商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数56件
当選者数 1,704,035 名
クチコミ総数 17,399,812 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
miuさん
■ブログ 35歳からの妊娠・出産
■Instagram @miublacklabel
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
アメリカでもterrible twoって言うらしい何かと「イヤだもん!」とは言うものの、じゃあどうしたいのかというとよくわからない叱ると泣きわめく、見守っていたとしても埒があかない……子どもの行動に「イラッ」とすることありませんか? こういった行動にいちいち「キー!」となり、「いいかげんにしなさい!」「やるって言ったら最後までやりなさい!」といつもイライラただ気持ちよく生活がしたいだけなのに、どうして伝わらないの? どうしたらいいの?と途方に暮れてしまった覚えがありますママだからこそ、時にこういうことがあるのではないでしょうか今回は「?」だらけの毎日の中で、試行錯誤しながら見つけた子どものイヤイヤと気持ちよく付き合う方法をご紹介していきます生まれてからしばらくの子どもはママのお腹から生まれてきたため、自分の望んでいることはママが叶えてくれるという安心感や、ママと一身同体のような感覚を持っていますこのことを「母子一体感」といいますそのため、生まれてからイヤイヤ期を迎えるまでは、子どもは大人と一緒に授乳や入浴などの一緒に過ごす時間を通じて「自分はなんでもできるんだ!」という自信や安心感を持たせてあげることがとても大切な時期なのですそして、成長をしてくると「自分とママは別々の人間なんだ……」と気がつく時期がほぼ必ずやってきて、そこで、とりあえず多くのことに対し「イヤだ!」(子どもという別の人格の主張)が始まるのですつまり「イヤだ!」は、自分という存在を意識して主張できるようになったという証左なのですとはいっても、朝から晩まで「イヤだ!」に付き合っていると、こちらも気持ちが滅入ってきてしまいますよね……それでは、いったいどのように関わっていくとお互いに気持ちよく、ストレスを軽減しながらやり取りができるのでしょうか? 次ページでイヤイヤと仲良く付き合うコツをご紹介しますイヤイヤ期の子どもが求めているもの、それは側にいる人から「そうなのねあなたはそう思うのね」と、ひと呼吸おいて尊重してもらうことなのです例えば、以下のような思考回路をぜひ持ってみてくださいママ:お風呂入ろうか?子ども:イヤだ!ママ:えっ、どうして?子ども:だってイヤなんだもん!ママ:……(イラッそうかー、主張したいのねよーし、深呼吸ゆっくりと息を吐きながら)そうかお風呂に入りたくないのねうんうん(このときに威圧的になると、子どもが不安になって逆効果)でも、さっきたくさん汗かいたよねお風呂に入らないと、体が汚いままだよお風呂できれいに洗って、さっぱりしておいしい麦茶を飲もうよ(その先に楽しみにできることをセットすると、子どものモチベーションが上がります)これはほんの一例ですが、子どもは「ちゃんと受け止めてくれているんだ……」「本当の気持ちを言っても聞いてくれるんだ……」と思えると、意外とすんなり同意してくれますそれでもなかなか話が前に進まないときは、再び深呼吸をして「ぎゅう」とやさしくお子さんを抱きしめてあげてください言葉だけでなく、スキンシップを通じてお子さんに「受け止めるよ」というサインを伝えることになり、子どもも安心しやすくなります ふだんからのお子さんとのスキンシップやコミュニケーションも、子どもが安心できる大切な土台になります私個人がそもそも陥ってしまったのは、「言うことを聞かせなくちゃ!」という思い込みでした子どもの立場になって考えてみると、いつも口うるさい大人の言うことを聞きたいと思うでしょうか? 答えはNoでしょう大人ですらそうだと思います指示命令ばかりの先生よりも、いつも一緒にいて、おしゃべりをしたりスポーツを楽しんだりすることができる先生が大好きで、その先生の話なら良く聞いたという経験が読者の皆さんにもあるかと思いますだからといって叱ってはダメなのかというと、そうではありません道路への飛び出しなど子どもが危険な状況のとき、砂場で友達のおもちゃを無理やり取ろうとしてしまったときなど、人に迷惑を掛けてしまいそうになり早急にストップをかけなくてはならないことがあると思いますそういうときには、逆にふだんから仲良しのお母さんが真剣な顔で「いけないよ」と伝えることで、子どもにも「相当まずいことなんだ……」という認識ができやすくなりますただ、こういったやりとりはママひとりで抱え込んでいると辛くなるときがきます当然です子育ては、みんなでするもの核家族になる前は、子どもは地域の宝として、おじいちゃんおばあちゃんはもちろん、近所のおじさんや八百屋さんなど、みんなでかわいがったものなのです今は家族の形が変わってきて、どうしてもママひとりが多くの負担を抱えがちですパパやおじいちゃんおばあちゃん、親戚に正直に気持ちを話し、協力し合えるのが一番それが難しい場合は一時保育や出張ベビーシッター、電話相談などを活用して、ママ側も風通しのいい環境を作りましょう〓ながいきや本舗さんのタンポポ茶ショウキT-1 モニター〓こちらは原料からこだわり抜いた物を扱っていらっしゃるお店ですそんな厳選された商品である、タンポポ茶タンポポ茶って、不妊症で治療をされている方で飲まれている方や、妊娠授乳中で飲まれている方も多いですよねお値段は総体的に高めと感じる方は多くても、原材料や産地にまでこだわってまでは種類も余り見かけないのでよく分からないところですこちらはホルモンバランスの乱れ、更年期、不妊症、冷え性などに効き目がある以外に、安心でいて安全であろうと思われたので応募させて頂いて、お試しの流れとなりました今までに試したことのあるタンポポコーヒーとは違い、お茶と言う感じでした特にたんぽぽを感じる?ということもなく、健康茶のようなお味で飲み易いです頂いた説明にも飲み方が書いてあったりと親切ですきっと本当に大変な思いをされた方のお店ではないかと感じ取れますそれでなければ細やかな説明など、付けてはくれませんよねありがとうございましたロングライフファンサイトファンサイト応援中 続きを見る ['close']
虫歯は、弱い歯質細菌歯の汚れ食品(特に砂糖)が揃った時になりやすいそうです汚れた状況が長時間続く事が当てはまっています歯質も弱いかもしれませんし、どこかでミュータンス菌をもらってしまったのでしょう条件を一つでも減らせば、虫歯リスクは小さくなります歯質が強ければ、無理に断乳しなくても大丈夫ですが、断乳を考えた方がいいのでしょうねそして、やはり歯磨きの徹底2歳なら話してわかる事も増えてくる時期落ち着いている時に、歯磨きの大切さを話す機会を増やしてみてはどうしてもダメな時も、口だけはゆすぐ歯磨きナップで拭くキシリトールタブレットを食べさせる等、出来る事だけでもやりましょうカルシウム(牛乳小魚)を摂ったり、野菜中心の食生活、歯ごたえのある食物を食べると良いかもしれませんそういえば、外国人はリンゴを丸かじりしますよね歯科の先生に夜の授乳のことをきいたのですが、先生からは、『おっぱいよりも、歯みがきが原因でしょう糸ようじもしてくださいね』と、言われました※虫歯は歯垢(細菌と細菌がつくった生成物のかたまり)のなかで細菌が砂糖など甘いものをエサに酸をつくりだし、その酸が歯を溶かすことでできます酸自体が歯を溶かすので、虫歯菌がなくてもコーラにつけているだけで歯が溶けるのは本当です実際、過食嘔吐を繰り返す過食症の方の歯は、胃酸でぼろぼろのことが多いですこちら頂いて早速使用してみたのですが、説明には泡立ちはそんなに良くは無いと書いてあったのですが、いえいえ、頂いたネットもありますしキレイな泡がたちました♪泡立ちは良過ぎても何かしら余計な成分が入っているのではと思う方も多いと思いますので、その点、こちらは安心して使用することができますねその泡をお肌にのせて洗顔すると、本当にさっぱりして、正直、乾燥気味の私はパキパキのお肌になるのではないかとハラハラしましたしかしさっぱりはするものの、余計に油分を奪うものではなく、必要の無い油分のみを洗い流すサンゴパワーが嬉しかったですありがとうございましたCoral Style ファンサイトファンサイト応援中 続きを見る ['close']
女性の涙には男性の感情に影響する化学物質が含まれているとの実験結果をイスラエルにあるワイツマン科学研究所のチームがまとめ、米科学誌サイエンス電子版で6日、発表した 昆虫では、情報伝達の役割を担う微量の化学物質「フェロモン」が生殖行動に影響し、マウスでも雄の涙腺から分泌される物質が雌に交尾を促すことが報告されている今回、動物の世界で知られる促進フェロモンとは異なる作用のフェロモンが人間に備わっている可能性が強まった 研究チームはまず、複数の女性ボランティアに悲しい映画を見せ、涙を採取涙と、塩水がしみこんだシートを男性被験者24人の鼻の下に別々にはりつけると、涙のシートをつけた場合でのみ、女性の顔写真に性的魅力を感じる度合いが減った 唾液中の男性ホルモン「テストステロン」の濃度も低下したほか、脳の活動を調べる機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)でも、性的興奮にかかわる視床下部などで活動が低下していることを確認した 〓周りにある“ふしぎなもの”〓何でも意味があっておいてあったり、付いていたりするものですよね日頃からたくさんの不思議なものがあるのですけれど、今すぐに思い出したのは椅子これが子供用の小さな椅子で、道路に添うようにずらりと置かれていたんですよどんな意味があるのかが分かりません旅先でしたのでその理由を知っている方も居らず、未だに気になっていますコロムビア♪より あなたの周りのふしぎなものを教えて!! 【カルルとふしぎな塔】 ←参加中 続きを見る ['close']
有用なアイデアをひろめることを目的とした非営利団体TEDで行われた講演から、音の専門家ジュリアントレジャー氏のプレゼンテーションを紹介する(CNN) 私達の健康は、普段無意識に耳にする現代社会の騒音によって著しく損なわれているといわれている一般的にはあまり知られていない「音と健康」の関係について、音環境を設計する英コンサルティング会社サウンドエイジェンシーの会長ジュリアントレジャー氏が語ったトレジャー氏によれば、人間の体内にはさまざまなリズムや周期があり、人体はそれ自体が心地よく響きあう音の集合体、つまり「和音」だという多彩な律動が完全に調和している状態が健康だと同氏は考えている社会性に関して言えば、日常会話の質を高めるポイントが聞く姿勢にあるという要点に特化し、細部をそぎ落として聞く姿勢の対極にあるのが、結論に至る過程自体を楽しむ拡張的傾聴だこれらの違いを意識して会話すれば、摩擦を最小限にできるのではないかと同氏は提案する他方、騒音は有害なばかりでなく死因になることもあると同氏は指摘する世界保健機関(WHO)は、全世界で毎年20万人近くが騒音が原因で死亡しているという統計を発表このほか、欧州における健康統計でも、欧州の全人口の推定3%が、長期にわたり騒音にさらされた結果、虚血性心疾患を発症していることが判明している米国で発表された報告によれば、騒音の影響は社会行動にも及びうる実験の結果、たとえわずかな騒音でも、被験者の不安感を増し、援助行動の発生率を低下させ、敵対行動の発生率を高めるおそれがあるというSNSのご利用で「季節のワッフルケーキ10個入り」をプレゼント! 続きを見る ['close']
クリーム入りのスポンジケーキやチョコレート、クッキー、砂糖たっぷりのドーナツ米国のコンビニエンスストアでおなじみの菓子ばかりを10週間食べ続けた米カンザス州立大の研究者が、12キロ余りの減量に成功した同大の栄養学者、マークホーブ教授(41)は今年8月、自らダイエットに挑戦して授業の題材にしようと思い立った減量の効果は食事の内容でなく、摂取カロリーで決まるとの仮説を立証するために、甘い菓子やシリアル、チップスなどで1日1800キロカロリーの食生活を続けたホーブ氏の体格から算出される必要摂取カロリーは2600キロカロリー当初は1カ月間の予定だったが、順調に体重が減ったため、そのまま10週間続行したというホーブ氏の体重は現在79キロBMI(体格指数)は28.8の「肥満」から24.9と、「標準」の数値まで下がった33.4%あった体脂肪率も24.9%に落ちたさらに本人も驚いたことに、悪玉コレステロール(LDL)が20%減る一方で善玉コレステロール(HDL)が20%増え、中性脂肪が39%も下がるなど、ほかの指標も健康的な数値に変化したというホーブ氏は減量中、ビタミン剤やプロテイン飲料を併用し、1日にインゲン1缶またはセロリの茎34本程度の野菜も食べていただが摂取カロリーの3分の2を菓子が占めていたのは事実だ米ジョージア州アトランタの栄養士、ドーンジャクソンブラットナー氏は「どのような方法にせよ、カロリーを減らせば体重が減り、同時にこれらの数値も改善するのが普通ただ、それで健康になったといえるかどうかは別の話だ」と指摘する「野菜や果物が不足した結果、長期的にみてたとえばがんのリスクが変化しているかなど、計測できない影響もある」というホーブ氏自身もまた、不健康な食生活が予想外に健康的な結果につながったことに困惑を隠せない「私が健康になったということか、あるいは健康の定義に欠陥があるのか」と頭を抱え、「この方法を人に勧めるつもりはない」と話している〓バレンタインにまつわる、あまぁいエピソード〓バレンタインデー来月ですねあまいエピソードといえば、何にしようかな(笑)とある年のバレンタインのことですチョコレートが大好きな彼に手作りのチョコレートのケーキ、チョコレートのクッキー、チョコレートのマドレーヌ、チョコレートのとチョコレート尽くしのスィーツをプレゼントしたんですねそれを翌日には全て平らげたと言う彼かなり多めにあげたのですが、幾らなんでも理由は彼の家族が寄ってたかって食べ尽くしていた、と言うのが理由でした彼は何と!!!食べられなかったんですねぇでも、そのご家族から私に、たくさんお礼のスィーツとご褒美を頂いちゃいました♪かなりの金額分頂いて、とても恐縮したのを記憶していますが、これが本当のまぁいですね「バレンタインにまつわるあまいエピソード」を教えてください! ←参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 183 184 185 186 187 188 189 190 191 次の5件>>