商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数56件
当選者数 1,702,546 名
クチコミ総数 17,399,055 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ぽーさん
節約・料理・懸賞などなど・・・の~んびりと将来のために奮闘中!!アラフォー主婦で~す♪
■ブログ ぽーのミラクル☆ハッピーライフ
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
先日、 渋谷で行われた 服部製紙さんの新ブランドSO_SUI(ソスイ)座談会に、 商品モニターの1人として参加させていただきました 新商品をお試しできて嬉しい 服部製紙さん をご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、 私のイメージはパンダのデザイン(WWF)のトイレットペーパー 他にどんな商品展開をしているのかはあまり知りませんでした (服部製紙さん、ごめんなさい) 服部製紙さん は、 大正3年創業、まもなく100周年を迎える製紙メーカーで、 手漉き和紙に始まり、紙テープ、七夕紙を経て、 トイレットペーパーやキッチンペーパー等の家庭紙を製造販売 人と地球の健康を考えた商品を創り出していきたいという コンセプトを掲げています そんな服部製紙さんが新ブランドを立ち上げ、 力を注いでいるのが新商品SO_SUI(ソスイ)なんです SO_SUI(ソスイ)は、 強酸性電解水を不織布に染み込ませたスキンケア商品で、 ノンアルコール、ノンパラベンの優しい素材なんですよ でねぇ、この強酸性電解水っていうのが、すごいのなんのって 電解水=“驚異の水”と言われるぐらいの代物で、 安全性が高く、殺菌効果がとっても優れてるんだって モニター予定だった3商品の他に桜柄が美しいウエットティッシュも SO_SUI【潤】 日々のお顔のお手入れに 洗顔後すぐ(化粧水の前)に使用するのが効果的 化粧水の浸透を助ける働きあり 私は朝起きてから、洗顔後にプレ化粧水的に使いましたよ 個人的には冷蔵庫に入れて、十分に冷やして使うとイイかなと SO_SUI【爽】 携帯用 外出先で汗をかいてしまった時、 首すじや腕、ワキ、足などをサッと拭くだけでさっぱり 汗のニオイ防止にも効果あり 携帯用ということで、 パッケージの開閉口の粘着の強さが気になるところだったけど、 全く問題なし 一度封を開けても衛生的に使えそうでグー SO_SUI【癒】 肩から背中など広い範囲で日焼けをしてしまったときはコレ 湿布のように1015分貼っておくだけで、お肌をクールダウン うっかりにもデコルテ部分を日焼けしちゃって そんな時に、SO_SUI【癒】をデコルテ部分にペタッと貼ってケア 個包装になっている点が好印象 と、以上3商品の特徴と感想をササッと簡単に紹介しましたが、 座談会ではもっと商品についての感想を熱く語ってきちゃいましたっ 結構、辛口発言連発だったかなぁ (長くなってしまったので、座談会@渋谷その2につづく→ ) 服部製紙NBサテライトファンサイト参加中 服部製紙オンラインショップ 続きを見る ['close']
1918年(大正7年)創業の、 かつお節やめんつゆ、だしの素、チルド商品など、 素材にこだわった商品を作り続けているマルトモ株式会社さん の 人気商品のご紹介です 塩キャベツの素 中身は漬けだれが2袋入ってます 裏面の作り方をよく見て 色々な野菜でアレンジができそうだけど、 今我が家にはキャベツが2玉近くあるから、定番キャベツで挑戦 約1/6個分のキャベツを3cm幅位にザク切り、あとは漬けだれをin 袋の上からよく揉み揉みして、冷蔵庫で休ませること20分 と、本当はこれで塩キャベツ完成なんだけど、 ちょっと豪華にアレンジしちゃったよん サラダ用に使おうとむきえびをボイルしておいたものがあったから、 えびちゃんも入れてみたよぉ えび好きなもんで、たくさん入れちゃったぁ ポイントとしては、 えびはキャベツが少ししんなりした頃に入れた方がイイと思うよ 軽く漬けだれと馴染ませる程度な感じって言ったらいいかなぁ 程よく漬けだれの絡んだえびのプリプリ感が存分に味わえて、 とっても美味だよぉ 塩キャベツ改め塩えびキャベツの完成です 塩キャベツの素を使ったから、味も一発で決まって失敗知らず にんにくとごま油の風味が効いてて、間違いのない味 キャベツいくらでも食べられちゃうわぁ ごはんのお供として、お酒のおつまみとして、かなり優秀な一品 キャベツ以外の冷蔵庫の残り野菜なんかでも、 立派に美味しくアレンジも出来ちゃいそうだし、イイよね 無性に食べたくなったおでんと一緒にひとり昼ごはんメニュー 昼ごはんらしからぬメニューだけどねぇ でも、美味しかったぁ 1つだけ言わせてもらえるなら、 塩キャベツの素のお得用大容量サイズが我が家は欲しいかなぁ 正直、小さな2袋くらいじゃ足りない 大分朝晩が涼しくなってきて、 しばらくお休みしてた旦那のお弁当の再開も考え中 塩キャベツの汁気をうまく気を付けてあげれば、 (かつお節やすりごまを入れて和えたりね) お弁当に活用できるしね 個人的にはキンキンに冷やした白ワインとの相性が半端ないっ キャベツと一緒にワインも進んじゃう マルトモ株式会社さん 、さすが塩キャベツの素は人気商品 とっても美味しかったですご馳走さまでしたぁ マルトモファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
依然、残暑厳しいねぇって、何度同じセリフを言ったことか 旦那が夕方からお通夜に参列するということで、 喪服やら数珠やら袱紗やら色々準備して、もう汗だくだくぅ 失った塩分補給と熱中症対策のために、 こんなドリンクをランチにいただいてみたよぉん 梅酢水 使ったのはコチラの商品 伊豆大島の塩メーカー「海の精」さんから発売されている、 伝統海塩「海の精あらしお」と 国産有機の梅と紫蘇(しそ)だけを原料に作った 「紅玉梅干」の梅酢『紅玉梅酢』 梅のクエン酸が疲労回復に、 海水の成分がバランスよく含まれた塩が塩分補給に最適 飲み方は、 梅酢をお好みの量の水や炭酸水で割って 専業主婦の毎日は午前中に片付けや掃除、洗濯なんかを済ませ、 お昼前にはもう汗ダラダラ でもさぁ、いくら熱中症対策とは言っても、 塩分摂るのって、年齢的にちょっと抵抗あるんだよねぇ そんな時に、 梅酢があると少しは抵抗なく塩分補給できるかなぁって思う だって、酢は体にいいからさぁ 夏っぽいランチでしょ梅酢水&冷し中華のコラボ 梅酢水は色が本当に鮮やかでキレイで、 食卓がパッと明るく華やかになるっ 味はねぇ、個人的にはもっと酸味があってもいい気がするけど、 塩気がしっかりと効いてて、 しょっぱうまぁって感じかな まさに梅干しドリンク 旦那は「何コレっしょっぱいのビックリしたぁ」って、 驚いてたよぉ 調味料としてもナイスなやつです 漬け物やそうめんのつけつゆとして、あとはドレッシングなどなど 梅酢特有の塩気と酸味を活用して、 色々な料理で活用できるのも魅力 しっかり塩揉みして水分を出した瓜に梅酢を 瓜の簡単梅酢漬けができちゃったぁ 漬かりが浅いのか少し色の染まりが薄いけど、 よく冷やして食べれば、食欲のない時でもガツガツイケちゃうよぉ 青紫蘇を細かく切って入れても香りが良くなってよかったなぁ また挑戦してみようっと 9月になったとはいえ、まだまだ暑い日が続いてるからねぇ 体調管理は怠りなくだね 海の精ショップファンサイト参加中 続きを見る
昭和33年に日本初のバレンタインフェアを行ったのが、 メリーチョコレートさんだって皆さんご存知でしたか 残念ながら、私は知りませんでしたぁ そんな素敵なイベントの先駆けとなったメリーチョコレートさんの ロングセラー商品「マロングラッセ」が、 今年で発売40周年を迎えます 「マロングラッセ」は 2012年モンドセレクション金賞も受賞しています 子供の頃、たまたま食べた「マロングラッセ」の味わいは、 今でも鮮明に覚えています あまりの美味しさに 母に何度も「マロングラッセ」を買って欲しいとお願いしたのに、 「子供には高級品」と訳の分からない理由をつけられ 買ってもらえなかった記憶が なんて、私の「マロングラッセ」の想い出話が長くなっちゃったけど、 発売40周年とは素晴らしいおめでとうございます で、そんなメリーチョコレートさん×モニプラさんで、 素敵なお題イベントを発見したので、参加したいと思います あん、この高級感がたまらない 「秋の恒例行事」というお題に答えた参加者の中から、 復刻版の「マロングラッセ(記念ボックス)」10個入を 10名様にプレゼント 子供の頃の悲しい想い出を払拭するため そして、9月はMy Bithday 素敵なプレゼントをセルフプロデュースするため 気合い入れてお題に答えちゃうぞぉ 秋と言えば、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋と、 色々なお楽しみが盛り沢山で、 私自身一番好きな季節だけど、恒例行事と言われるとねぇ 毎年必ずやってることって あっありましたよぉ 秋の恒例行事=My Bithday Party 定番コースは家族でカラオケで盛り上がってからの 実家で母の手料理で改めてお祝い 実家ごはんじゃなくて、外食のこともあるけど、 アラフォーの今になっても必ず毎年お祝いして貰ってるのは、 本当にありがたいし、嬉しい 旦那と二人っきりでも必ずお祝いします 美味しいものがたくさん食べられて、幸せっ 確実に太るのが難点だけど、 この恒例行事はずっとなくならないで欲しいなぁって 今年もねぇ、 もう母から「中華ランチパーティーなんてどう」っていう提案が 今年の秋の恒例行事も楽しくなりそうです 第一弾祝!マロングラッセ発売40年メリーのマロンフェア ←参加中 株式会社メリーチョコレートカムパニー 続きを見る ['close']
先日、低カロリー健康ジャムの記事でご紹介させていただいた、 (低カロリー健康ジャムの記事はコチラ→hieri712/entry11337329709html" target="_blank"> ) 「巣鴨のにんにくや」としてオープンして約20年の奈田利亭 今回は、大好きなにんにく商品とご縁がありまして、 気合いを入れてご紹介させていただきたいと思います にんにく商品はにんにくやで 低カロリー健康ジャムでは、 その本格的な美味しさと驚愕の低カロリーで度胆を抜かれ、 たくさんの友人知人、 そして、自分のおススメを紹介するモニター案件などでも 宣伝しまくってる状態なので、今回のにんにく商品にもかなりの期待 高級感のある神々しいお姿が 135g2415円(税込) お値段は高めっ高級オイルだわぁ にんにくアホエンオイルは、 オリーブ油(スペイン産エキストラバージン)で、 青森県田子産のにんにくからアホエンを低温抽出した逸品 さて、商品名にもなっているアホエンって何って感じだよねぇ にんにくには色々な栄養成分が含まれているけど、 その中心になっているのがアリシンって呼ばれる成分で、 にんにくを傷つけると生じる成分なの でね、そのアリシンは水や油に溶けやすくて、 5080℃に熱した油脂の中で 分解してできる脂溶性の成分がアホエンなの アホエンは脳を活性化して免疫力を高める働きがあると言われていて、 物忘れしやすくなる老化に役立つだよ 不思議なのは、アホエンは生のにんにくには含まれていないの 何だか化学の授業みたいな難しい内容になっちゃったかな 早速、常備菜やおつまみに最適のアレを 調理油として加熱しちゃうと、 アホエン成分は飛んじゃうかもしれないけど 贅沢に使いましょ きのこをどっさり投入 きのこはうまみが強い食材 2種類以上のきのこを入れるとうまみも複雑になって、 美味しさもググンとアップ 我が家では、しめじ舞茸エリンギの3種類を入れたよぉ 味付けは白ワインハーブソルト、好みで醤油を少々って感じ お皿に盛り付けたら、さらににんにくアホエンオイルを このひとかけがポイント あっ、いい香り 3種のきのこのにんにくオイルソテーの完成 休日のランチパーティー開催 ピザも自分で作れば良かったんだけど、 近所に新しい宅配ピザ屋さんができて、お味見も兼ねてねぇ にんにくアホエンオイルは、 封を開けた瞬間からにんにくのいい香りがして、たまらないっ 旦那はすっかりニオイにやられたみたいで、 「はっ、ええニオイやわぁ」ってうるさいうるさい ピザにもかけてみたよぉ 旦那絶賛 基本ニオイを気にして、にんにくをたくさんは食べない旦那だけど、 にんにくアホエンオイルは、 オイルなのにあっさりしていて、何合わせてもくどくならない 旦那、ビックリしてたなぁ 定番なら、バゲットやパスタグリルした野菜や肉とかに合うけど、 私一押しは『卵かけごはん』&『味噌汁』 オイル自体が美味しいし、香りがいいからシンプルな料理と合う にんにく大好きなもんで、完全にこのオイルにハマりましたぁ でも、ちょっと高いなぁって いやいやっ オリーブオイルはたくさんのオレイン酸を含んでて、 体内の悪玉コレステロールを減らすんだぁ 健康のためって思えば、ちょっとくらい高くてもでも まぁ、毎日使うことを考えると正直値段に躊躇しちゃうけど、 本当におススメ商品だよ これから秋が旬の美味しい食材もたくさん出回るから、 色々アレンジを楽しみながら、健康に美味しくいただきたいなぁ 奈田利亭MONIPLAショップファンサイト参加中 株式会社 商経 元祖薬膳にんにく本舗 東京巣鴨 『奈田利亭』 東京巣鴨 『奈田利亭』 にんにくアホエンオイル 続きを見る
<<前の5件 70 71 72 73 74 75 76 77 78 次の5件>>