商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数36件
当選者数 1,703,291 名
クチコミ総数 17,396,625 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
よっしーさん
仕事をしながら、日々の生活を楽しんでいる主婦です。どうぞよろしくお願いします。
■ブログ きまぐれ主婦のきまぐれ日記
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
うちは夫の仕事の関係で、冠婚葬祭等のおつきあいが多いです 礼服が活躍(?)する回数も多めですが、実際には出席しなくても、お気持ちだけお渡しするってことが結構多い なので、その分、お返し等も色々頂くのですが、その冠婚葬祭のお返しで一番多いのが「タオル」 お返しで頂くタオルって、どれも本当にステキな物が多く、たくさんあっても頂くと毎回嬉しいもの 女性って、ステキなタオルやハンカチって、どれだけあっても嬉しいですよね?? だって、毎日使うものだし、気分に合わせて使えるってことで私はタオル大好きです さて、そんな大好きなタオル 頂くタオルはステキなものが多く、高級ブランドの名前入りなんて物もたくさん デザインもシンプルな物からオシャレなものまで、毎回お箱を開けるのが楽しみなのですが、そんな中で、私が頂いて一番嬉しいタオルはこちらのタオル ジャン え?? ただの白いタオル?って思われましたか?? ま、確かにそうですよね 一見、ただの白いタオルです なんだか一番お値段的にもお安そう?って?? とんでもない!! こちらのタオルをどなたと心得る??? このマークが目に入らぬか え??このマークを見てもわからない????って?? それは、あなた日本人としてちょっと恥ずかしいですわよ では、これでは?? なんと、天下の「今治タオル」ですよ 今治タオルって聞いたこと無いって方はいらっしゃらないと思いますが、使ったことはないって方はいらっしゃるかもしれませんね 最近のお得な(?)タオルは大抵、海外(中国等)で作られた物ばかりですもんね 進物等で頂く高級ブランド名の入ったタオルでも、中国製って物があったりして、ガッカリすることが なんだ、見せかけだけの高級品かなんて思っちゃうのよね だって、高級ブランド名が入っていても、タオル地自体、薄くて、1度使ったらすぐにタオルがベタベタなんてこともあるんだもの でも、このちらの今治タオルは違う 見た目はタダの無地のタオル が、しかし 人とタオルを見かけで判断してはいけません!! 使った人にしかわからない、この最高級の使い心地 それはそれは柔らかく、水分の吸収力もすごくて、数回使ったくらいでは、タオルがベタベタにならない とにかく、他のタオルとは全然違うの これが日本と愛媛の伝統産業「今治タオル」なのねって、嬉しくなっちゃう うちには今治タオルが3枚しかないので、今治タオルは私のお顔専用として愛用中 でもいつか、今治タオルのバスタオルで全身を拭いてみるのが私のささやかな夢?? そこで、楽天さんで今治タオルのショップをチェック こちらは、インテリアデザイン雑貨【sarasa design store】 さんの「今治タオル」 お邪魔してみると、色んな種類があって、オーガニックコットンの今治タオルやバスミトンまで 今治タオルのバスミトンって、すごく良さそう あの今治タオルの肌触りで体を洗うなんて、なんとも贅沢で至福の時って感じ バスミトンをはじめバスタオルなど、お風呂で使うタオル類を今治タオルで統一できたらステキかも 見た目の高級感ではなく、本物の高級感を味わえる生活憧れです 【sarasa design store】大人気『今治タオル』モニター募集 ←参加中 続きを見る ['close']
ブログネタ:リップクリームとハンドクリーム、この季節に欠かせないのは? 参加中 私はハンドクリーム 派! 手肌の乾燥が気になる季節 っていうか、40代半ばの私、乾燥しているのは手肌だけにとどまらず、もうあちこち あ年を感じるわ しかも、お肌の乾燥は今の季節に限ったことではなく、一年中なので、ハンドクリームは一年中愛用しています 夏場になると、ドラッグストア等の店頭からハンドクリームやスキンクリームが姿を消す(少しは残っていますが^^;)でしょ 一気にUVケア商品に変わるっていうか あれ、納得できない私 夏場でもハンドクリームが必要なのに、売り場の端っこの方に少しだけあるっていう状態になってるのよね 確かに、UVケア商品も大事ですが、乾燥対策だって夏場も必要なのだから、もう少しクリーム類のスペースを確保してねって思ってしまいますあはは さて、そんな大事なハンドクリーム 先日、ブログでいつも仲良くして頂いている麦ちゃんから、こちらの素敵なハンドクリームが届きました アルビオンさんの「イグニス ハンドパーフェクト」 アルビオンさんのイグニスシリーズと言えば、見た目も上品で、素敵なブランド 私もお店でお見かけするたびに、「いいなイグニス」って思っているのですが、今回、そのイグニスのハンドクリームを頂いちゃったの もう、超テンションハイな私 見た目の素晴らしさもさることながら、香りもシトラス系の香りで、手肌だけでなく、気持ちも癒されるのよ さすがイグニス なんだか勿体なくて使えないって感じよん でも、勿体ないから使えないって言っているのはもっと勿体ないので、しっかりと愛用させて頂きますが、こちらは会社とか自宅ではなく、お出かけ用のハンドクリームとして大事に活用させて頂こうかなって思います 麦ちゃん、ありがとうございました あ、そうそう、乾燥するといば、手肌だけでなく、唇も乾燥しまくりで、私はハンドクリーム同様、リップクリームも一年中手放せません ブログネタ事務局さんのネタで、「ハンドクリームとリップクリームどちらが欠かせない?」ってことですが、正直言って、どちらも欠かせません どちらも一年中バッグにいれて携帯しているし、毎日愛用します でも、強いてどちらかを選ぶなら 使用頻度から言って「ハンドクリーム」かな?? でも、あくまでも強いて選ぶならですよ 基本的にはどちらも欠かせません リップとハンドクリーム、この季節に欠かせないのは? リップクリーム ハンドクリーム 続きを見る ['close']
先日の「京都のおいしい物」に続いて、今日は「北海道の美味しい物」 なんて書くと、京都の次は北海道へ行かれたの?って思われそうですが、北海道へは行っていません(さすがに観劇で北海道へ行くってこともないし) 行ったのは北海道は北海道でも「北海道展」 北海道へ行かなくても、北海道の美味しい物がゲットできるってことで、開催されると毎回のように行ってしまい、毎回同じような物を購入するのですが、今回はこちらを初ゲット ロイズさんの「フルーツバーチョコレート」 ストロベリーのパウダーを練りこんだホワイトチョコレートにマンゴー、クランベリー、ストロベリーとパフを詰め込み、バナナの風味で仕上げたっていうお品 私ね、チョコレートはカカオの風味たっぷりのブラックチョコとかビターチョコが好きなので、ホワイトチョコってあまり好みじゃないのですが(甘いだけで、チョコのお味がしない気がして)、フルーツタップリっていうのに惹かれてお買い上げ 早速お味見してみると キャ めっちゃくちゃ美味しい 本当にドライフルーツとパフがビッシリ入っていて、ストロベリー風味のチョコなのに、ほんわかバナナの風味が もうね、食べ始めたら止まらない フルーツの酸味があるから、さっぱりした甘さっていうのもグ ホワイトチョコだから、あまり期待していなかっただけに、余計に美味しく感じちゃったかも 色々まとめて購入したので、こちらがお幾らだったかまったく覚えていませんが、これはお得(お値段覚えていないのでお得っていうのも変ですが) 次回の北海道展でもお買い上げ決定です あと、他にはポテトチップチョコ、かりんとうチョコなどを購入し、すでに贅肉の一部になりました 続きを見る
先日の京都観劇ツアー 観劇前にはプチ観光&スイーツ、観劇後には、お買い物を楽しみ、先日アップした「京ちりめん」以外に、おたべ本舗さんで美味しい物をお買い上げしました おたべ本舗さんのHPはこちら まずは 京町家おかき 抹茶塩 こちらはあの「森半」さんの宇治抹茶を使った抹茶塩のおかき 七味唐辛子味と迷ったのですが、「森半」の宇治抹茶使用っていうことでこちらをチョイス 揚げおかきにたっぷりかかった抹茶塩 ほんのり抹茶風味で美味しい でも、ちょっと塩辛すぎ??かな? 後でちょっぴり喉が渇きました 次回は「七味唐辛子味」をお試ししていみたいなって思います 続いて「おたべ本舗」さんといえば、こちらもはずせません 生八つ橋 おたべ 秋限定の栗あん ついでに、つぶつぶ栗入り 小豆のおたべも大好きですが、栗あんも超美味しかった 季節限定っていうのも嬉しいですね 秋に京都へ行って良かったって感じです ピックアップテーマの森参加中秋の味覚特集♡ 続きを見る
キノコ炒め、キャベツ炒め、もやし炒め お野菜の炒め物って簡単で美味しいですよね 特にうちは夫がお野菜の炒め物を好むので、わが家ではよく登場するのですが、味付けはいつも自己流でワンパターン 塩胡椒orお醤油orお味噌のどれか ま、別にそれでそこそこ(?)美味しいので、いいかって感じなのですが、やはり、こういう旨み調味料がタップリ入った物で味付けすると、全然違いますね ジャン 先日、日本食研さんに送って頂いた「もやし炒めの素 」 こちらは、その名の通り、もやしを炒めて調味するもの 以前から、スーパーでお見かけしていて、存在は知っていたのですが、たかがもやし炒めに特別な調味料を購入するなんてって感じで、今まで使ったことがありませんでした でも、今回ご縁があって、お試しのチャンスを頂いたので、早速使ってみたってわけなのですが、先にも書いたとおり、すごく美味しいのよ 作り方は、普段作るもやし炒めと同じ要領 一応、こちらのもやし炒めの素のサンプルメニューでは、豚肉、もやし、ニラを使うことになっていましたが、私は冷蔵庫にあった材料、豚肉、もやし、青ネギで作ってみることに で、できたのがこちら 見た目はごくごく普通のもやし炒め でも、お味がいつもと全然ちがう なんていうんだろう、お味に奥行きがあって、本格的なお味?って感じなのよね 中華料理のお店で頂くもやし炒めのような、いつもの味付けのものとは全然違う さすが、「もやし炒め」専用の調味料だわ しかも、お味だけではなく、調理中もお野菜から水分がほとんど出なくて、シャキシャキした仕上がりに お野菜、特にもやしや葉物を炒めていると、お野菜から水分がたくさんでてきて、お野菜がクタっとしちゃうけど、この「もやし炒めの素」を使うと、なぜか水分が殆どでなくて、お野菜がクタってならないから一段と美味しい お味も歯ごたえもいいし、大満足 30円ほどのもやしがこの「もやし炒めの素」を使うと、本格中華に?って感じ 夫にも「今日のもやし炒め、うまいな」って言われて、喜んでいいのやら、微妙な気分ですが、確かに本当に美味しかったので、これからはちょくちょくと活用させていただこうかな リピ決定です そして、お弁当にも登場 きっと、冷めても美味しいだろうなって思います 日本食研さん、お試しの機会をありがとうございました お弁当全体像 ネギ入り卵焼き セロリのピクルス風 ハムのソテー&ミニトマト 大根とツナの煮物 もやし炒め きざみのり&鮭フレークのせご飯 では、行ってきます レシピブログに参加しています 日本食研のファンサイトファンサイト応援中 続きを見る ['close']
<<前の5件 101 102 103 104 105 106 107 108 109 次の5件>>