商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数56件
当選者数 1,706,305 名
クチコミ総数 17,410,487 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
とくえもんさん
食べること大好き!ゆえに、いつもダイエット中。現実と理想は重ならないものなのね・・・
■ブログ とくとく生活
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
株式会社こうはら本店養宜館<ようぎかん>さまよりお試し黒舞昆180gが10名にいただけます でも舞昆ってなに?って思いませんか?私も知らなかったのたぶん塩昆布のことだと思うけど塩昆布だったら大好きですおいしいご飯が、もっと美味しくなるんですよね♪ご飯がパクパク食べられるんですよね♪ で、まずはこちらをみてみました↓ 舞昆の秘密ですよ♪ うわぁ、登場人物の山田さんの気持ち、よくわかりますだって私もご飯大好きなんですもの炊き立てのご飯って本当においしいんですよねでも食べ過ぎはよくありません血糖値が上がると美容にも健康にもよくありませんからね 分かっているんです、それは分かっているけど、やめられないんです なので一緒に食べることによって血糖値の急激な上昇を抑えることができる舞昆を開発した若旦那!えらいっ!しかも、随分とおいしいって話じゃありませんか?? 健康にいい食品はもちろん嬉しいけど、私たちが本当に食べたいのはおいしいものですよね健 続きを見る ['close']
株式会社新進 さまより健菜生活 塩分オフ いい味きゅうり漬、しば漬 が100名にいただけます 『今年の花見の時、食べたいお漬物は何ですか?』を書いて応募しましょう♪お漬物のしんしんより「今年の花見の時、食べたいお漬物は何ですか?」大募集! ←参加中 3月に入り、まだまだ寒い日が続いているとはいえ、少しずつ暖かくなってきたのが感じられますねこうなったら春はもうすぐそこ、です♪ うちの近所には大きな公園があって、桜並木も立派だし、公園の中の桜もそれはきれいなんですよ平日の日中は小さな子供連れのお母さんたちがお花見をするし、夜は会社員 続きを見る ['close']
株式会社ドクターケイ さまより、「ヘコミ毛穴」への挑戦状!と名打たれた「ケイプレミアムクリーム」のサンプルをいただきましたこれ、500名に当選とのことだったので、たくさんの方がお手にしているんじゃないかしら? このクリームは①肌イオンのバランスを整え、②ストレスによって荒れたお肌も整え、③肌のオトコ化を抑制し、④天然エッセンシャルオイルで癒してくれるんです クリームは少しオレンジがかった色ですそれを肌につけてみたんですが、今までにない香りがして、びっくりなんだか漢方薬のような、でも癒されるオレンジと言えばオレンジ 続きを見る
こんにちは、とくえもんです(^o^) 昨日は東京浜松町に用があってお出かけしたんですが、その後思いついて麻布十番へ足を伸ばしました目的地はこちら、手作り石鹸でおなじみのunTiens(アンティアン)です 麻布十番の手作り洗顔石鹸専門店アンティアン へレポートモニターとして行ってきました♪ こちら、とっても素敵な外観でしょう?ドアが初めから少し開いていたせいか、近づくとぷんとハーブのいい香りがします お店を回り込んだ後ろ側はこんな感じです ガラスを通して中が見え、ちょっと入ってみたくなる雰囲気でしょう? この日は都営大江戸線の麻布十番駅を使ったのですが、地下鉄出口を出てから3分ほどの距離でした東京メトロ南北線麻布十番駅からも、もちろん近いです ヤフー地図に書き込んでみましたが、場所がわかりますか?アンティアンの帰りにたい焼き屋さんにも寄ったので、その場所も書き込んだよ 店内はすっごくいい香りに満ちています ラベンダーの香りが主みたいですね こじんまりしていて、清潔感があって、商品がきれいに揃えられていて、かわいくて、とっても居心地のいい空間でした 居心地がよかったのは、たぶんスタッフの方のおかげも大いにあると思います爽やかな笑顔を絶やさず、何を聞いてもきちんと答えてくれるし、押しつげがましいところは一つもないし、お話ししていても本当に素敵な方だったんですよ 店内の写真を撮らせていただきましたいろんな商品が並んでいます扱っているのは石鹸だけじゃないんですね♪ 大切な人へのプレゼントにしたいような商品もたくさんありました タオルなんかもあるんですね 大きな窓から入ってくる光に店内は満たされていました こちらにも分かりやすく石鹸たちが並んでいました上段にはギフトセットも♪ 私が訪れたのは、お昼の12時過ぎだったのですが、お店の奥ではちょうど石鹸を作っているところでしたその様子が、ガラスを通してこちらからもよく見えるんです正真正銘の手作り、なんですね これは原料を攪拌しているところです大きなボウルの中でグインと攪拌されているのがわかりました埃が入らないようにラップで覆っているんですねスタッフの方はメガネとマスクを装着しています ガラスの奥の方には手作り石鹸がずらりと並べられていますここで1ヶ月ほど寝かせるそうなんです毎日手作りして、それでも生産が追い付かないくらいなんだそうですよ手作り石鹸の良さを知る人がどんどん増えているのかもしれませんね 私ね、以前にアンティアンの石鹸を使った時に、お風呂に石鹸を置いておくとすぐに柔らかくなってしまうから、ちょっと扱いにくいなぁって思ったことがあるんですそれでそのことを聞いてみたんですねそしたら 石鹸を作る過程で、その副産物としてグリセリンができます普通の市販の固い石鹸はそのグリセリンを抜いてしまうんだそうですグリセリンは空気中の水分を引き付ける作用があるので、それを抜くことで固くできるし、グリセリン自体はしっとりさせるために化粧水などに使用することができる有用物だから、会社にとっては別に使った方がお得ってことなのかもしれませんね アンティアンの石鹸はグリセリンを抜いていないから柔らかくなっちゃうんだけど、使うとしっとりするんですってそう、それは私も使っていて感じましたお肌のことを考えたら、柔らかくなったとしてもこっちの方がいいなぁって思いました お風呂に置かなきゃいいんだものね こちらはアンティアンの看板商品のラベンダーハニーですお店に漂うラベンダーのいい香りは、この石鹸を作っているからなのかしら? 並べられているものをよくみると、化粧水やバスソルト、オイル、それにリンスなんかもあるんですね こちらはリンスと言っても成分はお酢なんですって石鹸で髪を洗うとアルカリ性になるので、それを元に戻すためにお酢を使うのですってお酢の中にはローズマリーやラベンダーなどが入っています写真を見ても、ボトルの中に浮いているのが見えるでしょう? ハーブの仕入れにもちゃんとこだわりがあって、例えばラベンダーはフランスのプロバンス地方の無農薬のものをつかっているそうなんです でも、そもそも石鹸で髪を洗うのにはちょっと抵抗がありますなんだか髪がキシキシしそうな気がして そんな疑問にもスタッフの石川さんは丁寧に答えてくれました髪がキシキシするのは今まで合成のシャンプーを使っていたからで、髪が健康に戻ればそんなことはなくなるとのことなんです私も石鹸で髪を洗っていますよ、とニコニコしながらおっしゃった石川さんの髪、本当にサラサラな感じでとてもきれいでした こちらは化粧水とオイルですラベンダーやローズってなじみがある感じですけど、福寿?なんだかミョウに和風ですね、と思ったら、これまた石川さんからの説明です 福寿に使われているオイルは日本人が昔から大切に使っていた椿油なんですが、その椿油の中でも最高級と言われる伊豆利島にある樹齢30年以上の大木から採れる貴重なものを使っているんですって それからローズオイルに使われているのは、これもやはり無農薬有機栽培のホホバオイルこのホホバオイルはさらっとしていて、アレルギー反応が出にくいオイルなんだそうです赤ちゃんにもいいそうですよ このほかにも、私がいろんなものに目を留めるたびに、その成分を説明してくれたり、どんな効能があるのかを教えてくれたりと、ずいぶん親切にしていただきましたおかげで私も少しだけですが、石鹸やハーブのことに詳しくなった気がしますエッヘン ほんの短い時間でしたけれど、このお店の中にあるすべてのものが、心をこめて作られたものだということが実感できましたどの商品をとっても、1つ1つが大切に扱われているんです モニプラで初めてアンティアンのことを知りましたが、いつもパソコンを通して見ているから近いようでいて遠い存在でしたなので実際にお店に行ったことで、なんだかすごく身近に感じられるようになったのは嬉しかったですね本当に、本当にすてきなお店だったんですもの 麻布十番はおしゃれだけど落ち着いた、ちょっと大人の街でした今度行ったらアンティアンとたい焼き屋さんに寄って、それから路地なんかも散策してみたいなぁおいしそうなレストランもあったし、なにかいい発見がありそうです♪ お店の中にはアヒルちゃんもいたよ♪ 3月のアンティアン麻布十番本店見学レポートモニター募集 ←参加中 続きを見る ['close']
株式会社クリエイティブ さまよりニュージーランド産UMFマヌカハニーがモニターとして3名にいただけます 「皆さんおススメの花粉症対策を教えてください!」を書いて応募しましょう♪ 殺菌抗菌力に優れたマヌカハニーを試してみませんか? ←参加中 毎年この季節は花粉に悩まされていますが、何といっても一番効くのはマスクをすることです花粉を体の中に入れなければいいのですから・・・って、当たり前ですよね でもマスクは蒸れるし、お化粧が取れるしで、していて辛いのでなるべくならほかの方法で解決したい そこで今年は毎日青汁を飲んでいます1日に1杯、朝飲んでいるんですよ 夫も花粉症なのですが、彼は毎日ヨーグルトを食べていますヨーグルトは体にいいんだよなんて言いながら食べているんです私も負けずに、青汁だっていいんだよっと言いながら飲んでおります とは言ってもやはり基本は花粉を体に入れないことお洗濯は家の中に干すし、外出から帰ってきた時にはドアの前で花粉をはたき落とすようにしています 早く花粉の季節が終われないかなぁ毎年、ホントに憂鬱です マヌカハニーは普通のはちみつと違って抗菌力に優れているそうなんですなので、花粉症にも効くかもしれませんね救世主となるか? 続きを見る
<<前の5件 114 115 116 117 118 119 120 121 122 次の5件>>