商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数42件
当選者数 1,708,509 名
クチコミ総数 17,425,853 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
さやたさん
自炊、投資、スイーツをこよなく愛するサラリーマンです。よろしくお願いします。
■ブログ キッチントレーダーさやた
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
これは先日食べたモンブランとシュークリーム今回のお題は「心のビタミンってなんですか?」だが、自分は休日に自宅でのんびりして食べるスイーツが、心のビタミンになるのかなと思うビタミンは日常を送る上で欠かせない栄養素なのだから、本来はバランスの良い食生活で補えるのが一番良いんだろうけど、どうしても仕事などで取れない場合があるので、そんな時は手軽に飲めるC1000の出番これから風邪が流行るので、予防のためにもまとめて自宅にストックしておくとしようC1000と楽しもう!あなたの心のビタミンってなんですか? ←参加中 続きを見る ['close']
今回のテーマ、あなたの「smile eco」だが、自分は「モノを最後まで使い切る」ことを信条としている 例として写真のカボチャ丸ごと一個など、これだけの大きさでは小人数の家庭で使い切ることが難しいが、各食材に応じた適切な保存法で長持ちさせ、料理スキルをフル活用し、カボチャ中心のメニューを構築して集中利用すれば、食材を無駄にせず使いきれる写真は単に油で揚げただけのカボチャだが、これに塩やケチャップをかけるだけでも大変に美味いこれだけのサイズで100円なんだから、ふぁーれん家では野菜が高いとか文句を言うことはほとんど無い 環境については、よく「エコバッグが良い」「割りばしはダメ」など様々な意見があるが、かつてのバイオエタノール燃料のように、環境に良いとされていたものが後になって実は環境に悪かった、という例もあるその時の経済状況や科学技術、企業戦略など様々なものによって左右されるエコ情報より、今あるモノを無駄なく大事に使い切ることが、エコとして最も確実なのかな?と自分は考えている 言いかえれば、単純にケチなだけなんだろうなあお金出して買ったモノを無駄にするの、物凄く抵抗あるし暮らしの写真コンテスト-鹿島アントラーズQUOカード1,000円分プレゼント ←参加中 続きを見る ['close']
これは少々暗くて見にくいが、池袋の「津多屋」で買った海苔弁当親戚の集まりがあり、料理をする時間が無いということで、「せっかくだから高級な弁当でも」ということになり食べたわけだが、1000円の海苔弁当なんて、この世にあったのか 後でネット等を利用し調べたら、ロケ弁などで多く利用される有名店ということで、確かに美味かった程よく醤油で味付けされた海苔がご飯の上と中心に挟んであり、やや薄味の煮物中心のおかずと相性が良いたかが海苔とはいえ、その品質次第でうまく調理すれば、海苔弁当も立派な高級弁当になることが分かった 大橋新蔵商店の海苔も、これからこういった高級弁当に使われることが増えるんだろうなあ【非売品】海苔の定番!おにぎりのり!第3弾!! ←参加中有限会社 大橋新蔵商店【楽天】五代目 しん蔵 訳あり!焼海苔 無撰別五代目 新蔵のブログ 続きを見る ['close']
そろそろ世間的には大掃除の季節だが、ふぁーれん家では11月頃からマメな大掃除が始まっている これは先日掃除した換気扇だが、フレームを外して各パーツを風呂場に移動させ、風呂用の強力洗剤を付けたスポンジで、こびりついた油を地道にこすり落とす毎日のように自炊している台所だけあって、大量に付いた油は半年に一度の大掃除でもなかなか取れない このように、毎週末に12か所の重点目標を設定し大掃除をしていくわけだが、今から始めているのは12月末のコミケ参加の前に、そんな忙しいことやっている余裕があるわけないだろうという理由からだ コミケ参加にはあの分厚いカタログチェックが必須で、コミケ期間中の東京でしか会えない友人もいるし、更に言えば自分の仕事は年末に向けて忙しくなる業種こんな12月末に自宅の大掃除なんか予定に入れたら、大変なことになるのは目に見えている とはいえ今は便利なサービスがあるもので、クリーンクルーでは、自分みたいな年末に向けて忙しくなる人向けにハウスクリーニングや不用品回収サービスを提供している今回の換気扇など、素人ではどうしても最後までキレイに出来ない箇所でも、プロがしっかり掃除してくれるのだから、忙しくなくても使ってみたいサービスだ 来年の大掃除では是非使ってみたいなあ『年末大掃除』について教えて!【新米の季節!最高級!魚沼産コシヒカリ】プレゼント ←参加中ハウスクリーニング不用品回収水周り4箇所セットカビ対策セット 続きを見る ['close']
先日、とあるニュースで、日本の食料自給率が40%という説は疑問があるという記事を発見した 自分も、カロリーベースで計算する自給率は何か変だと思っていたこの計算だと、牛肉を食べたら牛肉そのもののカロリーでなく、牛を食べられる状態まで育てるため輸入する飼料も、全て輸入品および摂取カロリーとしてカウントされてしまうカロリーだけなら、牛肉をやめて米や野菜を中心に食べれば、日本国内で自然に自給率100%を満たすことが出来るという 様々な意見はあるだろうが、これだけ国や農協などが「自給率!自給率!」と叫ぶ一方で、「農作物そのものの品質はどうでもいいのか?」と思うことが多々ある自分としては、自給率だけでなく、品質と量のバランスを重視しながら農政を進めていくべきだと思うのだ 今まで日本は減反など、日本農業の競争力をそぐような失政が多かっただが、もう一度自給率を正しく計算し直し、真面目に無農薬や有機栽培に取り組む「ふるさと21」や「自然食ネット」といった組織を支援すべきそれにより輸出すれば高く評価されそうな高級果物など、優れた付加価値を生み出す農業をしやすい環境整備に努めるべきだろうそして、積極的に日本農業の競争力を上げていく方向に、農政の軸をシフトさせるのが急務だと思うのだ その中でも、稲泉農園代表の稲泉浄人さんは特別栽培認定生産者として、果物を中心にこだわりの健康果実を栽培しているが、本当に頑張ってほしいと心から応援したい【3名様限定】山形県産 特別栽培柿『庄内柿&干し柿セット』プレゼント!! ←参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 299 300 301 302 303 304 305 306 307 次の5件>>