閉じる

チョコレートのディープな世界へようこそ♪カカオフュージョンのモニター大募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

異なる発酵方法で、今まで味わったことのないチョコレートが味わえる『カカオフュージョン』♪

メリーチョコレート『カカオフュージョン』のモニターを実施しました  こちらの『カカオフュージョン』のチョコレートは、インドネシアのカカオ豆を使って、3つの異なる発酵方法により、今まで味わったことがないような独特な風味を味わうことができる、とても珍しいレアなチョコレートということで、とても気になっていた商品でした また、こちらの『カカオフュージョン』は、東京 丸の内のメリーズ カフェと、メリーオンラインショップのみで販売されているということなので、レア感満載ですね!  包装紙をはずすと、さすがレアなチョコレートなだけあって、パッケージもオシャレで高級感のある質感の箱に入っていました。 大人への贈り物としてもピッタリなパッケージですね  チョコレートを作る際に、収穫されたカカオ豆は主にバナナの葉などの現地の植物を媒介にして発酵させて作るそうなのですが、チョコレートの味や香りはこの発酵の過程で決まっていくんだそうです。 そして、一般的なチョコレートの場合は、チョコレートになった状態からお酒やフレーバーを混ぜ合わせることで異なる味わいを作っているそうなのですが、こちらの『カカオフュージョン』は、チョコレートになる前の発酵段階で発酵方法を変えることで味に差がでて、他には類をみないようなチョコレートが味わえるということで、チョコレート好きの私にとっては、一体どんな味がするんだろう?!と、とてもワクワクしました パッケージの箱を開けてみると、ゴージャス感のあるゴールドで縁取られた箱に、黒色の個別包装された「燻」と、深緑色の個別包装された「香」と、赤色の個別包装された「麹」の3種類が4つずつ入っていました。 これらの3種類が、異なる発酵方法でつくられていることにより、味や香りも異なっているチョコレートとなっています。  まず、『燻 Smoky Natural』からくわしく見ていくと、こちらはインドネシア現地で一般的に行われている発酵過程を経たカカオ豆を、低温ローストして味わいを際立たせてつくられているので、重厚感のある力強いカカオ感を燻したような香りをあわせもつ、深い味わいとなっているチョコレートなんだそうです。  個別包装されている袋を開封してみると、中から四角形で、厚みはなく薄いチョコレートが出てきました 見た目もまさに大人チョコ!という印象を受けました。  早速食べてみると、甘さは控えめで、少し苦みを感じるくらいの濃いカカオの風味がふわ~っと口の中から鼻にかけて広がってきました 私はチョコレートが好きなので、このカカオ豆の味と風味が濃く強く味わえるこちらの「燻」は、とても自分好みの味だと感じ、気に入りました  続いて『香 Fruit & Herb Lime & Kemangi』を見ていきます。 こちらは、インドネシアの農家で栽培されているハーブとライムをカカオ豆と一緒に発酵させ、それぞれの特長が絡み合いながら発酵することにより、独特な味わいや香りを生み出し、ほのかな酸味とエスニック料理のような爽やかな香りを楽しむことができるチョコレートとなっているんだそうです。  個別包装の袋から取り出すと、こちらの四角形の薄いチョコレートとなっていました。 チョコレート自体の香りを嗅いだだけでは、そんなにハーブの香りはしないのですが、  実際に食べてみると、はじめはびっくりするほどハーブの爽やかな香りがすごく広がってきて、チョコレートのコクはあるけれど、ライムをふりかけているかのような酸味とハーブの風味が強くひろがるので、まるでチョコレートではない違う食べ物を食べているような衝撃がありました 噛んで味わっていると確かにチョコレートのうまみがあるのですが、後味まで爽やかさが残るような、爽快感の強いチョコレートとなっていました。発酵方法の違いで、ここまで一般的なチョコレートとは違う風味が強くなるものなんだなぁと驚きがありました  最後に『麹 Japanese Komekoji & Sakekasu』を見ていきます。こちらはカカオ豆を発酵する際に、日本酒用の米麹と酒粕を加えるという日本古来の発酵方法とカカオ豆の発酵を融合させてつくられているので、日本酒のような香りとほのかな味わいを感じることができるというとても興味深いチョコレートでした  個別包装の袋を開封すると、こちらも四角形で薄いチョコレートとなっていました。 見た目は普通のチョコレートと変わらないのですが、香りを嗅いでみると、ほんのりと日本酒の香りがするので不思議な感じがしました! 食べてみると、さらに日本酒の風味が口の中に広がり、風味だけでなく、味わいも日本酒だと感じたので、チョコレートなのに日本酒だ~!と、これまた驚きがありました 甘さは控えめで、少し苦みもあり、酸っぱさもあるので、一般的なチョコレートの味わいより日本酒の味がかなりしめているなぁと感じました。 私は日本酒もチョコレートも好きなので、とても美味しくいただけましたこちらはお酒好き女子にとてもオススメしたいチョコレートだなと感じました   以上のとおり、発酵方法の異なる3種類のチョコレートを食べ比べてみましたが、どれも風味がそれぞれ強く感じることができ、甘さも控えめなので、ハーブやライムや日本酒といった素材そのものの味わいもしっかりと感じることができると感じました。 チョコレートが好きで今まで色々な種類を食べてきた私もいままで味わったことがないような新しいチョコレートを味わえたのが嬉しかったです一般的なチョコレートとは全く違う味わいなので、こちらのチョコレートを一緒に食べた人達とワイワイと話題がうまれたのも楽しかったです。 甘みは控えめで、素材を感じることができる上品な味わいのチョコレートなので、大人へのギフトにもってこいだなと思いました 私も、新しいもの好きでチョコレートもお酒も大好きな友人に、今度こちらの『カカオフュージョン』を購入してプレゼントしようと思います♪  チョコレート好きさんには、是非一度味わっていただきたい新しい大人向けチョコレートだと思いました  メリーチョコレートファンサイト参加中 株式会社メリーチョコレートカムパニー

ほいっぷくりいむ仙人   2017-04-12 00:41:54 提供:株式会社メリーチョコレートカムパニー

企業紹介

株式会社メリーチョコレートカムパニー

昭和33年に日本初のバレンタインフェアを行ったメリーチョコレートは、「想いを贈る」をテーマにチョコレートを始め洋菓子の製造販売を行っております。

世界最大のチョコレート展サロン・デュ・ショコラ パリ2018において、フランスのチョコレートの格付けで権威のあるC.C.C.(フランスチョコレート愛好会「CLUB DES CROQUEURS DE CHOCOLAT」の略)により、メリーチョコレートの海外戦略ブランドが最高位の金賞を3年連続受賞。サロン・デュ・ショコラ パリには2000年より出展し、国内で最多出展・最多受賞になります。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す