商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数32件
当選者数 1,703,449 名
クチコミ総数 17,397,229 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
スオミさん
■ブログ すなふきん
■Instagram @yoshi3395
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
冬至といえば、柚子湯とかぼちゃ♪ お風呂より、食べることが好きな私なので、 やっぱり楽しみはかぼちゃ いもくりなんきん、全部大好きです かぼちゃといえば、いちばんは…煮物かなぁ 小さい頃から好きな味 いまは自分で作ってます 家族と一緒に、かぼちゃの煮物を楽しく食べる、 そんな冬至にしたいです 続きを見る ['close']
朝からも食べられるほど好きなおでん 晴れの日、日射しを受けながら食す朝食、幸せです もち入りの練りものとか、大好きです おでんといえば、大根こんにゃくたまごは外せません そこは頑張って、自分で下ごしらえ 練りものは、好きなメーカーのものや、食べたい素材の ものをチョイス そして、味の決め手となる…だしが大切 レシピを見て作ったこともありますが、 素にお世話になることも 昨年からは、白だしのお世話にも 色んなメーカーさんから出ている白だし、それだけニーズも あるのでしょうね おでんにはとっても便利 チョーコー醤油株式会社 さんからも、 新商品、 長崎割烹白だし が登場 本醸造うすくちしょうゆを使用し、隠し味に飛魚(あご)だし を効かせた、昆布かつお風味豊かな白だしだそう お吸い物やお雑炊、おでんなど 素材の色を活かしたい料理に、薄めるだけで簡単に 使えるというのですから、とっても嬉しい便利アイテム だしの素こいいろ もとっても美味しかったので、 うすくちしょうゆ使用の白だしにもかなり期待 使い分けて、料理の幅を広げていきたいです 続きを見る ['close']
チョーコー醤油株式会社 さんの 本醸造丸大豆醤油を使用した濃縮だし醤油 だしの素こいいろ お試しさせていただきました こちらのおだし、本醸造丸大豆しょうゆをペースに鰹節、こんぶの風味を生かした最高級だしの素 保存料甘味料着色料はいっさい使用してないそうです 和洋中、あらゆる料理に使えるとあって、楽しみです でも、まずはやっぱり和食 そう、冷奴 って和食ですよね おだしの味をそのまま楽しむには、ありかと思い… ネギをかけてシンプルにいただきました こいいろと名前にあるだけあって、濃い味でしたが、 お醤油とは異なり、まろやかさもあって、冷奴にピッタリ でした 柔らかめのお豆腐によく合うかも 続いて、 だしの素こいいろに、お酒をプラスして、 鶏肉を漬けこみます下味をつけるため ごぼうとにんじんを1cm角に切り、 お酒とだしの素こいいろで調味し、炊きました そう、炊きこみごはん こいいろだけあって、おこげがいい感じの色に 炊きこみごはんのおこげって、なんでおいしいんだろ ついつい食べすぎます 最後は、肉豆腐 牛肉が偶然特売デーだったので こちらは、だしの素こいいろにお砂糖をプラスして 甘めがお好きな方は、お砂糖を加えるといいですが、 そうでない方は、だしの素こいいろだけで美味しくできます 自分でだしをとる手間が省け、調味料もいつもより 少なくても、味をきめることができ、主婦の味方です 時間がないときは、冷奴にそのままという味わい方もでき、 便利だなと 次回は、中華に使ってみたいです そして、洋食にもトライしてみたいな 続きを見る ['close']
【大量募集】サブウェイ人気No1!『えびアボカド』無料お試しモニター募集!! SUBWEYさんのサンドイッチ 野菜もたくさん摂れるから、ヘルシーな気分になれるし、 食べたくなります 野菜に加え、メインにお肉も食べられたり、えびなどの シーフードにしたり、オーソドックスにたまごにしたり、 色々選べますよね気分によって 選べると言えば、パンにはじまり、トッピングや野菜、 ドレッシングまで、スタッフさんとコミュニケーションを 図りながら、自分のサンドイッチを作っていけるところも SUBWAYさんならではの魅力かと 今回は、黄金の組み合わせと言える、 サブウェイ人気No1!『えびアボカド』 をお試しさせていただけるチャンスがあると知り、応募 えびとアボカドって、ホント美味しい組み合わせですよね お料理でも 人気No1になるのも、うなずけます アボカド宣言も参照 → click 毎日に野菜をはさもう って、いいキャッチですね 最近は大食いなので、2個くらいペロッといっちゃいそうです 続きを見る ['close']
ラー博に続き、 新横浜ラントラクトのチョコ プチギフトみたいなパッケージで届きました チョコ好きには嬉しいプチギフト このチョコレートは、「ラ メゾネ」のスタッフさんがイタリアで見つけてきた、 ヨーロッパでナンバーワンショコラティエにも輝いた シルヴィオベッソーネ氏のチョコレート 日本でこのチョコレートを常時販売しているのはココだけだそうです そういう限定ものの響きに弱い私 開けて、いただいてみました こんな感じで、2個入ってました 「ソリージアルコッコ 」 と 「ジャンディオットネイ 」 まずは、「ジャンディオットネイ 」から 見た目は、こんな感じ あんまり食べたことのない形 食べてみると、こんな感じ ずっと、濃厚なチョコが続いていました ミルクを使用していない、イタリア・トリノ産の「ジャンディオット」 「ネイ」イタリアの方言で「黒」という意味だそう ジャンディオット氏がカカオをこよなく愛する人たちのために作った、 カカオ高率のジャンディオットが、この「ジャンディオットネイ」だそうです 「ネイ」は日本で本当に手に入りづらいらしいので、 今回お試しさせていただけて、幸せ 大人な感じのチョコでした お酒が飲めたら、ワインやシャンパンといいかも 個人的にはシャンパンと楽しんでみたいです 他にも2種類の味があるそうで、 このセットが味わえたら、とっても幸せな気分になれそう ブティックラメゾネオンライン に 続いて、 「ソリージアルコッコ」 一見、トリュフチョコかと 食べてみると、 違いました ココナッツ感がたっぷり ココナッツを使ったプラリネをミルクチョコレートでコーティング ココナッツの香ばしい風味とシャリシャリとした食感が後を引く美味しさ とありましたが、まさに、その食感が少し不思議な感じで 後引く味わいでした ココナッツ、ちょっと苦手な私ですが、これはそんなにクセがなく、 美味しくいただけました ココナッツ感はたっぷりなのに、不思議 こんな大人チョコ、しばらく食べてなかったなぁ 夏を挟んだからでしょうか? これから、冬チョコレートのますます美味しい季節ですね ラー博とラントラクトのファンサイトファンサイト応援中 続きを見る ['close']
<<前の5件 104 105 106 107 108 109 110 111 112 次の5件>>