商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数54件
当選者数 1,704,030 名
クチコミ総数 17,400,395 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
カロスリムバーンで1ヶ月ダイエット、結果報告 11月上旬からスタートしております、余分な物は抑えて燃やす食生活のサポートサプリメント「カロスリムバーン」1ヶ月モニターの結果報告です♪製品の詳細については以前のレポートをご覧いただければと思います■第1回目レポート■第2回目レポート(中間報告)続き↓↓で結果を報告したいと思いますこの1ヶ月ですが、特に食事制限は設けず1日3食(+夜はお酒も有り)でいつも通りの生活をしておりました間食&デザート習慣は無いので毎日おやつを食べる事やお菓子類を口にする事は無いのですが、今月は大好きなモンブランの登場とあって、何度かスイーツ類を口にしておりましたまた、法事やら外出やらが重なった事もあって外食率が今月はやや高めだったり、諸事情により油もの率もアップしておりましたと言う状況の中の結果報告ですこの秋に「後3kg落とそう」と思いつつ10月のお嬢様ダイエット、11月のカロスリムバーン…とやってきましたお嬢様ダイエットで800g減、そのままキープで今回に臨みました中間報告の時に500g減となったのですが…スタート… 続きを見る
日々料理をしていると、時々つまんなくなる事がありますと言うのは、作り手ってその料理の味を知っているので、何のサプライズも無い訳で常にネタバレとの戦い的な何かがあるようなないようなそういう時にふとやってみるのが、味見をせずに料理をすると言うものしかも無駄に時間をかけて…時には生まれて初めて作るもので楽しんでみたり、あるいは慣れ親しんだものを作って再確認してみたり…と、とにもかくにも、一切味見をせずに作るものは何だかワクワクしてしまいます今回は皮付きの豚バラ肉を見つけて思わず買って来ちゃったので、東坡肉(トンポーロー:豚の角煮)を味見無しで作りました皮付きの豚バラ肉ってお目にかかる事が殆どないのでこの時点で既にワクワクです知っている味とはいっても、やはり時間をかけて作るものなので何かあった際のリスクは高いショックを受ける場合もそれはそれは大きな物となるので、作っている段階から妙にテンションが高くなる訳です工程は、下茹で→下味を付けて焼く→煮込むの3つ下茹では1時間、その後下味を付けて表面を焼いて、その… 続きを見る
前回の記事からの続きですが、タイトルを見てピンと来た方とはじっくりお喋りしてみたいです♪ 知らない人は何のこっちゃなお話になりますが、のだめカンタービレと言う漫画がありまして、漫画の内容を語るとそれだけで大変な事になってしまうので、お話は置いといて… その作中に色々と料理が出て来るんです その中に「地鶏のカプリ風」と言うのがありまして、私のお気に入りの料理の1つなんです トマトソースを作ったら大抵1度は作っている気がします 今回、プロヴァンス産食材の専門店「La Maison d'EX 【メゾンイクス】」さんの極上トマトソース「シュープレームドゥトマト」を手にして、真っ先に作ってみたかったのがそれだったんです ソースが濃厚だと言う事もあって、淡泊な鶏のささみを使ってみました と言う事で昨夜の肴セットです ササミで地鶏のカプリ風 蓮根のポタージュ タジン蒸し野菜のトンナソース風ドレッシング添え と言う内容になりました 今回はこの中から続きで地鶏のカプリ風のご紹介をしようと思います^^カプリ風と言うのは「カプレーゼ」でお馴染みの「トマト」「バジル」「モッツァレラ」の組み合わせで、カプリ島からネーミングされているそうです (漫画)作中に出て来る「地鶏のカプリ風」は、その名の通り鶏肉とトマトソース、バジル、モッツァレラを組み合わせたもので、よく見かけるタイプの料理だと思います 今回はプロヴァンス風なトマトソースと言う事もあり、トマトソースが既にハーブ類の香りでとても芳醇かつ濃厚な味わいになっているので、別途バジルを用意するのは止めてこんな感じにしてみました クリスマスシーズンなので緑と赤の付け合わせで、ほうれん草を使ってみました トマトソースがあるので、このお料理は鶏を焼いてソースとチーズを乗せるだけ…と簡単なものですが、このトマトソース1つで一気にフレンチな口の中になっちゃいます^^ 【地鶏のカプリ風】 <材料> 2人分 鶏ささみ:4本 塩胡椒:適量 シュープレームドゥトマト:30g(約大さじ2杯) モッツァレラチーズ(またはピザ用チーズ):適量 1.鶏ささみの筋を真ん中に包丁で切り込みを入れ開いて塩胡椒をします 2.オリーブオイルを入れたフライパンで両面に焼き色を付けます 3.上にシュープレームドゥトマトを塗り、チーズを乗せます 4.白ワインを振りかけ蓋をし火を止めます 予熱でささみに火を通すのでしっとり仕上がり、チーズも自然に溶けます 今回はモッツァレラとチェダーチーズを少々組み合わせています もも肉かむね肉かと悩んだ末、一番癖の無いあっさりした鶏ささみを使ってみましたが、私的にささみで良かったなと思いました もう1瓶のトマトソース…バゲットに塗って食べたいのですが、これを使ったベーコンエピを作っても良いなぁ…なんて思っています さてさて何を作ろうかな 週明けあたりにまたご報告出来るかと思います^^ 【関連記事レシピ】 極上オリーブオイル「グロサーヌ」を使ったオリーブのゼリー 南仏の伝統調味料タプナードを使ったピザ このお月見のお団子には白ワイン?それとも赤ワイン? 極上のトマトソース、シュープレームドゥトマト ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 メゾンイクスのファンサイトファンサイト応援中 続きを見る ['close']
この夏にオリーブオイルを試した事ですっかり魅了されてしまったプロヴァンス産食材の専門店「La Maison d'EX 【メゾンイクス】」さん 何度かこのブログでもオリーブオイルやタプナードと言うコンディメント(調味料)の紹介をしてきましたが、今回はトマトソースのご紹介です^^ 届いた時、リボンがかかっているのを見てとっても嬉しくなりました^^ 解くのがもったいないななんて思いつつ開封いたしました ミニサイズのシュープレームドゥトマトが2つとコンフィチュール(ジャム)の組み合わせです 中身はこんな感じ↓↓なんですよ プロヴァンスの太陽をたっぷりと浴びたトマトを丁寧に煮詰めて繊細に仕上げた、びっくりするほど極上のトマトソース その名も「シュープレームドゥトマト」 蓋を開いた瞬間にふわぁっと広がったオリーブやハーブ類の香りが何とも芳醇で、しばらくその香りだけを嗅いでいたい衝動に駆られました パリパークハイヤットヴァンドームのシェフ、ジャン=フランソワルケット氏のレシピで作られているトマトソースなのだそうです スプーンでちょっと味見してみると…、確かにこれは家庭では作れないトマトソースの味 芳醇かつ濃厚です 焼きたてのバゲットやフォカッチャに塗っても良いし、ピザのソースにももちろん その他あらゆる料理にも使えそう… と言う事で早速調理開始です^^ 何を作ったかは次でご紹介しますね 【関連記事レシピ】 極上オリーブオイル「グロサーヌ」を使ったオリーブのゼリー 南仏の伝統調味料タプナードを使ったピザ このお月見のお団子には白ワイン?それとも赤ワイン? メゾンイクスのファンサイトファンサイト応援中 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る ['close']
砂肝を買ってきたので、酒の肴に炒めて食べようかなと思ったのですが、量が結構あったのでコンフィ(オイル煮)にしました オイル煮と言うとハーブ類を使う事の方が殆どなんですが、今回は葱やニンニク、生姜などを使った中華風なおつまみに仕上げてみました 仕込みに塩麹を使って、仕上げで葱塩ダレを絡めると言う作り方です いつもなら炒めて作ってしまうこの手のものですが、時間をかけて作るコンフィも良いですね 放置プレイ状態なので手間はさほどかからず 砂肝の処理をするのがちょっと面倒かなって程度でしょうか 作り方も至ってシンプルで、こんな↓作り方です 【砂肝のコンフィ】 砂肝(処理済み):300g 塩麹:大さじ2 酒:少々 生姜の輪切り:23枚(荒く刻んでおきます) 長ねぎの青い所:1015cm程度 ニンニク:12個 生姜の輪切り:34枚 塩:小さじ1 鷹の爪(好みで):23本 油(サラダオイル9胡麻油1の比率):適量 (綿実油を使用しています) (葱ソース) 長ねぎみじん切り:大さじ3 レモン果汁:少々 塩:少々 胡麻油:香り付け程度 1.筋や薄皮を取った砂肝を洗ってペーパーで水気を拭き取ります 2.1をビニール袋に入れ、塩麹と生姜、酒少々を振り入れ馴染ませたら冷蔵庫で1日置きます 3.2の砂肝を洗ってペーパーで拭き取り、耐熱容器に入れます 4.3に適当な長ねぎ、生姜の輪切り、潰して粗みじんにしたニンニクをまぶします 5.ひたひたになる程度のオイルを注ぎ入れます 6.100度に設定したオーブンで2時間かけて火を通します 7.出来上がったら別の容器に砂肝と上澄みの油を移し替えます (下にたまった澱は使いません) 8.葱ソースの材料を合わせ砂肝を絡めて出来上がり (画像付きは↓こちらをどうぞ) 塩麹仕込みの砂肝の中華風コンフィ by ゆりぽむ そのままでも良いおつまみになるんですが、葱のみじん切りとレモンを合わせる事でまた風味も変わってくるのでお好みでどうぞ^^ 塩分的には好みがあると思うのですが、我が家でこういうのを作る際は基本は薄味にしておきソースやタレで調整すると言うパターンが多いです 普段はハーブ系のものやガーリックテイストなものを作る事が多いのですが、この中華テイストもなかなか良いおつまみになりました 副産物のオイルが良い出来なので、炒飯や炒め物に活用出来そうです^^ 【関連記事レシピ】 砂肝のペペロンチーノ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 幸せの木で燻製!幸せになれるかもっ♪無添加!オリーブ燻製手造りベーコンモニター 続きを見る
<<前の5件 101 102 103 104 105 106 107 108 109 次の5件>>