商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数57件
当選者数 1,702,057 名
クチコミ総数 17,397,132 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
よっしーさん
仕事をしながら、日々の生活を楽しんでいる主婦です。どうぞよろしくお願いします。
■ブログ きまぐれ主婦のきまぐれ日記
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
先日の「京都のおいしい物」に続いて、今日は「北海道の美味しい物」 なんて書くと、京都の次は北海道へ行かれたの?って思われそうですが、北海道へは行っていません(さすがに観劇で北海道へ行くってこともないし) 行ったのは北海道は北海道でも「北海道展」 北海道へ行かなくても、北海道の美味しい物がゲットできるってことで、開催されると毎回のように行ってしまい、毎回同じような物を購入するのですが、今回はこちらを初ゲット ロイズさんの「フルーツバーチョコレート」 ストロベリーのパウダーを練りこんだホワイトチョコレートにマンゴー、クランベリー、ストロベリーとパフを詰め込み、バナナの風味で仕上げたっていうお品 私ね、チョコレートはカカオの風味たっぷりのブラックチョコとかビターチョコが好きなので、ホワイトチョコってあまり好みじゃないのですが(甘いだけで、チョコのお味がしない気がして)、フルーツタップリっていうのに惹かれてお買い上げ 早速お味見してみると キャ めっちゃくちゃ美味しい 本当にドライフルーツとパフがビッシリ入っていて、ストロベリー風味のチョコなのに、ほんわかバナナの風味が もうね、食べ始めたら止まらない フルーツの酸味があるから、さっぱりした甘さっていうのもグ ホワイトチョコだから、あまり期待していなかっただけに、余計に美味しく感じちゃったかも 色々まとめて購入したので、こちらがお幾らだったかまったく覚えていませんが、これはお得(お値段覚えていないのでお得っていうのも変ですが) 次回の北海道展でもお買い上げ決定です あと、他にはポテトチップチョコ、かりんとうチョコなどを購入し、すでに贅肉の一部になりました 続きを見る
先日の京都観劇ツアー 観劇前にはプチ観光&スイーツ、観劇後には、お買い物を楽しみ、先日アップした「京ちりめん」以外に、おたべ本舗さんで美味しい物をお買い上げしました おたべ本舗さんのHPはこちら まずは 京町家おかき 抹茶塩 こちらはあの「森半」さんの宇治抹茶を使った抹茶塩のおかき 七味唐辛子味と迷ったのですが、「森半」の宇治抹茶使用っていうことでこちらをチョイス 揚げおかきにたっぷりかかった抹茶塩 ほんのり抹茶風味で美味しい でも、ちょっと塩辛すぎ??かな? 後でちょっぴり喉が渇きました 次回は「七味唐辛子味」をお試ししていみたいなって思います 続いて「おたべ本舗」さんといえば、こちらもはずせません 生八つ橋 おたべ 秋限定の栗あん ついでに、つぶつぶ栗入り 小豆のおたべも大好きですが、栗あんも超美味しかった 季節限定っていうのも嬉しいですね 秋に京都へ行って良かったって感じです ピックアップテーマの森参加中秋の味覚特集♡ 続きを見る
キノコ炒め、キャベツ炒め、もやし炒め お野菜の炒め物って簡単で美味しいですよね 特にうちは夫がお野菜の炒め物を好むので、わが家ではよく登場するのですが、味付けはいつも自己流でワンパターン 塩胡椒orお醤油orお味噌のどれか ま、別にそれでそこそこ(?)美味しいので、いいかって感じなのですが、やはり、こういう旨み調味料がタップリ入った物で味付けすると、全然違いますね ジャン 先日、日本食研さんに送って頂いた「もやし炒めの素 」 こちらは、その名の通り、もやしを炒めて調味するもの 以前から、スーパーでお見かけしていて、存在は知っていたのですが、たかがもやし炒めに特別な調味料を購入するなんてって感じで、今まで使ったことがありませんでした でも、今回ご縁があって、お試しのチャンスを頂いたので、早速使ってみたってわけなのですが、先にも書いたとおり、すごく美味しいのよ 作り方は、普段作るもやし炒めと同じ要領 一応、こちらのもやし炒めの素のサンプルメニューでは、豚肉、もやし、ニラを使うことになっていましたが、私は冷蔵庫にあった材料、豚肉、もやし、青ネギで作ってみることに で、できたのがこちら 見た目はごくごく普通のもやし炒め でも、お味がいつもと全然ちがう なんていうんだろう、お味に奥行きがあって、本格的なお味?って感じなのよね 中華料理のお店で頂くもやし炒めのような、いつもの味付けのものとは全然違う さすが、「もやし炒め」専用の調味料だわ しかも、お味だけではなく、調理中もお野菜から水分がほとんど出なくて、シャキシャキした仕上がりに お野菜、特にもやしや葉物を炒めていると、お野菜から水分がたくさんでてきて、お野菜がクタっとしちゃうけど、この「もやし炒めの素」を使うと、なぜか水分が殆どでなくて、お野菜がクタってならないから一段と美味しい お味も歯ごたえもいいし、大満足 30円ほどのもやしがこの「もやし炒めの素」を使うと、本格中華に?って感じ 夫にも「今日のもやし炒め、うまいな」って言われて、喜んでいいのやら、微妙な気分ですが、確かに本当に美味しかったので、これからはちょくちょくと活用させていただこうかな リピ決定です そして、お弁当にも登場 きっと、冷めても美味しいだろうなって思います 日本食研さん、お試しの機会をありがとうございました お弁当全体像 ネギ入り卵焼き セロリのピクルス風 ハムのソテー&ミニトマト 大根とツナの煮物 もやし炒め きざみのり&鮭フレークのせご飯 では、行ってきます レシピブログに参加しています 日本食研のファンサイトファンサイト応援中 続きを見る ['close']
これまでにも、何度もブログに書いていますが、私は牛乳をはじめチーズ等、乳製品が苦手 特にチーズなんて、とんでもないって話でして チーズが入っているっていうだけで、チーズケーキ等も一切だめ! スナック菓子でも、原材料をチェックして、「チーズ」って書かれてあったら、まず購入しないっていうほど もちろん、チーズだけではなく、牛乳がもとになっている物全般的に苦手なのですが、わがままな話で、ケーキやアイスクリームは大好き わがままな乳製品嫌いと言われています さて、そんな乳製品が苦手な私 ヨーグルトもプレーンタイプはどうしても牛乳の臭いが気になるため、フルーツ系のヨーグルトを頂いたり、もしくは、プレーンヨーグルトにたっぷりとジャムを混ぜるっていう感じで頂いているのですが、原材料が牛乳ではない、こちらのヨーグルトは、味をごまかさなくてもそのまま美味しく頂けます ジャン 大塚チルド食品株式会社 さんの「スゴイダイズヨーグルトタイプ」 大塚チルド食品さんの「スゴイダイズ」っていうと、豆乳飲料を思い出す方もいらっしゃると思いますが、こちらは、そのヨーグルトバージョン こちらは、先日大塚チルド食品さんに送って頂いたのですが、私は以前からこの「スゴイダイズヨーグルトタイプ」の大ファンなの 私は豆乳が大好きで、牛乳代わりに愛飲しているので、この「スゴイダイズヨーグルトタイプ」を初めて見た時は、感激しちゃった 牛乳でできたヨーグルトは食べると言っても、どちらかというと、牛乳を飲むよりは食べやすいから、健康の事を考えて食べているってところもあるのですが、こちらの「スゴイダイズヨーグルトタイプ」は健康の為に食べるっていうより、「おいしいから食べる」って感じなの 乳成分0のヨーグルトなんて、乳製品が苦手な人にとっては超嬉しいヨーグルトですよね? しかも、乳成分が0だから、カロリーも低いし、年齢的に気になるコレステロールも0 メタボが気になる私達夫婦にピッタリでしょ? その上、豆乳同様、大豆の栄養がいっぱい 苦手な牛乳は入っていない、カロリーは低い、大豆の栄養はいっぱいなんて、私にとっては、願ったり叶ったりのヨーグルトですよ もちろん、大豆が主な成分なので、多少はお豆っぽいところがありますが、豆乳が好きな私達夫婦にはまったく気にならない 少なくとも、牛乳が苦手な私は、牛乳臭いヨーグルトより大豆臭いヨーグルトの方がはるかに美味しく感じるからね 普通のヨーグルトのように酸っぱくなくて、マイルドな優しいお味だし、このスゴイダイズヨーグルトタイプは本当に優しい美味しさ 女性にとって嬉しい成分のイソフラボンも美味しくとれるし、よくぞこんな素敵なヨーグルトを発明(?)してくださいましたって感じだわ もちろん、成分的には牛乳で出来たヨーグルトと全く同じっていうわけにはいかないけど、乳酸菌と食物繊維もたっぷりなので、おなかにも効果的 私のように牛乳が苦手っていう方に是非是非お薦めしたいヨーグルトです ちなみに、同じタイプで「クランベリー味」っていうのもあるのですが、この「クランベリー味」も最高においいしですよ どちらもおすすめです 大塚チルド食品さん、この度はありがとうございました 大塚チルド食品ファンサイトファンサイト応援中 続きを見る ['close']
夫婦で豆乳が大好き っていうか、私は牛乳が苦手なので、私にとって、豆乳は牛乳代わり しかも、畑の牛肉と称賛される大豆で出来ているので、栄養満点 ついでに、超ヘルシ 大豆イソフラボンは女性にとって嬉しい成分だし、豆乳って本当に素晴らしいですよね 豆乳ばんざいって感じです さて、そんな私にとって強い味方の豆乳 先日、地元東海地区の企業様「マルサンアイ」さんより、豆乳好きの我が家にドンとこちらが届きました ひとつ上の豆乳 限定プレミアムセット プレミアムよ、プレミアム しかも、お味も色々あって、すごいの みてくだされ、この種類 プレーンな無調整をはじめ、珈琲、白桃、洋梨、紅茶、そして、この秋新発売になった「ブラッドオレンジ」の6種類 豆乳でこんなに色んなお味があるなんて、ビックリでしょ?? 私は基本的に豆乳は大きめのパックで無調整を愛飲しているので、こんなにたくさんのお味をお味見するのは初めて 一応、この中で白桃は頂いたことがあるのですが、それ以外は初めて 一体どんなお味なんだろうって、早速冷蔵庫に冷やして頂いてみたのですが なんと、これって豆乳??って思うほどサラっとして、美味しい しかも、お豆のお味がない?! 豆乳っていうと、あの独特の豆の風味が苦手っていう方もいらっしゃいますが、この「ひとつ上の豆乳」は、お豆の味なんて、全然しません 色んなお味がついているからわからないのでは?って思われたかもしれませんが、無調整のタイプでも、殆どお豆の風味を感じません これはすごいわ 無調整なのに、なんで?って感じ なんでも、こちらの豆乳は国産大豆「きぬさやか」を使用した豆乳で、その「きぬさやか」がとっても上品な風味なんですって だから、そんな「きぬさやか」で作った豆乳もサラっとして豆の風味が殆どないみたいですね さすが、ワンランク上の豆乳、特別な豆乳って感じ パッケージデザインもブルーでちょっと高級感がありますが、中の豆乳も超高級 しかも、使われている「きぬさやか」は、宮城県産! ついでに、白桃は福島県産! ひとつ上の豆乳を飲むと、間接的に東北を応援することになるっていうのも嬉しいところ 素敵 これは、豆乳のお豆の風味が苦手っていう方でも美味しく頂けると思うわ ほんと、どれもそれぞれに美味しくて、夫とあっという間に飲んじゃった が、しかし もともと豆乳が好きな私達夫婦には、あっさりしすぎて、ちょっと物足りなさも感じちゃった 贅沢な話かもしれませんが、「もっと豆豆しくてもいいのに」って思ったほど だって、豆乳なんだもの でも、お豆の香りが強くないから、そのまま頂くだけじゃなく、スイーツ作りに活用したりするのにピッタリかも 私もプリンや蒸しケーキを作る時に、牛乳の代わりに豆乳を使いますが、ひとつ上の豆乳だったら、お豆の風味が少ない分、美味しく作れそう 是非今度は、手作りスイーツにも活用してみたいなって思います マルサンアイ さん、ありがとうございました ひとつ上の豆乳マルサンファンサイトファンサイト応援中 続きを見る ['close']
<<前の5件 104 105 106 107 108 109 110 111 112 次の5件>>