閉じる

『マキ屋フーズ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 マキ屋フーズ 株式会社マキ屋フーズ

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【辛口モニター募集!】お料理何でもこれひとつ!エコにも繋がるふわふわの花かつお?!+お楽しみ2品をお届けします♪

マルトモ株式会社

30

2月11日(火)まで

プレゼント

【辛口モニター募集!】お料理何でもこれひとつ!エコにも繋がるふわふわの花かつお?!+お楽しみ2品をお届けします♪

もっと見る

【2アイテムお試し!】どんなお料理にもうま味をプラス!花かつお1品と何が届くかお楽しみ1品の計2品モニター♪

マルトモ株式会社

30

2月24日(月)まで

プレゼント

【2アイテムお試し!】どんなお料理にもうま味をプラス!花かつお1品と何が届くかお楽しみ1品の計2品モニター♪

もっと見る

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 6名様

海の精ショップ

6

2月20日(木)まで

プレゼント

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 6名様

もっと見る

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 6名様

海の精ショップ

6

2月13日(木)まで

プレゼント

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 6名様

もっと見る

もっとイベントを探してみる

☆マキ屋フーズ☆「琉球・紅コク」レシピモニター100名募集 

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

【ごま油と合わせて】 株式会社マキ屋フーズさんの 『琉球・紅コク』で 混ぜそばを作ってみました。

マキ屋フーズファンサイト参加中


株式会社マキ屋フーズ
さんの
『琉球・紅コク』

ごま油を合わせて
汁なしの混ぜそばを作ってみました。













紅コクを使うと 料理がピンク色になって
視覚的にも綺麗です (*^o^*)


紅コク×ごま油の
 汁なし混ぜそば

材料

焼きそばの麺 1人分

卵 1個

紅コク 大さじ1

かどやさんの 純正ごま油 大さじ1

岡本醤油醸造場さんの 手作り醤油 小さじ1

味の素さんの 丸鶏がらスープ  小さじ1/2

具はお好みで。以下は私が使った具です。
納豆1パック
ネギ 少々
海苔 適量




麺は スーパーで売っている
フライパンで
少量の水で ほぐすだけで食べることが出来る
焼きそばの麺を使いました。




フライパンで
麺を 少量の油と水でほぐして






お皿にとっておきます。






フライパンに
紅コク大さじ1、ゴマ油大さじ1、
醤油小さじ1、鶏がらスープ小さじ1/2
を入れて





弱火で混ぜながら ひと煮立ちさせて



そこに 先ほどの麺を からめて




お皿に盛りつけて








卵と お好きな具を乗せて




完成です (・ω・)/

卵をつぶして 混ぜながら いただきます♪

辛さはほとんど無く
まろやかな風味を楽しむ味わいで 美味しかったです 






紅コクを 鍋(しゃぶしゃぶ)にも使ってみました。

水500mlに
だし は 大洋物産株式会社さんの だし昆布を使い





紅コク を 大さじ1 入れて
ピンク色の おダシの 鍋になりました ヾ(@°▽°@)ノ










ちょっとだけ ぽん酢をつけていただきます。
ぽん酢はヤマサ醤油株式会社さんの 昆布ぽん酢を使いました。

紅コクは、
混ぜそばに使った時は(使用した量は同じなのですが)
辛さを感じなかったのですが
温かい煮物系に使うと ピリ辛な辛さを感じました。

鍋だけじゃなくて
鍋を食べ終わった後の ダシで作った
シメの雑炊も とても美味しかったです。




野菜、昆布、お肉から出たダシと紅コクだけで
他に味付けはしていないのですが

紅コクで鍋をした後のダシで作った雑炊は
びっくりするくらい 美味しかったです 


株式会社マキ屋フーズ
さんの扱っている商品は
http://www.okinawa-yanbaru.co.jp/

ハマる食べ物ばかりですね (笑)

一度出会うと これがないと
物足りないと思うくらい ハマる美味しさです。

MAKER   2013-10-28 22:21:23 提供:株式会社マキ屋フーズ

企業紹介

株式会社マキ屋フーズ

東洋のガラパゴス まだ手付かずの大自然が存在する沖縄県北部(やんばる)。当店では、やんばるの大自然の中で、生産者が丹精込めて作った野菜や果物、加工品などを、やんばるの魅力と共に全国へ発信いたします。

ひとりでも多くの方に、やんばるを知ってもらい、やんばるを好きになってもらいたいと思っております。やんばるの大自然の恵みを是非ご覧になって下さい。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す