商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,700,906 名
クチコミ総数 17,390,223 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
縄文弥生さん
消費生活アドバイザー フードアナリストです。おいしいものがあるところによく出没します。旅先でも美味しいものを探して、食べたり飲んだり食材を買ったりするのが好きです。お取り寄せ、食のイベントがあれば積極的に参加したいです。よろしくお願いいたします。
■ブログ 縄文弥生のぼよよん日記
■Instagram @odamari841
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
2010年11月05日(金) 西麻布界隈で食事 テーマ:ブログ 東京へきてからもうすぐ2年ですが、夜ご飯を楽しむところで行ったことが無いエリアも多いです 西麻布は独身時代に仕事の出張等で足を運んでいて楽しく夜ご飯を楽しむことがありましたが、久々にどのように街が変化しているか大変関心があります どこで食事をしようかなと探していました 西麻布あうぐーりというお店を見つけました 魚や肉、野菜の素材がいいところで、手頃に楽しめるところを基準に探していました ワインも無農薬のが充実しているとのこと 東京へ遊びにくる友達に案内するお店の候補にしたいです (社)日本フードアナリスト協会 が紹介しているお店ということもあり、大変関心があります 西麻布 【あうぐーり様 ブロガーイベント企画 ブロガー募集】 ←参加中 続きを見る ['close']
本日11月1日から 米吾 から発売される 東京黒昆布巻押し鮨の共同記者会見に先日参加しました 【1】米吾について 創業は明治35年、鳥取県米子市に本社を置き、山陰の名物押し寿司「米屋吾左衛門鮓」を販売しています 米吾は江戸時代中期に米問屋として年貢米を扱い、千石船を所有して廻船問屋を営んでいました 五代目の米屋吾左衛門とその妻女が、船子のために鮓飯に鯖をのせた弁当をふるまったのが「吾左衛門鮓」のはじまりです すしの漢字が「鮓」なのは、平安時代の書物で使われていたからです米吾はいにしえの起源に基づいて「吾左衛門鮓」という表記になっています 【2】東京黒昆布巻押し鮨とは? 吾左衛門鮓の中から鯖の押し鮓に特化して、東京ならではのお土産に!というコンセプトで開発されました パッケージが歌舞伎の大首絵なのは吾左衛門鮓が歌舞伎座で売られていて、支持されていることに由来し、日本の伝統食の寿司、東京を代表する伝統文化の歌舞伎を融合したパッケージデザインになっています 鯖寿司といえば、50代以上の男性に支持されているものだそうです 東京黒昆布巻押し鮨は、もっと女性に食べてもらいたい!というコンセプトで、女性フードアナリスト100名が試食、座談会、企画に携わっています 【3】東京黒昆布巻き押し鮨の特徴 記者会見の会場で試食しました 鯖のうまみを感じて、脳内が幸せスイッチになるぐらいでした酸味もまろやかで、とても食べやすいです その理由とは ①こだわりの素材 *鯖 東京黒昆布巻き押し鮨は鯖のみに限定日本近海で捕れた肉厚の鯖を代々受け継がれる鮓酢と技法で酢漬けしています *昆布 北海道道南産の真昆布を使っています *米 鳥取県産のヤマヒカリを使っています鮓に最適な銘柄を求めて全国の米を研究硬質米で粘りがあり、押し鮨に適した米です ②製法の特徴 *熟成解凍 鮮度を保つ為にマイナス60度で急速凍結し、出荷する前に解凍通常の解凍は一定の温度で行われますが、吾左衛門鮓は表面と中心部の温度の差が少なくなるように解凍温度と時間に変化を持たせています この方法での解凍は、グルタミン酸やアミノ酸等の鮓種のうまみが増えることを発見しました 生臭くなくて、まろやかな味わいの秘密の「熟成解凍」は特許を取っています *昆布を柔らかく食べやすく 昆布といえば、葉と芯で固さが違いますが、これを均一にやわらかくするために釜の温度のタイミングの調整を行う独自の調理法を開発しました さばと昆布の境目の美味しさにはまってしまいました さばのうまみを昆布が引き出しているという感じでした 昆布が実に均等に柔らかく、とても食べやすい形でした 食べにくい形状?と最初は不安になりましたが、きちんと噛み切れて食べやすかったです ③塩で楽しむ このような形状の鮨は、普通は醤油で食べることが多いですが、今回は2種類の塩で楽しむ方法を提案していました天ぷらも塩派の私にとっては、鮨も塩という試み、とても楽しみでした そのまま味わうのも美味しいのですが、笹塩、柚子塩両方とも東京黒昆布巻押し鮨の味の個性を引き出す感じがしました笹塩はより東京黒昆布巻押し鮨の味を際立たせ、柚子塩は柚子の香りが加わり、さっぱりとした風味と香りが楽しめると感じました 2つの塩は、日本名水百選に選定された「天川の水」が流れ込む島根県隠岐郡海士町の保々身湾の海水を濃縮したもので、釜炊き、天日干しされたこだわりの塩です このアイディアもフードアナリストの皆さんの意見を取り入れたとのことです 確かに、移動中に食べる場合、醤油だと「わーん、こぼれてしまう」ということがあるのですが、塩だとこぼしてしまっても洋服にシミがつかなくて安心 残った塩は、天ぷらと一緒に楽しみましたが、よく合いました いい塩を使っているからだと思います 【4】東京黒昆布巻き押し鮨の箱の中身と楽しみ方 大きさは横幅18センチ、縦7センチ、高さ35センチです 重さは押し鮨そのものは450gです ボリュームがあります 私自身が関西出身で押し寿司、鯖寿司を食べる機会が多かったのですが、これほどボリュームのあるものは珍しいと感じました この日は私はあちこちうろうろしていて、夜にオットと待ち合わせて飲み歩いていて帰宅が夜10時頃でした 荷物も多くて、雨も降っていましたが、ちゃんとラップにくるまれているので型くずれしませんでした 割り箸、塩とプラスティックナイフ、手ふきが入っています ①自宅でのんびりと 白ワインと合わせてみました これまたとてもよく合います お友達のところへ遊びに行くときやホームパーティーにも喜ばれそうですね ②行楽のおともに 添付のプラスティックのナイフですしを切りましたが、昆布が適度な硬さなのでとても切りやすかったです 電車の中で、とりわけるのにも便利だと感じました お手拭きや箸は1つしか入っていませんが、一緒にいく仲間がそれぞれ違うものを買ってみんなでシェアして楽しめそうですね ③東京土産として 関西に帰省を予定していますが、東京でしか売っていないお土産を必ず買って帰ります 素材を生かしたシンプルで粋な味で、歌舞伎座名物と書かれたパッケージの東京黒昆布巻き押し鮨は、きっと東京土産として喜ばれると思います お土産としてこのボリュームはすごい!思いましたが、1人用のハーフサイズもあればと思います 鳥取と東京の伝統のコラボレーションはきっと帰省時の土産にも喜ばれると思います 【5】販売場所と発売日 ①JR 東京駅 駅弁屋旨囲門 11月1日 ②JR 東京駅 グランスタ極 11月上旬 ③日本橋三越本店 地下1F 11月3日 ④三越銀座 地下2F 11月1日 ⑤羽田空港第一旅客ターミナル 1階2階 BLUESKY 11月10日前後(予定) お土産や行楽のおともだけでなく、一人ででかけて自宅に戻ったときの夕ご飯の支度がめんどうなとき、上に挙げた場所で買って帰りたい!と思うぐらい、何度も食べたくなる味でした (社)日本フードアナリスト協会ファンサイト応援中 続きを見る ['close']
おいしいパスタでおなじみの、生パスタばかの店 銀座パストディオ へ行ってきました赤坂店はパスタを食べたくなったら時々足を運んでいましたが、銀座店はひさびさです看板の雰囲気がおしゃれに変わっていました 秋らしい新しいメニューもあり、とても食べてみたくなりました ホタテのペペロンチーノとワインを楽しみました ホタテのペペロンチーノは880円 ペペロンチーノは、以前一緒に行った友達が食べていて、ニンニクの美味しそうな香り♪がして食べてみたいと思っていました ガーリックのチップがいい感じで入っていますほたてもごろんと! 右奥の白い大きな塊はにんにくです 食べてみてわかりました えぐみの無いニンニクで美味しかったです ペペロンチーノと生パスタの相性が抜群弾力のある生パスタも楽しめました ペペロンチーノって、パスタの中でシンプルだけど一番難しい調理方法なので、ペペロンチーノが美味しければ、他のメニューも美味しいということを改めて今回訪れて感じました 880円でホタテも入っている本格的なペペロンチーノ、皆さんもいかがですか? 生パスタ専門店 銀座パストディオファンサイト応援中 続きを見る ['close']
深沢界隈で、おいしいランチがあるよ♪と友達から聞いて以前から行ってみたかった 深沢1136へ行ってきました 深沢1136とは東京都世田谷区深沢1-13-6という住所にお店があり、その数字、1136をつなげたとのことです 8月最後の土曜日2時頃に訪れました12時頃は混んでいると友達から聞いていたので時間をずらしました 涼しかったら気合いを入れて徒歩もしくは自転車で行くことができる距離のところに住んでいるのですが、今回は東急の1日乗車券をつかってあちこちまわっていたので、バスで行きました自由が丘からバスが出ています エーダンモール深沢というバス停からすぐです右の写真はお店の前の写真です お店の中ですシンプルな中に遊び心とシックさを兼ね備えたインテリア自由が丘から少し離れ、落ち着いた雰囲気のある店内です右の写真は天井部分ですいろいろなものがコラージュされていますが、落ち着いた雰囲気です パスタランチ1200円を注文しました サラダ 葉ものがシャキシャキしているのがドレッシングも酸味と甘みのバランスがあり、葉ものの美味しさを引き出していました パンしっとりすぎず、さっくりすぎず、ちょうどいい水分バランスのパンでした 鶏肉とレバーのパスタ トマトベースのソースで、鶏肉とレバーが入っています レバーの量がちょうどいい感じで、トマトベースのソースとの相性がばっちりでした トマトとレバーの組み合わせのパスタソースは、生まれて初めてですが、いいレバーを使っていないとレバーの癖が残ってしまうと思いますが、レバーの臭みはまったくなく、うまみがトマトソースによって引き出されていました ソースが美味しいので、パンをつけて残さず楽しみました♪ コーヒー酸味が少なく、香り豊かなコーヒーでした勧めてくれたお友達もランチの後はコーヒーを!と言っていたので、私も興味を持っていましたが、香りと風味をゆっくり楽しむことができました お店を出ようとしたとき、右手側にワインコーナーがありましたお店でセレクトしたワインやワイン関連の小物を販売していました 中には試飲をしてから買うことができるものもあります 試飲ラベルを見てみると、私の大好きなコノスル スパークリング ブリュット♪ フルーティーさはあるけど、甘ったれていないすっきりした味が好みで私もよく飲んでいます 料理教室やワイン会等イベントも定期的に開催されているようです 料理教室は3000円から5000円という価格設定なので、作ってみたい料理があるときに参加したいです お酒を持ち込んでのパーティーもOKとのことです詳しくはこちら 料理を楽しみながら、お酒の会も開催できそうですね 縄文弥生のぼよよん日記 でまた改めてほかのメニューも紹介したいです 深沢1136 (イタリアン / 尾山台駅 、九品仏駅 、自由が丘駅 ) 続きを見る ['close']
昔から、バス移動が大好きな縄文 独身時代、旅先まで高速バスの交通手段があれば、バスを使うことが多かったです 結婚して、福岡に住んでからも、1人で旅行するならバスが多く、あちこち行きました 九州ではJRを使うよりも安くて早く目的地に着くことができるなどメリットが沢山ありました トイレ休憩等でSAやPA、道の駅に途中で立ち寄って、おやつをつまんだり、買い物をしたりするのが大好きです 電車の旅では体験できない「寄り道」や、車から見ることができる風景を楽しむことがバス旅行のメリットだと思います 関西や福岡から家族や友達が遊びにきたとき、少し日程的に余裕のある人から「東京から近場をバスで旅したいけどどこがいいか」とよく聞かれます 縄文、東京へきてから1年7ヶ月なので、まだバス旅行をしたことがありません 富士サファリパークも「ホントにホントにホントにホントに」の歌が印象的で、東京で過ごすようになってからよくCMで流れているのを耳にします 「近すぎちゃってどうしよう」なぐらい、動物をたくさん見たいです 御殿場のアウトレットも未体験なので、バス旅行で手軽に楽しんで、買い物を楽しみたいです 注目なのが、ランチバイキングに「地ビール飲み放題」があるのがポイントだと思います 家族でだれかが車に乗ると、飲みたくても飲めない人がいるので、バスツアーならではの楽しみの一つが「お酒を飲むこと」だと思います 地ビールということもあり、楽しみも倍増ですね 私自身、東京でバスの旅が初めてなので、記事にして紹介したいです ブログを書くことにより、東京に遊びにきた人がちょっと遠出をして楽しめるバスの旅、日帰り編を紹介したいです もちろん、都内に住んでいる人も「こんなに近かったのね!」という旅のプランがはとばすには色々あるので、紹介できればと思います はとバスで行く!富士サファリパーク&御殿場アウトレット♪【ランチバイキ ング付】 続きを見る
<<前の5件 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次の5件>>