閉じる

第二弾☆マロンフェア!マロングラッセが入ったまろやかなプリンを10名様に!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

「あずきとうふ」ってご存じですか?私初めて食べました。



先日「あずきとうふ」なるものを見つけまして、とってもとっても気になっていたんです。

「ぷるぷる食感」なんて書かれておりまして、羊羹の様で羊羹じゃない…「あずきとうふ」



どんなものだろう?どんなものだろう?



と「あずきとうふ」が頭から離れてくれなくなりました^^;



そんな思いが通じたのか、この度「あずきとうふ」と「水ようかん」の食べ比べを行う機会に恵まれました。これがその「あずきとうふ」と「水ようかん」です。



井村屋株式会社さんが発売しておられます。



続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい^-^



ランキングに参加しています。

下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m

レシピブログに参加中♪





外観を見る限りでは、色も同じなので違いはまったくわかりません。



どちらも「小豆色」しています。





まずは「水ようかん」です。





そしてこちらが「あずきとうふ」です。





遠目に見ると見た目の違いはさほど分からないかもなのですが、水ようかんに比べるとあずきとうふは「ぷるぷる感」が結構あって表面もつるんとした感じです。



左が水ようかん、右があずきとうふ。





家人と「これとってもぷるぷるしてるね~!」と大はしゃぎしながら、いざ実食タイム♪

水ようかんは、すっとスプーンが通りしっとりとした感触。

慣れ親しんだ水ようかんの感触です。



対する「あずきとうふ」は、くず餅の様な何と言うのか「ぷるっぷる」の感触で、そして口に入れるとやっぱり「ぷるっぷる」



夏の涼菓の1つとの事なので、以前からあったのかと思いますが、初めて食べた私達にすると「とてもとても新しい!」と言う印象。



左がスプーンを入れた後の水ようかん、左があずきとうふです。





どちらも小豆風味がしっかりあり美味しいのですが、食感の違いで印象がまったく異なります。

これは楽しい!

水ようかんも捨てがたいのですが、このぷるぷる食感のあずきとうふもこれまた捨てがたい。

水ようかん派とあずきとうふ派に分かれると思うのですが、私はあずきとうふがお気に入りになりました。ぷるぷる感がとっても良い感じで癖になっちゃいそう。



秋分を迎えて、季節は秋にスライドしてきましたが、まだまだ日中は暑かったりもするので、涼菓と渋い日本茶でおやつタイムを楽しむのも良いなぁ…なんて思った休日の午後でした。



昨日は水ようかん&あずきとうふに加え、あずきがたっぷり入った井村屋さんのアイス「あずきカップ」をもなかの皮に挟んでいただきました。



まとまった時間が取れる休日…と言う事で、朝から勉強していた事もあり、アイスとようかんがとても嬉しいものになりました。



ご馳走様でした!



【関連レポート】

・井村屋和風アイス「あずきカップ」あずき&抹茶

・井村屋さんの福袋と、にょっきりストラップ

・お赤飯で祝うお誕生日

・5年6ヶ月の長期保存が可能な羊羹「えいようかん」を食べてみました



ランキングに参加しています。

下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m

レシピブログに参加中♪



こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村





井村屋 モニプラ王国ファンサイト参加中





第二弾☆マロンフェア!マロングラッセが入ったまろやかなプリンを10名様に! ←参加中

ゆりぽむ   2012-09-24 08:47:57 提供:株式会社メリーチョコレートカムパニー

企業紹介

株式会社メリーチョコレートカムパニー

昭和33年に日本初のバレンタインフェアを行ったメリーチョコレートは、「想いを贈る」をテーマにチョコレートを始め洋菓子の製造販売を行っております。

世界最大のチョコレート展サロン・デュ・ショコラ パリ2018において、フランスのチョコレートの格付けで権威のあるC.C.C.(フランスチョコレート愛好会「CLUB DES CROQUEURS DE CHOCOLAT」の略)により、メリーチョコレートの海外戦略ブランドが最高位の金賞を3年連続受賞。サロン・デュ・ショコラ パリには2000年より出展し、国内で最多出展・最多受賞になります。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す