商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数45件
当選者数 1,703,220 名
クチコミ総数 17,400,272 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
yumika♪さん
福岡のフードアナリストデザイン&プランナーでもあり「美食同源」がモットー。「美」と「食」の探究を「好奇心・向上心・行動力」で実行。まず自分で試して体感してみます。「美」と「食」を十分楽しむナチュラル志向のアラフォーです。
■ブログ Yumika♪の 〜美食同源〜 - Yahoo!ブログ
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
「大豆でうどん」1パック入りもあります♪ 以前、日記に書いた「大豆でうどん」の記事の中に1パック入りおうどんもあったらいいなと書きましたが ↓ http//blogsyahoocojp/ymk_66/32425848html メーカーであるサンサス商事さんから、 1パック入りのおうどんもありますとご丁寧にご連絡を戴きました 販売の殆どが、2パック入りのものを主流に販売をしていらっしゃるとのことで、 1パックのものはHPにも掲載されてはいないということ サンサス商事さん HP http//wwwkineuchicojp/indexhtml おうどんやお蕎麦、お饅頭など製粉文化発祥の地である福岡 福岡といえば、博多ラーメンを思い浮かべるかもしれませんが、 一般的に食べられているのは「おうどん」の方が圧倒的に多い (昔、「笑っていいとも」の番組の中でタモリさんも仰っていましたっけね) サンサス商事さんの商品は、九州福岡の一般的なスーパーではお見かけせず 1パック入りがあればと思い、お願い記事を書きましたが、 1パックは一般的に販売されていないだけで商品はあったようですね、大変失礼を致しました 1パック入りもちゃんとありました!! 1パック 185g入 一般の茹でうどんは、賞味期限が3日くらいと短いのですが この「大豆でうどん」は賞味期限は、3月28日までと書いていますので、2ヶ月くらいもつのかしら!! 合成の保存料を使わず、天然の「食用酒精」を使ってここまで保存可能だなんて、 よく見ないと気づきませんが、これって凄い技術ですよね 2パック入りの方はパッケージ内側がアルミになっていましたが 1パックのものは透明なパッケージです 2パック入りのものは、170g入りでうどんつゆが付いていましたが、 1パック入りのものは付いていませんが、量が185g ボリュームあります!! その 1パック入りの商品を送っていただき 今回もモニターとして「大豆でうどん」を使ったレシピをご紹介 わたしがいつも使っているヘルシーな食材を使った10分で出来る簡単メニューです 10分で出来る! 「大豆でうどん」とアボカドを使った「ヘルシー美人になれるレシピ」 アボカドは、ミスユニバースを目指している人たちからも絶賛されている美容食 私も大好きなの アボカドをクリーム状にしてパスタならぬ「大豆でうどん」に絡めました クリーミーでとろけるような味わいがお気に入り 緑の色も綺麗でしょ? 本当はサーモンと一緒にしたい所なのですが、 いつも冷蔵庫にある材料でパパッと作りますので 今回の彩りは冷蔵庫にあった海老を使いました 私がいつも食べている大好きな大豆枝豆も入っています♪ チェダーチーズも入れましたが、無くても良かったかな マヨネーズで和えてもいいのですが、 今回はあえて脂分を使用しないヘルシーレシピに仕上げました 【材料】 「大豆でうどん」 1袋 うどんつゆ 1袋(大豆でうどんのつゆを使用 白だしの方が色が綺麗に仕上がります) 無ければ、白だしを代用してください 色が気にならなければ普通のお醤油やめんつゆでも アボカド 1/2個 冷凍枝豆 適宜 チーズ 適宜 わさび 適宜 レモン汁 適宜 酒 塩 適宜 あらびき胡椒(黒でも赤でも緑でもOK) をお好みでかけても 仕上げにお醤油をたらしたり、お好きなようにアレンジしてくださいね 【作り方】 お湯を沸かしている間に、アボカドの半分の量をボウルにいれてフォークで潰す 半分は仕上げの飾り用に潰さないでとっておく レモン汁をふりかけると、アボカドの色が変わりにくい 潰した方のアボカドに、うどんつゆとわさびを入れて混ぜる (量は味を見ながら加減してください薄いようなら塩で調節) 水にさらして鞘からだしておいた冷凍の枝豆と 一口大に切ったスライスチーズをアボカドディップの中に混ぜ込む レンジに海老を入れ、酒と塩少々を振りかけて1分2分調理し、食べやすいように剥いておく お湯が沸いたら、大豆でうどんを1分半茹でてざるにとり、アボカドディップに絡める 盛り付けをして出来上がり お好みでレモンを振りかけてもいいし、黒胡椒を振っても 「大豆でうどん」のコシがあってモチモチの食感 枝豆の食感 アボカドのクリーミィさがとろとろでなんとも美味しい アボカドは森のバターとも呼ばれ、栄養価も高く、栄養のバランスがとてもいいのです お寿司では、マグロに似ているのでカリフォルニアロールに使われますよね しかも、パスタの変わりにこれまた健康食の大豆を練りこんだ「大豆でうどん」を使ったので ヘルシー度数もアップです こういう調理法だと、ミスユニバースなど、美容と健康に気を使っている ヘルシー思考の外国の方にも受け入れられやすいかも 国内が不景気な今、海外においてのビジネスを視野に入れることも必要になってきました これからは、英語でのコミュニケーションスキルが必要不可欠になりそう 食品の直接の輸出入はとても規制が多いので難しいのですが 知的財産権の問題になりますが 国際特許を取り、製法や権利を海外へ販売したりすることは ビジネスにおいて出来そうですよね 人件費が安いからと安易に技術を持っていき 知的財産の権利を守れなかった結果がこうなってしまったような気がします こういうレシピやスキルも知的財産なのですが そういう事って、まだまだ認知されずに守れないでいます 似た様なものが沢山溢れていますから、一つには絞れないんですよね さて、少し内容がずれてしまいました 本題に戻しましょう この「大豆でうどん」はコシがあり美味しいのですが ほんの少しだけですが食べきれず残してしまいました この1パックのサイズは185gです 2パック入りのものだと170gその差15g 170gで漬け麺で戴くと、美味しいのでもっと食べたいと思いました 漬け麺やシンプルなゆでうどんだと、1パック入り185gが丁度良い量かもしれません 今回はアボカドのクリーミィーでボリュームがあるレシピだった為 このように和えたりするお料理だと、2パック入りの量170gがぴったりだと思いました おうどんの特性やお料理の仕方によって パックを選ぶといいかもしれませんね もう一食分あるので、次はどんなお料理にしようかしら? 今流行の「白カレーうどん」もいいかもね http//moniplajp/bl_rd/iid10845558054d3d23008b876/m4c527cb4452d7/k1/s0/ http//moniplajp/bl_rd/iid9831742794d17def486d55/m4c527cb4452d7/k1/s1/ 続きを見る ['close']
シャンプーって色々あるけれど お気に入りのシャンプーやコンディショナーってありますか? 年齢を重ねてくると、今まで感じなかった頭皮の悩みが出てきたり 今まで使っているものでは満足いかなくなったりするものです 特に、お肌が弱い人やアレルギーの方は、困っている人が多いと思います こんなサイトを見つけました 「日本シャンプー分析サイト」 http / /www shampooanalyst com / シャンプーの格付けをして、分析しているサイトです 日々更新されているので、これからも色々なシャンプーが分析されそう こういった格付けを参考にするのも、いいかもしれませんね でも、参考にしても実際に合うか合わないか それを買うか、買わないかの選択は、それぞれの個人次第 一番信頼するべきは、自分の眼と手と身体を使って試して見る事 だから、私は自分の眼で試して感想をブログに書き溜めています その時に、何を考え、何を感じたのか 以前、「経皮毒」という言葉を聞いた事がありますが あまり、身体や地球環境に悪いものは使いたくない気がします だからこそ、ボタニカルなもの、自然由来のものに ひかれる私 科学薬品などよりも EMなどの発酵による消臭作用や、バイオ技術を使ったものなどに興味を持っています 私基準で、分析して試したものの足跡 このブログが、私の歩んでいる歴史の一部分であることは、間違いありません 私に優しいものは、他の人にも動物にも自然や地球にも優しいもの そういう良いものを、みんなに広めていければいいなと思います http//moniplajp/bl_rd/iid10260283734d4b7b8c30364/m4c527cb4452d7/k0/s0/ 続きを見る
あるサイトで、美味しそうな「宗像牛」のステーキ肉を見つけた http//wwwidemitsutmjp/original/stockraisinghtml 「宗像牛」とは、福岡県北部にある宗像市で育てられた牛肉のことだ 宗像牛を育てている牧場は、その当時3件くらいだっただろうか? その中でも、すすき牧場さんは綺麗なお花が沢山植えてあり、 車でふらりと立ち寄ってみたことを思い出した 「宗像牛」と聞いてちょっぴり切ない思い出が込み上げて来た 実は、この「宗像牛」のステーキを私はいまだしっかりと味わい食べたことがない 17年前くらいになるだろうか、私は宗像市の隣の町に家族と2年程住んでいたことがあり その当時、薄(すすき)牧場さんの牛肉は美味しいとご近所の奥様から耳にしていた 最初の出会いは、物産市 そこで、見知らぬ女性から「この宗像牛おいしいのよ!絶対食べてみて」と言われたのだが しかし既にステーキは完売すき焼き用のお肉も全て完売してしまっていた 一人で、4パックも5パックも争って買い込む皆さん方を見て、何事だろうと思った 試食用に小さく一口大に切られたお肉ももう既に残り少なく、23切れ 最後のお肉の端っこだと思って食べたら、これがハズレ ほとんど油の部分で、ほんの一部分だけが赤身の歯ごたえのある部分だった 味の感想は?と聞かれたけれど 「甘みがあるけれど、すっきりとした牛脂」 としか言いようが無かった(笑) でも、ほんの一部分だけサクッと歯ごたえのある赤身の部分が感じられた 薄牧場さんのお肉は契約しているとのことで、東京などの首都圏へ送られていたようだ 案外、地元では滅多に口に入らないという事もあるのだ 近所のスーパーに売っているとの情報を聞きつけたが、17年前のこと、ナビもない 2件あるという情報を頼りに探すも、聞いたその方の情報も定かでなく、 車でうろうろ探したのにもかかわらず、結局見つからずに諦めてしまった そんな事が2度ほど続いた ある日は、家族の誕生日にステーキ肉をと思い ようやく宗像牛を売るお店えお1件見つけたのだが、そのお店に「宗像牛のステーキ肉」は置いてはなかった 3度目は、ステーキハウスの情報を聞きつけた 場所も詳しく教えてもらい行ったのはいいが、 その場所には誰もいなかった 運悪く、お休みのようだった 福岡市に越してきてから「宗像牛」を見る事も、口にする機会も無く、 かれこれ十数年も経ち、すっかり忘れてしまっていた 今は十数年前のあの頃よりも、もっと美味しい「宗像牛」になっていることだろう 薄牧場さんは牛のストレスを減らし健康に育つための衛生状態に気を配って、 「出光アグリバイオ商品」を使っているとのことだ いつか、私にも美味しい「宗像牛」を口にする日がくる時が、あるだろうか その時は、何度も「宗像牛のステーキ肉」を求めて探して回った、 あのときの事を、きっと懐かしく思い出すに違いない http//moniplajp/bl_rd/iid6228033494d26ae5b8c4d2/m4c527cb4452d7/k0/s0/ 続きを見る ['close']
牡蠣が豊漁だということで、オリーブオイル煮を作ってみました オイルは「INTENSO」 ■ロサンゼルス「世界エクストラバージン・コンクール」2009年6月 銀賞受賞 ■第3回オリーブコンクール「ハーモニー」2009年5月 特別賞を受賞 BLOG http//blogsyahoocojp/ymk_66/32494042html 続きを見る ['close']
最近の医療技術の進化が目覚しいのか? 絆創膏も最近色々なものが出始めていますね こんな絆創膏があるんですよ ネクスケアの防水救急絆創膏 貼り方の説明書が入っています ①紙のシートをはがすと こんな風に、ダイヤモンドカットになっています 指を曲げても浮き上がらずにしっかり密着する構造 先細で薄い透明フィルムだから目立たずに曲げやすく 防水フィルムなので、水をはじいてはがれにくいのです 剥がれにくいけれど、お肌に優しい、低アレルギーの粘着剤を使っています 傷に付きにくい傷パッドは、目立たない肌色 こんな風にタブを持ち上げ 傷口に巻きつけ、白いペーパーフレームを剥がします こんな感じで、あまり目立ちません 丸一日使用していたけれど、剥がれなかったし、防水もばっちり! これって、本当に防水性が高くて、水の使用頻度が高いプロ使用でも耐えられそうです 薄くて透明なフィルムなので、指の曲げ伸ばしも楽でした しかも蒸れなかった! 普通の絆創膏なら、暫くすると剥がれてきたり 水が入ってきて使用に耐えられない事が多いんだけれど これなら、大丈夫そう 衛生面も安心そうだし 多少お値段が高くても、お仕事などで必要な人は多いと思います 最近の医療技術の進歩は目ざましいですね 貼った方が傷が早く治るという絆創膏もあります 医療の現場でも使われているようですよ http//wwwmmmcojp/nexcare/bansoko/ http//wwwmmmcojp/nexcare/bansoko/wp/ 最近の、セルフケアの商品は 傷口が早く治るジェルタイプのものがあったりもします 高度医療の技術が、家庭で普通に出来る時代になったんですね "http//nexcarespjp/" 住友スリーエム(株) ネクスケア ブランド http//moniplajp/bl_rd/iid6883822894d25956b18c2a/m4c527cb4452d7/k1/s0/ 続きを見る ['close']
<<前の5件 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次の5件>>