商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数62件
当選者数 1,701,996 名
クチコミ総数 17,396,542 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
うるさん
■ブログ うるのブログ
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
初めてモニターというものに応募して先日当選しました エールエルのワッフル♪ なんと10種類入り!じゃーん! ワッフルケーキの店 エールエルファンサイト応援中 プレーン、プリン、あづき、レモンフレッシュ、ミルクキャラメル、ストロベリー、抹茶、チョコ、バニラカスタード これだけあると、どれにしようかなって、悩んじゃいます もともと甘いものが得意でない私ですが、ワッフルは結構好きなんですよね それでも、ひとりぐらしなのでめったに買わないので、 モニターでこんなものもらえたらすごくうれしいなあと思って応募したのですが、 こんな詰め合わせをもらうと、本当にテンションあがります! 包みも赤と黒を貴重にしてすごくスタイリッシュ おもたせに使ったら、とても気に入ってもらえそうです 肝心のお味のほうはと ワッフルはふんわりというよりしっとりていねいなつくり クリームも、今流行りのかるい感じではなく、結構存在感あります 意外な印象でしたが、2ついっぺんに食べちゃいました 結構食べでがあるので、お茶のときにひとり2つも食べたら、十分です 食後のおやつだと、1個食べるだけでおなかいっぱい少し食事を減らすくらいでいいかも これはもう、目にもおなかにも、みんなで楽しむのにうってつけです 誰かに買って行きたくなります エールエルさん、ありがとうございました 近くのデパ地下にお店を見つけたので、機会があったらぜひ利用しようと思います 続きを見る ['close']
20100520 002619 私のごはんは基本、玄米食です 4年前、好奇心から、気軽な気持ちで玄米1kgだけ買ってきて試したのが始まり 「もちもち」食感が好きなわたしは、その美味しさにはまって、以来ずっと玄米です 「玄米菜食」「マクロビ」などの言葉に代表されるように、なんとなく玄米は健康にいい、という イメージがありますが、一方で玄米食は体に悪い! という説もあるのをご存知でしょうか 玄米の良い点 栄養価が高い特に食物繊維、ビタミン、ギャバ(アミノ酸の一種)などの含有量が多い 玄米の悪い点 フィチン酸というものが体内から大切なCaや鉄分などを対外へ排出してしまう 良い点については誰もがなんとなく知ってることだと思いますが、悪い点のほうは意外と知られず、 しかもいまいちピンとこないという方もいるかと思います フィチン酸というのは玄米に含まれているもので、これは他のものとくっつく結合力が強く、 フィチン酸が他のものとくっついてできた物質は、基本体には吸収されず、そのまま体の外に排出されます 体内に毒素がいっぱいたまってしまった人について言えば、 このフィチン酸が体内の毒素とくっついて、体の外へ排出してくれます 玄米には、抗がん作用がある、デトックス作用がある、などとも言われるのはこのため あら、それなら、これも利点じゃないの、ということになりますが、健康な人が玄米を食べると フィチン酸は結合する毒素がないため、健康な体では鉄分やカルシウムなどと結合してしまうのです ですから、食べ物に含まれるカルシウムがフィチン酸と結合して、体に吸収されないまま排出されてしまったり、 ひどい場合、体内に蓄積された鉄分やカルシウムを奪ってまで結合して、フィチン酸が外に持ち去ってしまい、 貧血を悪化させてしまったりということも起こりうるのです もちろん、「玄米だけ」食べてるわけではないので、玄米の豊富な栄養、他の食べ物から得られる栄養、 一方でフィチン酸に吸収を阻害されてしまう栄養をプラスマイナスして、白米と玄米どちらがよいか、を 個々人で考えればいいだけです で、ここで、人は考えるわけです 栄養価が高いという玄米の利点を活かしつつ、フィチン酸によるマイナスもなくしたいと そんな都合のいい、簡単な方法が、実はあるのです それが、発芽玄米 発芽するときにつくられる酵素がフィチン酸の結合機能を弱めるため、ミネラル分の吸収を阻害したり、 体の外へ流出させてしまうのを防ぐことになります おまけにこの酵素、もともと高い玄米の栄養価をさらにアップさせてくれる働きももっているのです ああ、なんて素晴らしい発芽パワー! 自然の力ってすばらしい! しかし、しかし発芽玄米ってすごーく高いのです ひとりぐらしの私でも許容したくないほど高い そこで、マクロビアンには「自分で発芽させる」を実践する方がいるようです 私もためしにやってみました 夏なら翌日、冬だと3日目くらいで発芽するのですが、水をこまめに替えないと不衛生だし下手すると腐ります 温度管理もある程度必要だし、とにかく面倒 こんなことをしていたのでは、「食事をつくるために生活している」という本末転倒な生活になってしまう 一度の実験でとっととやめました 今回もう一度発芽させてみました角みたいなのが出てるのわかるでしょうか ところがです モニプラさんを見ていたら、なんと、「玄米を発芽させて、炊飯してくれる」という夢のような炊飯器が 世の中には存在していたのです! 発芽炊飯器『圧力名人』のPR特派員を大募集♪ ←参加中 市販の発芽玄米を買ってくるのと、玄米を発芽させて炊飯するのを比べると、 ① 無農薬米、特別栽培米など、こだわりの米を選ぶことができる ② あきたこまち、ささにしき、魚沼産コシヒカリ、など、産地銘柄を好きなものを選べる という利点があります だって、高級スーパーに行ったって、米専門のオンラインショップを見たって、 発芽玄米なんて2種類置いてあればいいほう 自分のこだわりの米で、発芽玄米が売られてることはまずないのです 下手すれば、何年度産の米? と思ってしまったり でも、この炊飯器さえあれば、米も好きなものを選べて、自分で発芽させる手間もなく、 スイッチひとつで、白米を炊くかのごとく、玄米から発芽玄米ごはんができるんです すごーい! ニッチな需要にこたえる、日本の家電開発の勝利!(笑) というわけで、試してみたいです、この炊飯器 玄米を「まずい」と言って食べてくれない母親に、発芽玄米ごはんを食べてもらえればなあと 思う私です 玄米ごはんのこと テーマ:ブログ 私のごはんは基本、玄米食です 4年前、好奇心から、気軽な気持ちで玄米1kgだけ買ってきて試したのが始まり 「もちもち」食感が好きなわたしは、その美味しさにはまって、以来ずっと玄米です 「玄米菜食」「マクロビ」などの言葉に代表されるように、なんとなく玄米は健康にいい、という イメージがありますが、一方で玄米食は体に悪い! という説もあるのをご存知でしょうか 玄米の良い点 栄養価が高い特に食物繊維、ビタミン、ギャバ(アミノ酸の一種)などの含有量が多い 玄米の悪い点 フィチン酸というものが体内から大切なCaや鉄分などを対外へ排出してしまう 良い点については誰もがなんとなく知ってることだと思いますが、悪い点のほうは意外と知られず、 しかもいまいちピンとこないという方もいるかと思います フィチン酸というのは玄米に含まれているもので、これは他のものとくっつく結合力が強く、 フィチン酸が他のものと… 続きを見る ['close']
20100515 230314 ヨガとストレッチ テーマ:ブログ 元は体型維持で始めたのですが、最近では健康のために通ってるヨガ及びストレッチやバレエ 最近のお気に入りはストレッチポールです まさにエステの予約のごとく、クラスの時間を楽しみに待っています 最近では、動作を覚えてきたので、ジムのストレッチスペースで自分でもやっています ヘッドスパや肩こりをほぐすマッサージの効果が、まさに自分で得られるほか、姿勢や筋肉の矯正にもなります マッサージでもエステでも、なんでも「人に自分の体のことをやってもらう」のが最高に気持ちいいと 思っていましたが、こればかりは、自分でやっても気持ちいい 一日PCの前で仕事をしてる私にはかかせないものになっています そんな私が今、狙ってるのはこちらです(笑) 【西川産業】快眠モニター募集!【高反発マットレスDORMEOドルメオ】 続きを見る ['close']
20100426 004801 カフェごはん カフェごはんテーマ:ブログ 先週から今週にかけて、新宿伊勢丹で開催されていたフランス展 今回のフランス展は体調不良で見送りしてたのですが、 キッシュとフランスパンくらいなら食べたいなと思い、入手 で、今日はブランチのような夕食です キッシュ バゲット トマトサラダ パスタサラダ ほたるいかの酢味噌和え サラダとほたるいかは用意しました バゲットは、コンテストで優勝したというもので、気泡が結構しっかり入ったタイプです ちょっとあぶって食べてみました 私は、もともとバゲットはあまり好きでないため、あくまで自分の好き嫌い重視 レストランで出されるバゲットで「これは美味しい」と思うものはありますが、店で買うバゲットで好きなものは特にはありません そんな私の感想はというと 皮の歯切れが良くて中の生地も変にもっちりしたりせず、全体のバランスがいいです また買ってもいいなと思いましたもう買えないけど 昨日サイクリング+スポーツクラブでスタジオ2本やったら、ぐったりつかれてしまったので、 今日は自重してやめておきました 毎週月曜はかかさず行ってるのですが替わりに絶対明日行くぞ= 春休み特別企画第2弾【モニプラ×RL(エールエル)】ワッフルケーキ大試食会! 続きを見る ['close']
今日の献立は いわしのつみれ汁 空豆とほたてのごはん ほたるいかのバジル和え 筍の木の芽和え バジル和えのほうには、ほたるいか、うど、こごみ 木の芽和えには、筍、うるい、こごみ 春の和え物って、本当に美味しいです 体の中がきれいになる気がします いわしのつみれも、昨日に続いてがんばってつくりました 私のいわしのつみれは、梅入り つみれから、おつゆに梅の香と味がうつって、とても美味しいんです でも、今日はちょっと梅の味が弱かったなあ つみれもほろほろで大変お気に入り 10年以上前に作ってから、数少ない私の得意?料理です ごちそうさまでした はじめて、イベントに参加してみます 秋冬に活躍してくれそうなお鍋ですが、きっと、普段の煮物も美味しくできるんでしょうね 【K+dep(ケデップ)】耐熱セラミック鍋「セラウェア」のモニター募集!! ←参加中 続きを見る
<<前の5件 5 6 7 8 9 10 11 12 13