閉じる

チョコレートのディープな世界へようこそ♪カカオフュージョンのモニター大募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

カカオ豆産地への想い

昨年、カカオ豆を焙煎して、皮をむいて、

粉砕して、、、、と、本当に豆からチョコレートを作るワンデーレッスンを受けました。




そのときにあわせて知ったのが、カカオ豆産地の現状。

いろいろな産地でいろいろなカカオができて、

適正な価格で取引されるものもあれば、ないものもあって、

いいカカオ豆を作る方法を伝授された人もいれば、

そうでない人たちもいて。



そんな中で届いた希少なカカオ豆が厳選されて、

大切にその産地のオリジナリティを背負ってチョコレートになりゆく過程。



感動でした。

衝撃でした。



以来、

いろいろ詰め物が入っているチョコレートばかり食べていた私ですが、

がぜん、チョコレートそのものが味わえる

シンプルなものも好きになりました。



口にいれて、ほどくようにチョコレートを溶かすと、

本当に産地によって、カカオ豆によって、

味が違うんですよね。



どうして今まで知らなかったのが、と思うくらい

酸味、深み、華やかな香り、スモーキーな香り、鼻にぬけるような香ばしさ、

フルーティさ、渋さ、強さ、、、、いろいろあるんですね。



カカオ純度も高いチョコレートも食べるようになりました。



そして、さらに、カカオ豆の発酵の仕方を変えると、味わいが変わるという

チョコレートがあると知りました。



なんて奥深いの!?!?!?



私に、チョコレート元年、きてます。

ますますハマりそうです。



 





                          

チョコレートのディープな世界へようこそ♪カカオフュージョン

kumitaroh   2017-03-02 20:44:07 提供:株式会社メリーチョコレートカムパニー

企業紹介

株式会社メリーチョコレートカムパニー

昭和33年に日本初のバレンタインフェアを行ったメリーチョコレートは、「想いを贈る」をテーマにチョコレートを始め洋菓子の製造販売を行っております。

世界最大のチョコレート展サロン・デュ・ショコラ パリ2018において、フランスのチョコレートの格付けで権威のあるC.C.C.(フランスチョコレート愛好会「CLUB DES CROQUEURS DE CHOCOLAT」の略)により、メリーチョコレートの海外戦略ブランドが最高位の金賞を3年連続受賞。サロン・デュ・ショコラ パリには2000年より出展し、国内で最多出展・最多受賞になります。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す