商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数38件
当選者数 1,700,342 名
クチコミ総数 17,403,394 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
yumika♪さん
福岡のフードアナリストデザイン&プランナーでもあり「美食同源」がモットー。「美」と「食」の探究を「好奇心・向上心・行動力」で実行。まず自分で試して体感してみます。「美」と「食」を十分楽しむナチュラル志向のアラフォーです。
■ブログ Yumika♪の 〜美食同源〜 - Yahoo!ブログ
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
「ばんぺいゆ」、その後 以前ブログに書いた「晩白柚(ばんぺいゆ)」 http//blogsyahoocojp/ymk_66/32328422html 長くインテリアとして飾って楽しみ また、香りが良いので芳香剤としても楽しんでおりましたが 「押して凹むようになった頃が食べごろ」になったので ケーキカットならぬ ばんぺいゆカット 上下をカットしてメロンのようにすると食べやすいと 説明書に書いてありますので そのとおりに切ると ↓ こんな風になります でもね、やっぱり食べづらかったので こんな風にまるっと剥いちゃいました はははっ これこそ、ピーリング(笑) 右の大きな物体が、ばんぺいゆの中身 私が持っているレモンが 本当に小さく見えます! 奥にあるのは、ピーリングした「ばんぺいゆ」の皮ね ← これが 剥いた実です レモンと比べると大きさが比較できるでしょうか? これ、ひとふさ食べただけでお腹一杯になりますよ お味は、夏みかんやグレープフルーツよりも酸味が柔らかく スウィーティに近い感じ 酸味が苦手な人には食べやすい柑橘類だと思います 皮を剥いた後の白い部分は、このように茹でてお砂糖をまぶしてお菓子としていただけますが 今回のモニターは「ビューティーモニター」ということなので 他の事にもチャレンジ 入浴剤として、お風呂に入れると温まるし いい香りがします 天然の入浴剤として お塩もしくは重曹を入れたりして楽しめます 皮に含まれている成分が、浴槽も綺麗にしてくれるんですよ また、キッチンでは こんな風に皮を紅茶に入れて楽しんだりも出来ますし お掃除にも使えます! 剥いた皮を水につけてしばらく置いておいたら 十数年使用したボウルも、半分から下だけがピッカピカになりました 茹でて、お鍋を綺麗にしてから マーマレードにする 最後まで使い切って ECOですね 白い皮の部分には、ペクチンと呼ばれる成分が沢山入っていますから 一緒にマーマレードトしてお料理するのもいいですが 基礎化粧品としてもお使いいただけます 種も捨てずに利用しましょう! 昔の方は、種さえ無駄にしなかったそうです この種のヌルヌルした部分を利用して化粧水として使っていました 作り方は簡単 種の10倍ほどの焼酎(ホワイトリカーなど35度くらいの度数の強いもの)に、この種を漬けるだけ 一週間ほどで種は引き上げると良いそうです (一旦、種を乾かす方法もあるようです) お肌の弱い方は、お水に漬けたものの方が良いみたい その場合は種の3倍量くらいの水に浸しておくだけです 「ばんぺいゆ」は白い皮の部分が多いので 私は白い皮の部分でお水に浸して使ってみましたが ぬるぬるとろとろした「美容液」のようでした アルコールが入っていると、長く使えるのですが お水だけだと、あまり日持ちしません 酵母の関係なのか、発酵しているようにも見えますが ボウルに数日間漬けておいただけで、その部分がピカピカになったところを見ると お肌にも保湿成分や、シミや小じわを薄くする 美容液さながらの ぬるっとしたペクチンの効果が期待できますね こういう昔の人のecoな生活の知恵って素晴らしいなと感心させられます http//moniplajp/bl_rd/iid6789118644cd8b7ccb7c1b/m4c527cb4452d7/k1/s1/ 続きを見る ['close']
モニターとは【monitor】 新しく開発された商品の品質や、サービスについて意見を述べること また、それを依頼された人 「消費者ー」の他に 状態を監視点検することまた、その装置や技術者 という意味もあります ピーリング【peeling】 《皮むきの意》化学薬品などを使って古い皮膚の表面をはぎ取り、新しい皮膚を形成させる美容法ケミカルピーリング 《皮むきの意》化学薬品などを使って古い皮膚の表面をはぎ取り、新しい皮膚を形成させる美容法 ケミカルピーリング 古くなった角質層を取り除き、新陳代謝を促すことを 美容業界でピーリングと呼ばれています ゴマージュ【(フランス)gommage】 《削除消去の意》天然のハーブや植物の種を使って、古い皮膚の角質を取り除く美容法 また、そのための化粧品 私も、週に1度位のペースでピーリングをしておりますが それぞれ美容業界で使われる用語ですが、少しニュアンスが違うように使われているようですね 今回新しくモニタリングしたのは、この商品 アロテナピーリングジェル http//wwwarotenacom/indexhtml 試供品サイズです まず気になったのがこのボトルデザイン 商品が黒いのに、ボトルのロゴの色までが黒っぽいので 文字が見えづらい もっと文字が見えるように工夫された方が いいかもしれませんね 最初、きっちりと閉まっていたので ふたが開けづらかったです 試供品サイズは小さいので 蓋はぎざぎざなど引っ掛かりがあるほうが あけやすそうだと思いました さて、このピーリングを使ってみました 黒いジェルです 20回ほど手でくるくるすると、黒いものが これでピーリング完了 簡単ですね あとは、水で流すだけ ピーリング完了 とっても簡単です 試供品のパッケージにも、同封されたパンフレットにも 成分表示が書かれていないので、アロテナのHPを見てみました HPの奥の階層の方に、成分表示が書かれていました どうやら、この黒いものは薬用チャコール(炭)のようです 炭が持つ吸着効果で、毛穴の汚れや皮脂を落とすのだと書かれていました 更に見ていくと、この成分はクロノンというものだそうです クロノン 株式会社サクラスが開発した次世代の炭、簡単にいうと、活性炭等の従来の炭にミネラル成分を加えたものです従来の炭の数十倍の吸着分解効果を持ちます この「アロテナピーリングジェル」の主成分の表示も色々なページを探して見つけました <全成分> 水 グリセリン (アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー ジココジモニウムクロリド ステアルトリモニウムブロミド 炭 サクラ葉エキス グリチルリチン酸2K アロエべラ葉エキス カッコンエキス クロレラエキス アルニカエキス オトギリソウエキス セイヨウキズタエキス ハマメリス葉エキス ブドウ葉エキス マロニエエキス チャ葉エキス アセチルヒアルロン酸Na 加水分解ヒアルロン酸 ヒアルロン酸Na BG シリカ イソプロパノール 植物由来のボタニカル成分も入っているようですね こちらの「アロテナ」さんのサイトです 「僕の妻、45歳」とご紹介するあたり 本当にご自慢の奥様なのでしょう!年齢より とってもお若くみえます http//wwwarotenacom/indexhtml 私より、一つ年下なんですね 社長の奥様がモデルになられており ご夫婦仲が良さそうでアットホームな感じがします 2009年にアロテナの石鹸が誕生したとか お化粧品やブログ、HPのサイトも出来てきっと日が浅いのでしょう このお化粧品で更につるつる肌になられたのかもしれませんが 奥様の若々しさやお美しさは元来生まれもってものであるのではないかしら? 本当にご主人がご自慢されるのも納得、とてもお若くみえますもの でも、商品のデザインや、使いやすさ、欲しい情報を見やすく表示する事など 私が消費者の目線で見た視点では、改良して戴くともっと良くなるのになという点がいくつかありました モニターとしての以上の私の意見を取り入れて戴くことで 更に商品やサイトが使いやすく買いやすくなり 会社のご発展に貢献できることを願っています モニターとしての意見は、会社のシステムなどの ピーリングもすることになるのですものね http//moniplajp/bl_rd/iid12110020754d1c0594c9889/m4c527cb4452d7/k1/s0/ 続きを見る ['close']
「大豆でうどん」1パック入りもあります♪ 以前、日記に書いた「大豆でうどん」の記事の中に1パック入りおうどんもあったらいいなと書きましたが ↓ http//blogsyahoocojp/ymk_66/32425848html メーカーであるサンサス商事さんから、 1パック入りのおうどんもありますとご丁寧にご連絡を戴きました 販売の殆どが、2パック入りのものを主流に販売をしていらっしゃるとのことで、 1パックのものはHPにも掲載されてはいないということ サンサス商事さん HP http//wwwkineuchicojp/indexhtml おうどんやお蕎麦、お饅頭など製粉文化発祥の地である福岡 福岡といえば、博多ラーメンを思い浮かべるかもしれませんが、 一般的に食べられているのは「おうどん」の方が圧倒的に多い (昔、「笑っていいとも」の番組の中でタモリさんも仰っていましたっけね) サンサス商事さんの商品は、九州福岡の一般的なスーパーではお見かけせず 1パック入りがあればと思い、お願い記事を書きましたが、 1パックは一般的に販売されていないだけで商品はあったようですね、大変失礼を致しました 1パック入りもちゃんとありました!! 1パック 185g入 一般の茹でうどんは、賞味期限が3日くらいと短いのですが この「大豆でうどん」は賞味期限は、3月28日までと書いていますので、2ヶ月くらいもつのかしら!! 合成の保存料を使わず、天然の「食用酒精」を使ってここまで保存可能だなんて、 よく見ないと気づきませんが、これって凄い技術ですよね 2パック入りの方はパッケージ内側がアルミになっていましたが 1パックのものは透明なパッケージです 2パック入りのものは、170g入りでうどんつゆが付いていましたが、 1パック入りのものは付いていませんが、量が185g ボリュームあります!! その 1パック入りの商品を送っていただき 今回もモニターとして「大豆でうどん」を使ったレシピをご紹介 わたしがいつも使っているヘルシーな食材を使った10分で出来る簡単メニューです 10分で出来る! 「大豆でうどん」とアボカドを使った「ヘルシー美人になれるレシピ」 アボカドは、ミスユニバースを目指している人たちからも絶賛されている美容食 私も大好きなの アボカドをクリーム状にしてパスタならぬ「大豆でうどん」に絡めました クリーミーでとろけるような味わいがお気に入り 緑の色も綺麗でしょ? 本当はサーモンと一緒にしたい所なのですが、 いつも冷蔵庫にある材料でパパッと作りますので 今回の彩りは冷蔵庫にあった海老を使いました 私がいつも食べている大好きな大豆枝豆も入っています♪ チェダーチーズも入れましたが、無くても良かったかな マヨネーズで和えてもいいのですが、 今回はあえて脂分を使用しないヘルシーレシピに仕上げました 【材料】 「大豆でうどん」 1袋 うどんつゆ 1袋(大豆でうどんのつゆを使用 白だしの方が色が綺麗に仕上がります) 無ければ、白だしを代用してください 色が気にならなければ普通のお醤油やめんつゆでも アボカド 1/2個 冷凍枝豆 適宜 チーズ 適宜 わさび 適宜 レモン汁 適宜 酒 塩 適宜 あらびき胡椒(黒でも赤でも緑でもOK) をお好みでかけても 仕上げにお醤油をたらしたり、お好きなようにアレンジしてくださいね 【作り方】 お湯を沸かしている間に、アボカドの半分の量をボウルにいれてフォークで潰す 半分は仕上げの飾り用に潰さないでとっておく レモン汁をふりかけると、アボカドの色が変わりにくい 潰した方のアボカドに、うどんつゆとわさびを入れて混ぜる (量は味を見ながら加減してください薄いようなら塩で調節) 水にさらして鞘からだしておいた冷凍の枝豆と 一口大に切ったスライスチーズをアボカドディップの中に混ぜ込む レンジに海老を入れ、酒と塩少々を振りかけて1分2分調理し、食べやすいように剥いておく お湯が沸いたら、大豆でうどんを1分半茹でてざるにとり、アボカドディップに絡める 盛り付けをして出来上がり お好みでレモンを振りかけてもいいし、黒胡椒を振っても 「大豆でうどん」のコシがあってモチモチの食感 枝豆の食感 アボカドのクリーミィさがとろとろでなんとも美味しい アボカドは森のバターとも呼ばれ、栄養価も高く、栄養のバランスがとてもいいのです お寿司では、マグロに似ているのでカリフォルニアロールに使われますよね しかも、パスタの変わりにこれまた健康食の大豆を練りこんだ「大豆でうどん」を使ったので ヘルシー度数もアップです こういう調理法だと、ミスユニバースなど、美容と健康に気を使っている ヘルシー思考の外国の方にも受け入れられやすいかも 国内が不景気な今、海外においてのビジネスを視野に入れることも必要になってきました これからは、英語でのコミュニケーションスキルが必要不可欠になりそう 食品の直接の輸出入はとても規制が多いので難しいのですが 知的財産権の問題になりますが 国際特許を取り、製法や権利を海外へ販売したりすることは ビジネスにおいて出来そうですよね 人件費が安いからと安易に技術を持っていき 知的財産の権利を守れなかった結果がこうなってしまったような気がします こういうレシピやスキルも知的財産なのですが そういう事って、まだまだ認知されずに守れないでいます 似た様なものが沢山溢れていますから、一つには絞れないんですよね さて、少し内容がずれてしまいました 本題に戻しましょう この「大豆でうどん」はコシがあり美味しいのですが ほんの少しだけですが食べきれず残してしまいました この1パックのサイズは185gです 2パック入りのものだと170gその差15g 170gで漬け麺で戴くと、美味しいのでもっと食べたいと思いました 漬け麺やシンプルなゆでうどんだと、1パック入り185gが丁度良い量かもしれません 今回はアボカドのクリーミィーでボリュームがあるレシピだった為 このように和えたりするお料理だと、2パック入りの量170gがぴったりだと思いました おうどんの特性やお料理の仕方によって パックを選ぶといいかもしれませんね もう一食分あるので、次はどんなお料理にしようかしら? 今流行の「白カレーうどん」もいいかもね http//moniplajp/bl_rd/iid10845558054d3d23008b876/m4c527cb4452d7/k1/s0/ http//moniplajp/bl_rd/iid9831742794d17def486d55/m4c527cb4452d7/k1/s1/ 続きを見る ['close']
シャンプーって色々あるけれど お気に入りのシャンプーやコンディショナーってありますか? 年齢を重ねてくると、今まで感じなかった頭皮の悩みが出てきたり 今まで使っているものでは満足いかなくなったりするものです 特に、お肌が弱い人やアレルギーの方は、困っている人が多いと思います こんなサイトを見つけました 「日本シャンプー分析サイト」 http / /www shampooanalyst com / シャンプーの格付けをして、分析しているサイトです 日々更新されているので、これからも色々なシャンプーが分析されそう こういった格付けを参考にするのも、いいかもしれませんね でも、参考にしても実際に合うか合わないか それを買うか、買わないかの選択は、それぞれの個人次第 一番信頼するべきは、自分の眼と手と身体を使って試して見る事 だから、私は自分の眼で試して感想をブログに書き溜めています その時に、何を考え、何を感じたのか 以前、「経皮毒」という言葉を聞いた事がありますが あまり、身体や地球環境に悪いものは使いたくない気がします だからこそ、ボタニカルなもの、自然由来のものに ひかれる私 科学薬品などよりも EMなどの発酵による消臭作用や、バイオ技術を使ったものなどに興味を持っています 私基準で、分析して試したものの足跡 このブログが、私の歩んでいる歴史の一部分であることは、間違いありません 私に優しいものは、他の人にも動物にも自然や地球にも優しいもの そういう良いものを、みんなに広めていければいいなと思います http//moniplajp/bl_rd/iid10260283734d4b7b8c30364/m4c527cb4452d7/k0/s0/ 続きを見る
あるサイトで、美味しそうな「宗像牛」のステーキ肉を見つけた http//wwwidemitsutmjp/original/stockraisinghtml 「宗像牛」とは、福岡県北部にある宗像市で育てられた牛肉のことだ 宗像牛を育てている牧場は、その当時3件くらいだっただろうか? その中でも、すすき牧場さんは綺麗なお花が沢山植えてあり、 車でふらりと立ち寄ってみたことを思い出した 「宗像牛」と聞いてちょっぴり切ない思い出が込み上げて来た 実は、この「宗像牛」のステーキを私はいまだしっかりと味わい食べたことがない 17年前くらいになるだろうか、私は宗像市の隣の町に家族と2年程住んでいたことがあり その当時、薄(すすき)牧場さんの牛肉は美味しいとご近所の奥様から耳にしていた 最初の出会いは、物産市 そこで、見知らぬ女性から「この宗像牛おいしいのよ!絶対食べてみて」と言われたのだが しかし既にステーキは完売すき焼き用のお肉も全て完売してしまっていた 一人で、4パックも5パックも争って買い込む皆さん方を見て、何事だろうと思った 試食用に小さく一口大に切られたお肉ももう既に残り少なく、23切れ 最後のお肉の端っこだと思って食べたら、これがハズレ ほとんど油の部分で、ほんの一部分だけが赤身の歯ごたえのある部分だった 味の感想は?と聞かれたけれど 「甘みがあるけれど、すっきりとした牛脂」 としか言いようが無かった(笑) でも、ほんの一部分だけサクッと歯ごたえのある赤身の部分が感じられた 薄牧場さんのお肉は契約しているとのことで、東京などの首都圏へ送られていたようだ 案外、地元では滅多に口に入らないという事もあるのだ 近所のスーパーに売っているとの情報を聞きつけたが、17年前のこと、ナビもない 2件あるという情報を頼りに探すも、聞いたその方の情報も定かでなく、 車でうろうろ探したのにもかかわらず、結局見つからずに諦めてしまった そんな事が2度ほど続いた ある日は、家族の誕生日にステーキ肉をと思い ようやく宗像牛を売るお店えお1件見つけたのだが、そのお店に「宗像牛のステーキ肉」は置いてはなかった 3度目は、ステーキハウスの情報を聞きつけた 場所も詳しく教えてもらい行ったのはいいが、 その場所には誰もいなかった 運悪く、お休みのようだった 福岡市に越してきてから「宗像牛」を見る事も、口にする機会も無く、 かれこれ十数年も経ち、すっかり忘れてしまっていた 今は十数年前のあの頃よりも、もっと美味しい「宗像牛」になっていることだろう 薄牧場さんは牛のストレスを減らし健康に育つための衛生状態に気を配って、 「出光アグリバイオ商品」を使っているとのことだ いつか、私にも美味しい「宗像牛」を口にする日がくる時が、あるだろうか その時は、何度も「宗像牛のステーキ肉」を求めて探して回った、 あのときの事を、きっと懐かしく思い出すに違いない http//moniplajp/bl_rd/iid6228033494d26ae5b8c4d2/m4c527cb4452d7/k0/s0/ 続きを見る ['close']
<<前の5件 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次の5件>>