商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,707,921 名
クチコミ総数 17,424,450 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
rnaga99さん
単身赴任が解消され、ホッとし・・・創作料理?や、自然を楽しんでますよ~そしてモニプラも・・・
■ブログ 気の向くままに、言いたい放題
■Instagram @yamatotakeru2
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
今回のモニプラ商品は、 ヴェーダヴィ が提供する ジンジャーシロップ インドネシア産のしょうがを贅沢に使用し、じっくりと丁寧に作った濃縮シロップです大さじ1杯で10gのしょうがを摂取できるというもの ちょっと舐めてみたが、かなりピリッとくるでもとても良い風味だ そこで、このジンジャーシロップを使ってまずは 生姜湯(ジンジャーシロップをお湯で割ったもの) ジンジャーハイボール(ウィスキー+炭酸水+ジンジャーシロップ) 里芋とイカの煮物(里芋、イカ、生姜、ジンジャーシロップ等) ジンジャーヨーグルト(ヨーグルト、ジンジャーシロップ、ハチミツ) 生姜焼き(豚肉、野菜類、生姜、神社スリップ等) ジンジャーシロップは、飲んでよし、料理に加えてよし、いろいろな料理にも使えて便利ですね 続きを見る ['close']
株式会社もち吉 が提供する「激辛せんべい」 かなり辛さに強い方だが、唐辛子がびっしり 一口食べてみるとやはり からい この商品モニターでは、せんべいを使ったレシピを作ることなのでこの辛さをうまく活用するのには、キムチ鍋などが良いのかなぁと最初の発想 でもまずは、オクラととろけるチーズとマヨネーズを使って、 オクラのチーズ焼き にしてみた 激辛せんべいの辛さをマヨネーズとチーズが和らげてくれる チーズとタバスコの相性がよいように、チーズと激辛せんべいの相性も良いようだ ふた品目は イタリアン風に、そうめんのバジルにんにくオリーブオイルピリ辛和え にしてみた 水菜を添えてみたので、そうめんの白色と水菜の緑色、そして激辛せんべいの赤色の色合いが良いし、もちろんそうめんのピリ辛感も良い せんべいは、粉末にして使用しても良いが包丁の背でたたいて適度な大きさを残しつつ混ぜ合わせてみた 最後にデザートとして、 “甘辛フルーツヨーグルト” 甘辛のバランスをとりながら美味しくと、ヨーグルトとバナナ、ミカン、そして小豆粒あんを使ってみた 激辛せんべいをミキサーで粉砕して、ヨーグルトと小豆粒あんと一緒に混ぜて食する 甘さと辛さのコラボが楽しめる♪ せんべいのカリカリ感もある おいしゅうございました m(_ _)m 続きを見る ['close']
これは 国内産、無農薬の無臭にんにく 天然無臭型にんにく“ムシューリック”100%粉末 という健康食品 単にお湯に溶かして飲んでも良いですが、粉末なのでいろいろな料理に使えて便利ですね スプーン(小)に半分程度をお椀に入れて、とろろ昆布とねぎ、醤油、熱湯を入れて、スープ代わりにしたり 納豆に加えても その他にも、野菜炒めなどにも使えますね おいしゅうございました m(_ _)m 続きを見る
株式会社ピーエフシー(ショッピングサイト「お掃除ソムリエ」) が提供する タッチアップペンタイプ【カラー目地塗料】MJカラー(刷毛付き容器) をモニターした これは、タイル目地のイメージチェンジ! 取れない汚れのお掃除に! ということで、目地を塗るための塗料 我が家(宿舎)も古いためか、タイルの目地が変色し汚れがこびりついて、いろいろ試してみたが、掃除ではきれいにならないので、タッチアップペンタイプの目地カラーを使ってみました ちょっとわかりにくいですが、下の写真は目地が黒くくすんでいました(左)が、タッチペンを使って目地に沿ってペイントを塗り(中央)、乾いたらタイルの上に付いた部分を付属の仕上げ用ナイロンパッド(右)でこすって除去するだけ 下の写真3枚が、ビフォア(Before) → アフタア(After) きれいになったのがわかりますか? タッチペン式なのでとても塗りやすいし、目地に従って塗りますが、はみ出しOKなんです はみ出した分は、仕上げ用ナイロンパッド でタイルをこすることで、余分な塗料はきれいに落ちるからとても便利 ガス台回りや、トイレ、お風呂など目地の汚れの激しいところ、カビが落ちないところなどは、上から塗っちゃえ 14色もあるなんて! イメチェンしたいですね きれいになりました m(_ _)m 続きを見る
『新商品クリンスイ「ポータブルボトル」と ポット型浄水器「CP002」のセット』 モニプラガールズコレクションと銘打っているだけに、とてもかわいらしい、それでいて500mlの容量のあるボトルなんですよ ポット型浄水器は、カートリッジ式の浄水器 小さなカートリッジなのに、200Lも浄化できるとか パワフルですね 浄化した水でコーヒーやお茶を飲んでいる ポータブルポットは、カラフルで、キャップにひもが付いている ちょっとした金具を使用してリュックなどにちょこっとぶら下げて持ち運ぶこともできて便利ですね 限定販売品であるというのも魅力かな おいしい水で熱中症も吹っ飛ばそう m(_ _)m http//blogsyahoocojp/rnaga99/ 続きを見る ['close']
<<前の5件 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次の5件>>