商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,704,021 名
クチコミ総数 17,397,519 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
さやたさん
自炊、投資、スイーツをこよなく愛するサラリーマンです。よろしくお願いします。
■ブログ キッチントレーダーさやた
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
これは先日作った、にんじんと玉ねぎの掻き揚げ妻の友人が遊びに来たので、手元にある野菜だけで何か作れないかと考えて作ってみたが、妻も妻友からお褒めの言葉をいただいた一品このように揚げ物に慣れている自分として、今回のお題「ふぐの白子あなただったらどう料理しますか?」には、この天ぷらを挙げたい 白子なんて、貧民であるさやた家には、普段はまず手が届かない是非とも死ぬまでには食べてみたいなあ ふぐの白子 あなたならどう料理する? モニター4名募集! ←参加中 続きを見る ['close']
これは先日食べたあじの干物干物はその気になれば自分で作れるらしいのだが、干している最中に野良猫が寄ってきたり、カラスにつつかれたりするらしいので、あきらめて市販品を買っているだが、やはりプロが作った味は、それなりに美味く、美味しいご飯が欠かせない それで安全かつ美味しい米を、ネットを調べてみると、ふるさと21のHP有機JAS米のミルキークイーン」を発見製造者の丹野さんは宮城県仙台市で、 奥様と長男隆啓さんの3人で、農薬や化学肥料を使用していない米を栽培している無農薬栽培をはじめたきっかけは、叔父さんが体を壊してしまい、健康な食べ物を求めて自ら自然食品の店を始めた事だったというその叔父さんから頼まれて、無農薬米の栽培を始めるようになった 無農薬栽培を初めて今年で16年ほどになるが、当初は周りに無農薬で栽培している人が誰もいず、 「虫とか病気がうつるんじゃないか」など周囲からの批評も受けた熱心な努力と研究により、栽培範囲をだんだん広げていき、 2008年4月19日に『有機JAS』の認定を受け、現在240a(2丁4反)を有機栽培で取り組んでいる現在も当初の思いを忘れず、お店を通してアトピーやアレルギー等の人に、安心な米を届けている アトピーでアレルギー持ちの自分としては、こういう米がスーパーで気軽に買えるといいのだが 続きを見る ['close']
これは先日作ったチョコクリームボールに卵黄を入れて、砂糖の半量を加えて白っぽくなるまで混ぜ、薄力粉をふるって加えて混ぜ、牛乳と残りの半量の砂糖を加えて沸かし、とろみがついたら火から下ろし、熱いうちにバターを加えて混ぜ、細かく割ったチョコレートを加え、とろ火で加熱して混ぜ合わせて完成 少々手間はかかるが、市販のチョコクリームと比べて、同コストなら分量は約3倍、添加物が極めて少なく美味い事このうえなし今回のお題は「乳製品×チョコレートのバレンタインレシピ大募集!」だが、自分はこのチョコクリームを挙げたい 40代のおっさんでも、 こういうのを作るんだよ 乳製品×チョコレートのバレンタインレシピ大募集!豪華乳製品セットプレゼント ←参加中 タカナシ乳業株式会社 タカナシ クリーム ✽ コンシェルジュ 続きを見る ['close']
今回のお題は「今がんばっていることを教えてください!」だが、 中国語の単語を一つでも多く覚える だろうか 将来の台湾移住に備え、中国語の勉強を昨年始めたわけだが、スクールに通っているわけでなく、テキストで単語だけ、しかも読み書きができるようになること「のみ」が目的の独学発音や文法は先生に教えてもらわないとどうしようもないが、単語の読み書きだけなら本だけでも何とかなると信じ、わずか1000円のテキストと無料ダウンロードの発音集だけで開始し、もう9ヶ月近くになる 自分が住む日本は、隣国に中国がある長い歴史を考えれば、好きにせよ嫌いにせよ、仲良くするにも戦うにしても、中国語が出来た方が間違いなく都合はいい仲良くするならビジネスなど交流で使えるし、最悪の場合は戦争になったとしても、逆に中国語は求められるだろうかつてアメリカは日本と戦争するにあたり、日系人など組織し日本語を学んだが、日本は逆に英語を締め出したその結果、情報戦で遅れをとり敗因の一つとなったことは、歴史が証明している まあ、中国語を覚えたからといって、自分はここまで中国と深く関われるような、大した立場でも能力でもない普通のサラリーマンだが、将来の台湾移住に向け準備を進めながら、今勤める会社がつぶれた時の、転職用にスキルを積めれば「一石二鳥じゃね?」とは思うわけだ 中国語始めてから、通勤電車が楽しいなあ 【井村屋】がんばっていることを応援します♪カステラとカステララスクをプレゼント★ ←参加中 続きを見る ['close']
今回のお題は「ダイエットについて」だが、自分はブラジリアン柔術の試合に出るための減量が、やったことのある唯一のダイエットだが、減量は空腹感をともない、練習意欲が落ちて、体力的にもバテやすくなるので、体力を維持しながら体重だけ落ちるダイエットを強く求めている とはいえあの空腹感は、乗り越えた後のご飯が滅茶苦茶美味くなるし、胃腸に負担がかからなくて快調になることもあるから、減量が必要なくても体調維持のために、また定期的にやってもいいかな そろそろ春に向かってダイエット! 200Kcalのダイエット食プレゼント! ←参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 109 110 111 112 113 114 115 116 117 次の5件>>