商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,704,021 名
クチコミ総数 17,397,519 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
こんにゃく粉を使ったパンの第2弾です 一昨日小さじ1杯のこんにゃく粉を200mlのホエイで溶いて、その半分を使ってスパイシータイプを作ったので、残りを使ってプレーンタイプを焼きました こんにゃく粉を溶いたものを1日冷蔵庫に入れていたんですが、さらに固まりましてこの様な状態 ゼリーと一緒なんですねぇ 今回はパンの為なのでこれを生地に練り込みますが、このゲル化した状態を見ると色々なものに使ってみたくなっちゃいました さてさてそんなベーグルですが、出来上がりはこちら チーズを乗せて焼いています なかなか表面つるんでぺかぺかっとしたベーグルが焼けない私ですが、味食感ともにかなり好みです プレーンタイプを作って食べてみて、水分はもう少し減らし一般的なベーグルの加水率と同じにしても大丈夫かなと思いました 次回ベーグルを作る際は水分減らし気味で作ってみます レシピは前回と同様で、スパイスを入れていないだけです ■こんにゃくベーグル <材料> 小さめ5個分 強力粉:150g こんにゃく粉:1/2 水(今回はホエイ使用):100cc ←次回は80ccで作る予定 塩麹:小さじ15(塩を使う場合は小さじ1/2で3g程度) てんさい糖:3g ドライイースト:15g (1個あたり115kcal) これ4つで作ってももちろん構わないんですが、小さめ5つで作るのは 1個味見するので と言う立派な理由がある為、微妙な大きさで作っている次第です^^; ベーグルを作るのはこれで通算3回目…なんですが、この機会に綺麗に焼ける様にベーグルもちょこちょこ焼いていきたいと思います ベーグル以外にも出来るだけカロリーを抑えたダイエットパンを色々作ってみたいなぁと思っています こんにゃく粉は料理にももちろん使えるので、パンだとフィリングに使うとお総菜パンもかなりローカロリーで作れそうです♪ 【関連レシピ記事】 ダイエッター向けかも?こんにゃくベーグルを焼いてみました ↓これを使ってパンを焼いています♪ ガンヨボウショップファンサイト応援中 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 1星レストラン「アニュ」下野シェフに選ばれし『極上トマトソース』モニター募集! 続きを見る ['close']
こんにゃく粉を使ったパンの第2弾です 一昨日小さじ1杯のこんにゃく粉を200mlのホエイで溶いて、その半分を使ってスパイシータイプを作ったので、残りを使ってプレーンタイプを焼きました こんにゃく粉を溶いたものを1日冷蔵庫に入れていたんですが、さらに固まりましてこの様な状態 ゼリーと一緒なんですねぇ 今回はパンの為なのでこれを生地に練り込みますが、このゲル化した状態を見ると色々なものに使ってみたくなっちゃいました さてさてそんなベーグルですが、出来上がりはこちら チーズを乗せて焼いています なかなか表面つるんでぺかぺかっとしたベーグルが焼けない私ですが、味食感ともにかなり好みです プレーンタイプを作って食べてみて水分はもう少し減らして、一般的なベーグルの加水率と同じにしても大丈夫かなと思います 次回ベーグルを作る際は水分減らし気味で作ってみます レシピは前回と同様で、スパイスを入れていないだけです ■こんにゃくベーグル <材料> 小さめ5個分 強力粉:100g 全粒粉:50g こんにゃく粉:1/2 水(今回はホエイ使用):100cc 塩麹:小さじ15(塩を使う場合は小さじ1/2 3g) てんさい糖:3g ドライイースト:15g (1個あたり115kcal) これ4つで作ってももちろん構わないんですが、小さめ5つで作るのは 1個味見するので と言う立派な理由がある為、微妙な大きさで作っている次第です ベーグル以外にも出来るだけカロリーを抑えたダイエットパンを色々作ってみたいなぁと思っています こんにゃく粉は料理にももちろん使えるので、パンだとフィリングに使うとお総菜パンもかなりローカロリーで作れそうです♪ 【関連レシピ記事】 ダイエッター向けかも?こんにゃくベーグルを焼いてみました ↓これを使ってパンを焼いています♪ ガンヨボウショップファンサイト応援中 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る ['close']
clearfix"> お一人様ランチのお楽しみ、明太子パスタ たらこパスタと明太子パスタ、どっちが好きかと言うと明太子派ですよくよく考えたら我が家は、たらこと言うものを買って来た事がなくいつも明太子を買ってきています休日に食べる時は2人で食べますが、どちらかと言うとこれは平日の私の昼食に作る事が多いです明太子は、普段は「やまや」の明太子を買ってきていますその他、通販になりますが「椒房庵(しょうぼうあん)」や「博多まるきた水産のあごおとし」も美味しくて、お正月の頃などちょっと特別な時に買ったりしています今回はやまやの特辛明太子と言うちょっと辛いタイプを使っていますと言う事で、私の明太子パスタの作り方の紹介です昨日の私のランチでした^^【明太子パスタ】<材料> 1人分スパゲッティ(16mm):80100g昆布茶:適量塩:大さじ1(明太子ソース)明太子大さじ23酒大さじ1バター5g(ティスプーン1杯程度)醤油小さじ1(明太子の味と量で変動あり)レモン果汁大さじ1白胡椒小さじ1/2(34振り程度)パスタのゆで汁大さじ2… 続きを見る ['close']
日中はとても暑いんです、この家 本気で秋冬は暑いんです… ぐちぐちしてても仕方がないので、太陽に文句を言わず太陽と仲良く暮らしましょう と言う事で、先月からせっせと色々なものを「干して」います 大阪は黄砂がすごいので春はベランダ干しは出来ないので空気も澄んでくる秋冬になれば楽しめます と言う事で、冷蔵庫の野菜をセミドライ(半干し)に 南瓜は普通はスライスして干すパターンなのですが、こんな風にごろんとしたまま干して煮物に使うと、ねっとりほっくり美味しく仕上がると聞いたので、早速かぼちゃもごろんとひなたぼっこ♪野菜類を干すと栄養価もアップしますが、何よりも旨みがアップ♪ お味噌汁などに使ったり煮物にも使えるので良いなぁと思っているのですが、この秋チャレンジしているのは「セミドライ」タイプ 表面だけ乾かす程度の23時間干しで、後は普段の料理に使うと言うパターンです 胡瓜も食感が生とは違ったものになり、お漬け物や炒めものに使うと面白い感じです ただ、香りも凝縮されてくるので胡瓜の青臭さも際立つ為、この辺は好みが分かれそう と言う事でこれが3時間後の胡瓜と南瓜 胡瓜はサラダに使おうかなーと思っていたのですが、前日から仕込んでいた鶏のささみがあるので、それと合わせました この味噌床は、お魚を漬ける時に使う事が多いのですが、お肉を漬けて使う事もあります わが家の味噌床(塩麹&酒粕入り) by ゆりぽむ 漬けておいたささみはそぎ切りにして、干し胡瓜を半分に切ったものと炒めました オーブンレンジに「野菜の旨煮」だったかな?そういうのがあるんですが、ちょっと時間もかかるので、大抵は「ゆで根菜」と言うモードを使ってレンジ蒸しにしています 出汁をちょっとかけてからレンジに入れて後はお任せ セミドライ南瓜のホクホク煮の出来上がりです♪ なかなか干物ってカリカリに干そうと思うと面倒になるため、思い立った時にしかしないのですが、この23時間程度の短時間干しはかなりお手軽です この冬はマメに干し野菜を作って、太陽の恵みを頂こうと思います^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 九州ファーマーズクラブ 旬のおまかせ野菜セット(89品)5名様プレゼント ←参加中 続きを見る
カレー粉やクミンを入れたスパイシーベーグルを焼きました タイトルにもあります様に「こんにゃく入りのベーグルパン」で繊維質もたっぷりなんです そのこんにゃくの姿なんですが、実はこんな状態のものなんですよ 密閉袋に入った怪しい白い粉 粉の状態は、白くてサラサラしています 実はこれがこんにゃくの正体 今回のミッション(?)は、この粉を使ってパンを焼くと言うものでした この粉の名は… こんにゃく粉 こんにゃくですよこんにゃく 株式会社ガンヨボウさんで扱っている商品です 手作りこんにゃくキットみたいなので粉は見た事はあるのですが、私自身初めて扱う代物です ダイエットパンでこんにゃくやおからを使ったレシピが存在するのですが、この時のこんにゃくは板蒟蒻をミキサーなどにかけて使うと言う方法なので、おから入りは作ってもこんにゃく入りは、ちょっと面倒だなーと思ってまだ未体験だったんです でもこのこんにゃく粉なら水に溶かして使えるとの事なので、とても便利なのでは?? 国産こんにゃく芋から精製された純度の高いこんにゃく粉と言う事で安心して使えます 特徴は 小さじ1に対し水分100200ccで、常温でジュレゼリー状になります ケーキ等の粉もの料理使うと、しっとりした食感になります たこ焼き、お好み焼き、ホットケーキ等に使うと、お腹にたまるダイエットケーキになります となっており、これはぜひ使ってみたい粉だと思いました そしてこのこんにゃく粉を使って焼いてみたかったのがベーグルパンだったんです 何はさておき、まずはベーグル!と決めておりました と言う事で昨日はこのこんにゃく粉の課題を進めておりました 配合的には良い感じになったかなぁと思います 今回は先日作った水切りヨーグルトの乳清(ホエイ)があったのでそれと混ぜました 小さじ1に対して200ccのホエイです 混ぜて常温で20分程度おいておくとこんな風に固まってきます 後はこれを仕込み水替わりに使うだけです ベーグルのBP(ベーカーズパーセント)は、水が粉に対して5254%で、一般のパンの時よりも水分は少な目 お水だけ入れるのであればこれで良いのだろうけれど、こんにゃく粉入れたからどうしたものだろう? と悩みつつも200ccの水で小さじ1杯の粉を入れたので、単純にこれを半分使う事に^^; つまり小さじ1/2の粉と100ccの水 で、次の様なレシピになりました ■こんにゃく粉でスパイシーベーグル <材料> 小さめ5個分 強力粉:100g 全粒粉:50g こんにゃく粉:1/2 水(今回はホエイ使用):100cc 塩麹:小さじ15(塩を使う場合は小さじ1/2 3g) てんさい糖:3g ドライイースト:15g カレー粉:小さじ1 クミン:適量(好みで) キャラウェイ:適量(好みで) ブラックペッパー:適量(好みで) ※スパイス類はお好みで 1.材料を全てセットし、一次発酵までホームベーカリーにお任せ 2.分割、ベンチタイム後、成形をして二次発酵させます 3.ケトリングを行った後180℃のオーブンで12分焼いて出来上がり ベーグルってそんなに回数作っていないのですが、今回のベーグルの「もっちり感」は、これまでに作ったベーグルの中ではダントツでした 切るとスパイスの香りが漂います♪ また、一次発酵までお任せではありますが成形時に生地を触った際の感触が なんだかつるつる? これってこんにゃくのツル感なのかな?? 今までになかった感触でした 惜しむらくは、こんにゃくの臭いが結構あると言う話を聞いていたので、プレーンなものを作らずにスパイス入りにしてしまった事 ホエイで溶いたこんにゃく粉がもう半分残っているので、今日はプレーンタイプを焼いてみようと思います 食パンを始め他のパンにもぜひとも入れて使ってみようと思います これまでにパンに色々な粉やら液体やらを入れてきておりますが、今回のこんにゃく粉も私的に大ヒットしそうな予感です しばらくはパンライフも続きそう こんにゃく粉で繊維質も摂れるし、何よりも腹持ちの良さが違う感じ なかなか面白く楽しいパンライフになりそうです 楽しい機会を下さって感謝感謝です それでは今からプレーンベーグル仕込みます♪ 私の使っている粉こんにゃくはこちら↓です♪ ガンヨボウショップファンサイト応援中 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る ['close']
<<前の5件 112 113 114 115 116 117 118 119 120 次の5件>>