの力を持った協力者と、我々の店で出会い、世界を変えていく。世界を動かすような「人と人の出会い」を生み出していきたいのです。

おでかけ・体験 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す