商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,704,021 名
クチコミ総数 17,397,519 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
週末に焼いていたパンの1つです 夜にワインを飲みましょうと思っていたので、バゲットを…と思い焼いてみました こんにゃく粉が入る事でパン生地がもっちり感が出るので、バゲットに使うとどうなのかな?と、半ば実験感覚で使ってみました 強力粉をパン生地の上に振ってた時にくしゃみが出てしまって、パンの先端部分に粉がどばっとかかってしまいました 思わず「ぷーぷー」と吹いてみたりしたんですが…^^; 今回はこんな感じで作ってみました 覚え書きでアップしますが、これもまだまだ調整が入るはず…です ■こんにゃく粉入りソフトフランス(試作中) <1本分> リスドォル:200g 水:130g こんにゃく粉:小さじ1/2 塩:4g ドライイースト:2g モルトパウダー:02g 1.HBで10分こねた後生地を取り出し丸めなおしをして一次発酵(30度で60分程度) 2.成形後二次発酵(オーブンレンジの発酵モード使用で40分) 3.焼成:予熱250℃→230℃に下げ10分→200℃にして15分 出来上がりはこんな感じで、外はパリっと中はかなりもっちり このまま食べた時は、食パンやベーグルの方が向いてるのかなぁ?と思ったんですが…焼いて食べると良い感じだったので、もうちょっと試行錯誤してみたい所です ちなみにこのパンは↓この夜はチーズフォンデュだったのでこの様な姿になりました 引き続きバゲット…と言いたい所なんですが、こんにゃく粉を使った食パンやら総菜パン生地も使ってみたいなぁと思っているので、そちらも作らねばです 【関連記事レシピ】 こんにゃく粉で塩麹ベーグルパン ガンヨボウショップファンサイト応援中 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る ['close']
週末に焼いていたパンの1つです 夜にワインを飲みましょうと思っていたので、バゲットを…と思い焼いてみました こんにゃく粉が入る事でパン生地にもっちり感が出るので、バゲットに使うとどうなのかな?と、半ば実験感覚で使ってみました 強力粉をパン生地の上に振ってた時にくしゃみが出てしまって、パンの先端部分に粉がどばっとかかってしまいました 思わず「ぷーぷー」と吹いてみたりしたんですが…^^; 今回はこんな感じで作ってみました 覚え書きでアップしますが、これもまだまだ調整が入るはず…です ■こんにゃく粉入りソフトフランス(試作中) <1本分> リスドォル:200g 水:130g こんにゃく粉:小さじ1/2 塩:4g ドライイースト:2g モルトパウダー:02g 1.HBで10分こねた後生地を取り出し丸めなおしをして一次発酵(30度で60分程度) 2.成形後二次発酵(オーブンレンジの発酵モード使用で40分) 3.焼成:予熱250℃→230℃に下げ10分→200℃にして15分 今回ビストロのフランスパンモードを使わず手動で行ったんですが、温度はもうちょっと上げた方が良かったかなぁ?と思案中です 出来上がりはこんな感じで、外はパリっと中はかなりもっちり クープは相変わらずなアレなので、ベーグルのつやぺか修行とともに頑張らなくちゃです♪ このまま食べた時は、食パンやベーグルの方が向いてるのかなぁ?と思ったんですが…焼いて食べると良い感じだったので、もうちょっと試行錯誤してみたい所です この夜はチーズフォンデュだったのでこのパンはこの様な姿になりました 引き続きバゲット…と言いたい所なんですが、こんにゃく粉を使った食パンやら総菜パン生地も使ってみたいなぁと思っているので、そちらも作らねばです 【関連記事レシピ】 こんにゃく粉で塩麹ベーグルパン ガンヨボウショップファンサイト応援中 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る
休日は特に予定がなければゆっくり寝ているので、起きるのは9時頃になります そうするとご飯をどうしようかなぁ…なんて悩んでしまうのですが、朝昼兼用でブランチにするには、何となくもったいない 勿体ない理由は、前回記事にも書いているのですが定食スタイルでご飯とおかずを楽しむ事が出来るのは休日のお昼のみ かといって起き抜けすぐに定食スタイルのものを作って食べるのは、さすがに体が辛い でもこの時間にしっかり朝食にしちゃうと、昼定は半ば諦める事になるし、かといって昼まで何も食べないのもこれまた辛い…と色々な葛藤が生まれるのがゆっくり目覚めた休日の朝食 なのでお腹に負担のかからないもので、お昼までのつなぎになるもの…としてよく食べるのが少量のパスタを入れたスープパスタなんです 今回は明太子でお馴染みのやまやの「野菜うまだし」を使ったスープパスタにしました 冷蔵庫にある野菜と「野菜うまだし」だけで作っています【野菜うまだしでスープパスタ】 <材料> 2人分 スパゲッティ(乾麺):40g かぶ:1個 プチトマト:3個 玉ねぎ:1/4個 野菜うまだし:1袋 水:400cc 黒胡椒:適量 (1人分:約90kcal) 1.かぶは皮を剥いてくし形に切ります 2.葉の部分は軸は34mmの小口切り、葉は適当な大きさに切ります 3.玉ねぎはスライスし、プチトマトは半分に切っておきます 4.葉と軸、プチトマト以外の野菜と水を鍋に入れ沸騰させます 5.野菜うまだしを加えカブに火が通るまで煮込みます 6.茹でたスパゲッティとカブの葉と軸、プチトマトを入れて軽く煮込んだら出来上がり 玉ねぎを炒めてから作っても良いですし、ベーコンなどを加えてもいいですし、野菜も冷蔵庫にあるものでどうぞ♪ パスタは今回別茹でにしていますが、少量ならポキポキと折って野菜と一緒に茹でても♪ 野菜のうまだしはパッケージにスープで使う場合は350mlの水とあったのですが、ちょっと水を増やして作っています 好みで水の量は調整すると良いと思います^^は決まってセロリを入れるんですが、入れなくてもセロリ風味があるのが私的に気に入っています このぐらいの量なら小腹が空いている状態や微妙な朝の時間にも丁度良く、またお昼の定食をしっかり楽しめるだけのカロリー調整にもなるので良い感じです♪ 野菜のうまだしはセロリが入っているのでセロリの風味がします セロリ風味がとても好きで、こういうスープを作る時セロリを入れて作るんですが、これならセロリが無い時でもセロリ風味が楽しめるのでお気に入りになりました♪ 【関連記事レシピ】 やまやの「野菜うまだし」を使ったケークサレ お一人様ランチのお楽しみ、明太子パスタ 通販のやまやよりスープやパスタに使える野菜うまだし登場! ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 豆乳を発酵!?新しいタイプの飲料【NS乳酸菌飲料】で、おなかの調子を整えよう! 続きを見る ['close']
clearfix"> お鍋の翌日のお楽しみのラーメン、今回は激辛道場で鍋焼きバージョン トマト鍋やキムチ鍋の後はその鍋出汁でお雑炊…も良いのですが、ラーメンやパスタも捨てがたいですただ、こればかりは翌日に持ち越しになって、翌日のお昼のお楽しみとなっています今回はトマト鍋と言う事で、鍋ベースを作って継ぎ足しながら食べていた事もあって、トマトラーメンと相成りました鍋の味によってラーメンかパスタかは変わるんですが、「絶対ラーメンを食べるぞ!」と心に誓っている時は、元々の鍋ベースを鶏ガラスープ系のもので作っていますもうラーメン作る気満々って感じですね^^;さて今回は、このラーメンに投入した調味料がございましてこの秋冬、私のお昼ラーメンがますます楽しめそうな予感です^^こういう時のお昼ラーメンに使うのは、生麺利用の場合もありますが、大抵はお手軽に別茹でしなくて良いノンフライの袋麺や乾麺を使う事が多いです前日の鍋ベースを利用するので、スープに具と麺を入れて煮るだけです麺は生麺だと別茹でになりますが、乾麺だとそのまま入れられるのが便利鍋ベースは鶏手羽使用なのとゼラチンを入… 続きを見る
こんにゃく粉が届いた事で、ベーグルを焼いてみたのですが食感と味にはまっちゃいました^^; オイルも使わないし腹持ちも良いし そしてとても奥深いパンなのだなぁ…と思いました ベーグルを専門で焼かれる方が多くいらっしゃるのも、少しですが分かる様な気がしました 1回目2回目とミニサイズで作っておりましたが、色々な方のベーグルを見て大きいサイズも良いな♪なんて思い、5分割から3分割に変更して作りました レシピは前回と同様ですが、今回粉はリスドォルを使いました 前回前々回は製菓製パン専門店の富澤商店オリジナルブレンドの強力粉を使っています 後は工程を改良してみました 生地をまとめる所までHBを使って後は手捏ねでやってみました ■こんにゃくベーグル <材料> 小さめ5個分 強力粉(リスドォル):150g こんにゃく粉:1/2 水:80cc 塩麹:小さじ15(塩を使う場合は小さじ1/2で3g程度) てんさい糖:6g ドライイースト:15g 1.こんにゃく粉と水を合わせ、総重量が85gになる様に水を加えて調整します 2.材料を全てHBにセットし10分経ったら外に出して、手で捏ねあげます 3.丸めなおしをして、濡れ布巾をかぶせて常温で3040分発酵させます 4.3分割して丸めなおし、20分ベンチタイム 5.成形して二次発酵(今日は35分) 6.片面30秒ずつケトリングします 7.220℃で予熱したオーブンを200℃にし1315分焼いて出来上がり 前回、前々回とケトリングの時に失敗しちゃいまして 1回目はお湯を煮立ててしまった事、砂糖を入れ忘れた事 2回目はもたもたしてた為、煮すぎた事 オーブン予熱を忘れ、煮た後5分以上の放置をしてしまった事 数えだしたらもっとありそうですが… と言う事で今回は手早く出来る様に、キッチン周りもちゃんと使いやすく道具類をセットしてからのケトリング作業 もちろん茹でた後すぐにオーブンに入れられる様に予熱も万全 今回ケトリングに黒砂糖を使ってみました 色々な方のベーグルを見ているともっとつやつやぺかぺかになっているので、この辺は今後の課題として頑張ろうと思います 何よりも今は、この食感と味に魅了されてしまいました ふわっふわのパンも美味しいのですが、ベーグルのもっちもちの食感も捨てがたく しばらくベーグル三昧になりそうです こんにゃくベーグルは当面このレシピで続けようと思います そして肝心の「こんにゃく粉」の匂いなんですが、確かにプレーンで作ってみたら匂いがありました でも焼いてしまえば匂いもなくなるので何の問題も無いですね 焼く前の匂いが気になる…と言う場合は、カレー粉とか何か風味付けするのが良いかもです 食感については前回前々回は水分量がやや多めなので、ソフトベーグルって感じでしたが、今回は水分減らして57%ぐらいなので前回以上にもっちもち 前回の時も結構もっちりしていましたが、今回のはしっかりもちもちした感じでしょうか そしてこのベーグルには巻き込む時に胡麻を入れました 3個作ったので1つは先に私が昼食で頂きました ハムとハム風味のチーズ、レタスを挟んだサンドイッチです♪ 【関連記事レシピ】 ダイエッター向けかも?プレーンタイプのこんにゃくベーグルパン ダイエッター向けかも?こんにゃくベーグルを焼いてみました ↓こちらが私の使っている粉こんにゃくです♪ ガンヨボウショップファンサイト応援中 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る ['close']
<<前の5件 111 112 113 114 115 116 117 118 119 次の5件>>