閉じる

【大募集!】こだわりの花かつお比較モニター240名様

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

こだわりの花かつお比較♪「和食の美味しさを改めて発見!」

このたび、こだわりの花かつおの比較の企画との出会いをマルトモ株式会社 様より、いただきました。今日はそのレビューをします。2種類の花かつおを比較しました。 左は、セブン&アイグループとマルトモさんが共同開発した商品「味わい花かつお」右は、マルトモさんの徳用 花かつおです 左は40g。右は65g入りです。 両者の開封の部分が異なります。もも姫は、チェックシールタイプが、一度に使いきれない時には便利だなぁ~と思います。さっそく、おいしいだしをとってみました。 美味しいだしの取り方。①600CCの水を沸騰させる②少し火を弱めて約20gの花かつおを入れる③蓋をしないで、2分ほど煮だし、火を止めて花かつおが沈むまでおきます。④花かつおが沈んだところで、こします。 徳用花かつお 味わい花かつお 両者を比較すると、ほとんど同じようだけれど、味わい花かつおのほうが削り方が小ぶりです。香りについては、開封した途端、徳用はなかつおのほうが、鰹節の香りがとても効いていました。 美味しいだしの取り方に沿って、両者を取って比較してみました。色はほとんど同じようだけれど、煮だしてみると味わい花かつおのほうが、濃い香り。味は少し酸味も感じます。それに比べて、徳用花かつおは、柔らかな香り、味も酸味よりもうまみのほうを美味しく感じました。こんなに丁寧に、だしを取る機会はほとんどないので、2種類のだしを取ると、部屋中がお出しのいい香りに包まれましたよ。 おだしを取った後の、かつおぶし。捨てるのはもったいな~いということで、おだし&だしとり後の鰹節を利用して、いくつか料理を作ってみました。 まずは、お吸い物。こんなにキレイな黄金のだしを美味しくいただくには、お吸い物が一番かな?!少量のお醤油とみりんだけで、十分でした。わかめ、しめじ、お麩をいれてみました。 大根と人参の煮物。とってもシンプルですが、おだしの味がしっかりしているので、調味料は小さじ1の醤油のみ。これがねぇ~、とってもおいしくできるんです。ダイコンやニンジンの甘みをグ~ンと引き出してくれるよ。大根には飾り包丁を入れ、ニンジンは花人参にしてみました。 最後は、そのダイコンやニンジンの皮とだしとり後のかつおぶしを利用して、甘辛煮。これも少量のお砂糖と、麺つゆのみ。だしとり後の鰹節の旨味が残っているし、同時にカルシウムなども取れるから、お弁当のおかずなどにもOKかも!本格的におだしを取ったの、超久しぶりでしたが、和食の美味しさ、健康にいかに良いかを改めて発見。なぜなら、とにかくだしの旨味で、調味料を極力減らせます。素材の旨味をしっかり引き出してくれるのもすごい!これからも、ぜひ花かつおを利用して、だしの旨味やコクを利用した、健康でおいしい料理の開拓をしたいと思う、きっかけになった企画でした。このような企画との出会いをいただきましたこと、深く感謝いたします。ありがとうございました。マルトモファンサイトファンサイト参加中

栗っこ   2015-11-18 22:28:58 提供:マルトモ株式会社

企業紹介

マルトモ株式会社

1918年(大正7年)創業。かつお節やめんつゆ、だしの素、チルド商品など、素材にこだわった商品を作っています。
私たちが大事にしてきたこと、そしてこれからも大事にしていきたいことは、「心ふれあう味づくり」。食べた人に感動を与えられ、コミュニケーションのきっかけになるような商品をお届けしていきたいと思います。

開催中イベント

マルトモの公式直販サイトです。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す