商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数56件
当選者数 1,707,331 名
クチコミ総数 17,418,643 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
れいさん
当方のBLOGは、2人で運営しております。れいがモニプラに参加しています。私は、家族の事やヒトの心って?ストイックなれいが主観で色々書いています。ownerの小町さんは素敵なLadyです♪
■ブログ 小町のぶっちゃけ日記 - FC2 BLOG パスワード認証
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
早いもので、もう2月みなさんは、今年バレンタインに何個チョコレートを送る予定ですか?わたしは、会社の男性スタッフと自分の子供に送る良い手ですのでだいたい25個くらいかな?と考えています毎年、バレンタインは近所のイオンに入ってるメリーチョコレートに行って買います去年だったか?一昨年だったかこのメリーちゃんのパッケージに惹かれて自分用にも買いましたそうそう、このバレンタインだれが広めたの?元々、日本にはバレンタインデーなんて無かったでしょう!?日本で初めて「女性から男性へチョコレートをプレゼントする」という文化を広めた会社はメリーチョコレートさんメリーチョコレートは2010年10月9日セントヴァレンタイン村と友好提携を結びましたメリーは1958年から日本でバレンタインを提案し、「愛の日」として文化を大切に育んできましたセントヴァレンタイン村のルッソー村長をはじめ、村のみなさんがメリーのバレンタインへの想いや取り組みに共感してくださり、友好提携を結ぶ運びとなりましたチョコレートと言えば、メリーチョコレートですねわたしも、小さい頃からよく食べています近所のデパートにも売られていますので手土産としてo(^^)o自宅用として、よく買うのですが!娘も、メリーチョコレートが大好き!!決まって、バレンタインデーはメリーチョコレートなんですメリーさんの好きな所はパッケージが可愛いのとチョコのバリエーションが豊富で見ているだけでも楽しいし!食べるとなお美味しいんですしかも、イベント事に限定商品が出るので毎年楽しみにしているんです今年のバレンタインチョコは↓アソルティモン ド ショコラ エ クールクールはフランス語で「ハート」の意味レイモンペイネの恋人たちのイラストがかわいいパッケージにハートや鳩のモチーフのチョコレートが入った、愛あふれるボックスですこのチョコレートで愛が、もっと深まりますね❤子供にもあげたいし!自分でも食べたい幸せ気分になれるチョコレートですね◎愛のメッセージキャンペーン◎セントヴァレンタイン村には、その名の通り愛にまつわる伝説があります村にある愛の木に願いを掲げると、風に運ばれてその願いが愛の守護神セントヴァレンタインに届くと言われているのですポストカードに愛のメッセージを記入して、50円切手を貼りキャンペーン係に郵送すると、フランス セントヴァレンタイン村の愛の木に飾られます!普段はフランスまで行かないと飾ることが出来ないので、メリーのバレンタイン限定キャンペーンです!当選者の皆様にはハガキを同封いたしますが、こちらは全国のメリーチョコレートショップで「ラルブルダムール」を展開している店舗でも配布しています!(一部店舗を除く)ぜひ、お近くのメリーチョコレートショップに足を運んでみてくださいねo(^^)o店舗案内は、こちらをクリックその他、2012年メリーのバレンタイン商品のご紹介はコチラ♪愛のメッセージキャンペーンの進捗がわかる!携帯サイトの編集日記もご覧ください★今年もメリーチョコレートでHappy❤Valentineみなさんは、今年何個送る予定ですか?男性のみなさんは、何個貰う予定ですか?男性も女性もワクワクするバレンタイン素敵なバレンタインは、メリーチョコレートでみんなも、メリーチョコレートで素敵なバレンタインにしませんか?今年のバレンタインギフトは、こちら↓株式会社メリーチョコレートカムパニー企業紹介株式会社メリーチョコレートカムパニー昭和33年に日本初のバレンタインフェアを行ったメリーチョコレートは、「想いを贈る」をテーマにチョコレートを始め洋菓子の製造販売を行っておりますメリーチョコレートより想いを込めて★チョコレートを10名様にプレゼント! ←参加中 続きを見る ['close']
先日、お洋服を買いに出掛けたのですがもう冬物はバーゲン春物が出ていましたo(^^)o春らしいお洋服やシューズを見ているとなんだか、ワクワクしますよね早く、春が来ないかな〜なんて数年前から、わたしはUVカット素材の小物やお洋服を買うようにしています春夏って薄着になるでしょうしかし、照りつける太陽の日差しは春から夏にかけて段々強まりますからそんな直射日光を浴びたら、お肌がチクチクして痛いんですだから、日やけ止めを塗ってUVカットのシャツや帽子などを着用して紫外線対策しているんですみんさんのお洋服UVカットですか?この紫外線は肌老化を進めますので出来れば、お肌に当てたくないですねUVカットのお洋服って、地味な物や年配向け?って感じの物が多くて、自分好みのお洋服を探すのに、一苦労そんな時は、ズーティーさんのUVカットウエアのコーナーに行ってみては如何でしょうか着る紫外線対策!涼しさにこだわったブリージーUVカットシリーズ■UVカットウエアの魅力紫外線を浴び続けることによって生まれるシミやシワなどは「光老化」とも呼ばれ、お肌の老化を促進さらに紫外線は髪の毛へのダメージや… 続きを見る
溶かす手間がかからずサッと使えるところが魅力の『液みそ』みなさんは、使った事ありますか?お味噌汁や鯖の味噌煮なんてサクサクと出来ちゃうんです私は、マルコメさんの液みそを愛用種類も豊富で、お料理に合わせて使い分けが出来ますよo(^^)o「料亭の味」「料亭の味」は、だし入りみそのベストセラー「料亭の味」の液みそタイプです赤系みそをベースに、かつおだし、昆布だしを十分に効かせています「絶品の味」「絶品の味」は、信州みそ長期天然醸造味噌豆みそ白みその4種類をブレンドし、みその味わいと香り、コクが特徴のプレミアムタイプの液みそです「合わせ」「合わせ」は、十分に熟成した香りのよい信州赤系の米みそに、豆みそを合わせてコクとうま味を引き出し、かつおと昆布のだしでおいしく仕立てた液みそです『赤だし』今回のチャレンジしようと思っている商品『赤だし』は、おみそ汁はもちろん、普段の料理の隠し味に手軽に使える商品なんです今回、マルコメさんの赤だしを使ってみようと思い、みなさんにも この赤だしの美味しさを伝えられたなと思っています私は、料亭の味と絶品の味をよく使います子供が赤だしが好きで赤だしのお味噌汁を食べたいと言うのですがスーパーには、美味しい赤だしが無くていつも、即席を買っていました今回は、この赤だしを使ってお味噌汁や肉豆腐、茄子の味噌炒めや甜麺醤の変わりに、こちらを利用して和風中華を作りたいと思っていますo(^^)oみなさんも、是非液みそを使ってみませんか?溶かさなくてもいいので、直ぐに使えますし!溶け残りなんて無いので、味が均等に賢いままは、時間節約のお料理上手そうそう、子供は揚げ物が好きなので名古屋名物の味噌カツにも挑戦してみたいですみなさんも、この赤だしで色々なお料理を作ってみませんか?今モニプラでは、上記で紹介した赤だしを抽選で50名様にモニタープレゼント是非、このイベントに応募してo(^^)o美味しい赤だしレシピを公開しようモニターへの参加は、こちら↓【大好評おみそ汁や料理に使える 液みそ『赤だし』モニター50名様大募集!】 ←参加中商品の詳細は↓今回のモニター応募ですが、この液みそ『赤だし』を使ってどんな料理を作りたいか、またどんな料理の隠し味に使ってみたいかをブログに書いていただければと思いますまた、マルコメでは液みそブランドサイトを展開しています↓↓↓液みそブランドサイト↓↓↓http//wwwmarukomecojp/ekimiso/液みそ『赤だし』を使った料理レシピもご紹介していますので、こちらもご参考にしていただければと思います↓↓↓液みそ『赤だし』レシピ↓↓↓http//wwwmarukomecojp/ekimiso/recipe/akadashi/indexhtml みなさんからのたくさんの声をお待ちしておりますので、気軽にブログに書いてくださいね応募手順↓今月のモニター商品液みそ『赤だし』プレゼント数50ヶ応募方法液みそ『赤だし』を使って作ってみたい料理をブログに書いてください締切2011年1月31日(火)当選発表2012年2月1日(水)モニターに選ばれたら商品をお送りしますので、商品を使っていただいた感想をブログで書いてください※商品の発送は、2012年2月6日(月)を予定しておりますおしまいたくさんのご応募をお待ちしておりますマルコメさんではTwitterやFacebookでもさまざまなお知らせやみその情報を発信しています↓↓↓Twitter↓↓↓http//twittercom/#!/marukome_family↓↓↓facebook↓↓↓http//wwwfacebookcom/pages/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%A1marukome/222508897796647TwitterやFacebookぜひフォローや「いいね!」をポチットしてね企業紹介マルコメ株式会社1854年(安政元年)創業のマルコメお味噌が持つチカラを信じ人の健康のために、それを生かし、提供し続けていますおいしさはもちろん、高い安全性、確かな品質を備えた商品をお届けして参ります 続きを見る ['close']
あと何か1品欲しいわ冷蔵庫覗いたらもやししかないけどもやし炒めにでもしようかな?味付けは?塩胡椒!?いつもワンパターンでみんなからブーイングそんな時に、このもやし炒めの素を使うといつものもやし炒めが、御馳走に鶏ガラだしのうまみが美味しい「もやし炒めの素」胡椒の辛みをほどよく効かせているので、大人からお子様までごはんがすすむメニューとして手軽にメインのおかずになりますいつものもやし炒めが、激ウマもやし炒めに変身しちゃうんです中華に行くと、必ず注文するのがもやし炒め自宅で、美味しいもやし炒めを作れたらなんていつも思っていました子供も、もやし炒め大好きなので是非、この日本食研さんのもやし炒めの素で、激ウマもやし炒めを作って、子供達を驚かせてやろうと思っています鶏ガラの旨味ですって想像するだけでも、もやし炒めから湯気が立ち、美味しそうな香りが漂ってなんて想像してしまいます是非みなさまもご家庭で味わってみませんか?今日は日本食研さまより嬉しいモニターのお知らせです主婦の方を対象に上記で紹介したもやし炒めの素を抽選で100名様にモニタープレゼント毎日お料理されている方や!美味しいもやし炒めを食べたいと思っている方は、是非御参加下さいねモニターへの参加は、こちら↓もやし炒めの素 お試しモニター100名大募集!詳細は→もやし炒めの素企業紹介日本食研ホールディングス株式会社日本食研ホールディングス株式会社は「豊かな食シーンづくりに貢献する」「ブレンド調味料の無限の価値を創造する」を理念に掲げ、食を通して人へ、社会へ貢献していきます 続きを見る ['close']
先行モニター一足先にお試しください!マルトモ「たたききゅうりのたれ」今回は、2012年2月発売予定の商品を試してみませんか?こだわりの豆板醤を使用して、本格的な味わいに仕上げたピリ辛風味が特徴の「たたききゅうりのたれ」ですo(^^)oキュウリのお漬け物や、即席の和え物なんて、よくするけど、水っぽくなったり塩辛かったり中々美味しく仕上がりませんわたしも、是非このタレを使ったみたいと思っていますこちらは、ピリ辛❤使用している豆板醤は、豆板醤の発祥の地である四川省「ピーシェン産」のものなんですよじっくりと長期発酵させることで風味と辛味のバランスが良く、一般的な豆板醤に比べて、旨みが強いのが特徴ですまた、味噌や水あめ等の副原料を使用していませんので、豆板醤本来の味が楽しめますお酒のあてにも、良さそうですね作り方は簡単♪きゅうりと和えるだけ!めちゃ、簡単でしょo(^^)oきゅうりだけでなく、茹でたもやしと和えて『ナムル風』にしてもOK千切りの大根と和えれば『サラダ』としても美味しくお召し上がりいただけます!色々レパートリーが増えて嬉しいですねあともう一品おかずがほしいなぁという時や、ちょっとしたおつまみに、野菜をたくさん食べたい時などに、ぜひこの「たたききゅうりのたれ」直ぐ出来て、美味しい!忙しい主婦には嬉しい調味料ですねピリ辛大好きなので、色々試してみたいと思っていますみなさんも、是非この たたききゅうりのたれを使ってみませんか?先行モニターへ参加したい方は、こちら↓【発売前】一足先にお試しください!マルトモ「たたききゅうりのたれ」30名募集『たたききゅうりのたれ30g×3』熟成豆板醤とごま油、ニンニクを配合した中華風のピリ辛たれで、食材と和えるだけで1品できあがります内容量:90g(30g×3袋)賞味期間:9ヶ月企業紹介マルトモ株式会社1918年(大正7年)創業かつお節やめんつゆ、だしの素、チルド商品など、素材にこだわった商品を作っています私たちが大事にしてきたこと、そしてこれからも大事にしていきたいことは、「心ふれあう味づくり」食べた人に感動を与えられ、コミュニケーションのきっかけになるような商品をお届けしていきたいと思いますみなさまからのたくさんのご応募を心よりお待ちしております(^∀^) 続きを見る ['close']
<<前の5件 209 210 211 212 213 214 215 216 217 次の5件>>