閉じる

『マルコメファンコミュニティ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 マルコメファンコミュニティ マルコメ株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

マルトモ株式会社

20

6月23日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

もっと見る

NEW

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

マルトモ株式会社

10

6月9日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

もっと見る

NEW

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

株式会社もち吉

16

6月30日(日)まで

プレゼント

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

もっと見る

NEW

【モニター大募集】脚の筋力とお腹の脂肪、両方にアプローチできる機能性ゼリー新発売!

株式会社再春館製薬所

20

6月9日(日)まで

プレゼント

【モニター大募集】脚の筋力とお腹の脂肪、両方にアプローチできる機能性ゼリー新発売!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【あなたはどっち派?「『生塩糀』粒/こし」セットモニター200名様大募集!】

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

★マルコメ 生塩麹 de ヒラヤーチー 作ってみましたぁ♪

すっかり我が家のメニューにかかせないものとなってしまった

塩麹

今回、ごまめが使用したのは

マルコメ株式会社
 さんの プラス糀 生塩糀
 なんですけど









ひとつは・・・

酵素がのこった「生」タイプの塩糀で、
素材の味を引き出す、自然の旨味のある万能調味料

もうひとつは・・・

塩麹で糀の粒をこしたなめらかなタイプで、
粒ありと比べてほのかに甘いまろやかなうまさ。
粒ありと一緒に使うことで塩糀料理の幅もより広がるそうです。










どちらがごまめ好みが比べてみる為に
同じメニューに使ってみました。

それがコチラ

カツオの塩麹竜田揚げ







上がこしタイプ、下が粒タイプを使ったものです。


我が家ではカツオのたたきを揚げるんですが
こちらはもうすっかり定番のメニューになりました。

この時のパックにはちょうど8切入っていたので
4切ずつ2つの塩麹で漬け分けて竜田揚げに。


------------------------

作り方と材料

カツオのたたき 4切
塩麹 大さじ2
めんつゆ 大さじ1
おろししょうが 小さじ1
片栗粉 適宜

塩麹。めんつゆ、おろししょうがを混ぜた中に
カツオをつけて置き
揚げる直前に片栗粉をつけてカラッと揚げる。

------------------------


漬け揚げにする場合は
こしタイプの方が漬けやすくていい感じです。
食べた感じはあまり変わらなかったので

いろいろなメニューに使いやすいという点で
こしタイプの方がごまめ好みかなって思いました







でも、お魚の漬け焼きなんか作る時は
麹の粒があった方がおいしそうなに仕上がる感じ



こちらもよく作るメニューですが

カジキの塩麹バター醤油焼き








------------------------


作り方と材料

カジキ 2切
塩麹粒タイプ 大さじ3~4

バター 10g

醤油 大さじ2
酒 大さじ2

塩麹につけておいたカジキをバターを熱したフライパンで両面焼く。
お魚をつけておいた塩麹に醤油とお酒を入れて混ぜたものを
フライパンに入れてカジキにからめるようにしながら軽く煮詰める。


------------------------




今回、塩麹をはじめて使ったみたのはコチラ

沖縄風お好み焼き ヒラヤーチー







いつもはお塩を入れて作るんですが
お塩の代わりにこしタイプの塩麹を使ってみました。


------------------------


作り方と材料

26センチのフライパン1枚分

小麦粉 70g
水 70cc
卵 1個

ツナ缶 1/2缶
ニラ 1/4束 (3~4センチほどにカット)
人参 1センチ分ほど(細切り)

塩麹こしタイプ 大さじ1
カツオだし顆粒タイプ 小さじ1
カツオ節 大さじ1

紅ショウガ 少々(トッピング用)

小麦粉、卵、水を混ぜ合わせた中に
塩麹、カツオだし、かつお節を入れて混ぜる。
(お好み焼きより少しゆるめな生地にしたいので
生地が重いようならお水を足して下さい)

ツナ缶、ニラ、人参を入れて混ぜ合わせたら
フライパンに生地を入れ焼く。

お皿に乗せて紅ショウガをトッピング。
お好みでソースをかけて。


------------------------


お好み焼きとチヂミが合わさったようなおいしさです。
塩麹を使うことでまろやかなあじわいに




マルコメファンコミュニティファンサイト参加中











レシピブログに参加中♪

gomame   2013-03-14 12:00:00 提供:マルコメ株式会社

企業紹介

マルコメ株式会社

1854年(安政元年)創業のマルコメ。
お味噌が持つチカラを信じ、人の健康のために、それを生かし、提供し続けています。おいしさはもちろん、高い安全性、確かな品質を備えた商品をお届けして参ります。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す