商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,704,021 名
クチコミ総数 17,397,519 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
秋に入るとそれまでの食欲の無さが嘘の様にモリモリと食べてしまう私です 特に、普段はおやつの類を口にしないのに、この季節だけは栗が登場するおかげで、頻繁に食べないとは言え、ついついモンブランに走る訳です そうこうしているうちに12月がやってくると、クリスマスのケーキが可愛いとか言い出して とにもかくにも11月あたりから年末年始にむけては、油断していると危ない状態になってしまいます そんな私の事を見ていたかの様に…またもやダイエットなお話が舞い込みました 余分な物は抑えて燃やす食生活のサポートサプリメント「カロスリムバーン」1ヶ月モニターです 次の8種類の成分が配合されています ■アカショウマエキス:200mg 脂肪分解効果や脂肪吸収抑制効果 ■ギムネマエキス:150mg 糖尿病の予防効果や脂肪蓄積の抑制 ■キトサン:100mg 油脂の分解・吸収を抑え食品のカロリーを減らす ■Lカルニチン:100mg 脂肪燃焼が促進 ■グァバ葉エキス:100mg 血糖値の有意な低下と体重抑制の効果 ■マンゴージンジャーエキス:100mg 脂肪分解促進や血糖値の上昇を抑える作用 ■ビタミンB1:10mg ■ビタミンB2:10mg (※分量は1日の目安量である6粒分の配合理論値) 成分についての詳しい内容は商品紹介ページに詳しく記載されていますが、成分について色々知る事が出来ますよ♪ 1日6粒が目安となっていて、特に「いつ飲む」と言うのは決まっていません (いつでも良いそうです) 昨日届いた所なので、昨日からのスタートとなりました 取りあえず昨日は食前に飲んでみました 1粒が小さいので飲みやすいのが良いですね こういうのって続けてナンボ的な何かがあると思うのですが、値段の手軽さが良いなと思いました 今月はダイエットするぞ!とか今月飲み会多いんだよね…なんて時に補助食品として使うのにも良い感じかもです 今月来月と本気で色々と作る&食べるが急増する兆しもあるので、体重増加だけは避けたい所 先月のお嬢様ダイエットに引き続き、またまた頑張ってみようと思います 今回は食事の置き換えではないので普通に食事はしますが、体力作りも兼ねてちょっと運動する事も意識しつつの生活で1ヶ月過ごします 中間報告を交えつ結果もレポートしますので、お付き合い下さると嬉しいです♪ ニュートリサーチファンサイト応援中 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る ['close']
秋に入るとそれまでの食欲の無さが嘘の様にモリモリと食べてしまう私です 特に危険なのは、普段はおやつの類を口にしないのに、この季節だけは栗が登場するおかげで頻繁に食べないとは言え、ついついモンブランに走る事です そうこうしているうちに12月がやってくると、クリスマスのケーキが可愛いとか言い出して とにもかくにも11月あたりから年末年始にむけては、油断していると危ない状態になってしまいます そんな私の事を見ていたかの様に…またもやダイエットなお話が舞い込みました 余分な物は抑えて燃やす食生活のサポートサプリメント「カロスリムバーン」1ヶ月モニターです 次の8種類の成分が配合されています ■アカショウマエキス:200mg 脂肪分解効果や脂肪吸収抑制効果 ■ギムネマエキス:150mg 糖尿病の予防効果や脂肪蓄積の抑制 ■キトサン:100mg 油脂の分解・吸収を抑え食品のカロリーを減らす ■Lカルニチン:100mg 脂肪燃焼が促進 ■グァバ葉エキス:100mg 血糖値の有意な低下と体重抑制の効果 ■マンゴージンジャーエキス:100mg 脂肪分解促進や血糖値の上昇を抑える作用 ■ビタミンB1:10mg ■ビタミンB2:10mg (※分量は1日の目安量である6粒分の配合理論値) 成分についての詳しい内容は商品紹介ページに詳しく記載されていますが、成分について色々知る事が出来ますよ♪ 1日6粒が目安となっていて、特に「いつ飲む」と言うのは決まっていません (いつでも良いそうです) 昨日届いた所なので、昨日からのスタートとなりました 取りあえず昨日は食前に飲んでみました 1粒が小さいので飲みやすいのが良いですね こういうのって続けてナンボ的な何かがあると思うのですが、値段が3990円と手軽なのが良いなと思いました(定期購入の場合は割引きあり) 今月はダイエットするぞ!とか今月飲み会多いんだよね…なんて時に補助食品として使うのにも良い感じかもです 今月来月と本気で色々と作る&食べるが急増する兆しもあるので、体重増加だけは避けたい所 先月のお嬢様ダイエットに引き続き、またまた頑張ってみようと思います 今回は食事の置き換えではないので普通に食事はしますが、体力作りも兼ねてちょっと運動する事も意識しつつの生活で1ヶ月過ごします 中間報告を交えつ結果もレポートしますので、お付き合い下さると嬉しいです♪ ニュートリサーチファンサイト応援中 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 返り咲く「ハリ」「ツヤ」 リペアジェル生まれの【ヘアケア】現品モニター募集 続きを見る
clearfix"> ポリフェノールたっぷりの赤ワインパン 水切りヨーグルトで作るクリームチーズに合わせて焼いたパンは2種類です発芽大麦を使ったパンと、赤ワインを使ったパンです左が赤ワインのパンでクランベリー入りですホームベーカリーの食パンレシピのアレンジで作っています発芽大麦を茹でた時に出来るポリフェノール水と赤ワインを使い、ライ麦や全粒粉も入れています次回また作る時の為に備忘録で分量を載せておきたいと思います【赤ワイン入りクランベリーパン】強力粉:200g全粒粉:30gライ麦:15g大豆サポニン:5g(1袋)バター:10g砂糖:10g塩:小さじ1スキムミルク:大さじ1ドライイースト:小さじ1仕込み水:175180cc(昨日は180cc使用) ポリフェノール水:100cc 赤ワイン(アルコールを飛ばしたもの):80cc ※もちろん赤ワインと水でもOKです 赤ワインのみはまだ作った事が無いので仕上がりはちょっと分かりませんクランベリーorレーズン:好みで大さじ2程度1.材料をホームベーカリーに入れ、途中クランベリーなどを入れて完全お任せ…のはずだったん… 続きを見る ['close']
今週に入ってから日中の暑さが半端じゃありません 11月と言うのに連日の夏日、へたすると家の中で熱中症にでもなりそうな勢いです 室内はピーク時で30度に達する事も ここで洗濯物を干しておくとあっと言う間に乾いてくれるので、ある意味助かってはいるのですが、人間にはちと辛いものがあります 日中は日差しもかなり部屋に入り込んでくるので、秋冬は日焼け止めにサングラス、帽子を被っての生活をしている次第です パンの発酵には良い季節なんですけどね^^ そんなこんなであまりに暑いものだから、ざるそばを楽しみました 先日11月3日文化の日のお昼ご飯でした^^ 先日、大好きな大好きなへぎそばを食べてきた際、生麺と共に乾麺も買ってきておりまして…それを茹でて頂きました へぎそばと言えば、しつこいまでにこのブログにも登場しているのですが、つなぎに布海苔が入ったお蕎麦で、つるんとした喉越しが特徴です 思い出すとまた食べたくなってしまいます… そんなへぎそば、今年の春に薬味で「からしもつけてみて下さい」と言われ、生まれて初めて蕎麦にからしの組み合わせで食べてみたんです 食べ方は直接お蕎麦にからしをつけた後に、つゆに蕎麦をつけてるんです これがとても刺激的な上に美味しかったので、以来我が家でお蕎麦!と言う時には薬味に辛子も付ける様になりました 後はさらし葱と茗荷 青ネギは後ほどのお楽しみに使います 後ほどのお楽しみは…そば湯なんですが、さすがに乾麺のそば湯は乾麺の味なんです それでも無理矢理そば湯を楽しみたいと言う事で、これを使ってドーピングです それはそば茶 急須にそば湯を入れ、小さじ1杯程度のそば茶をここに加えて使います 多少の無理矢理感がありますが、香ばしいそば湯の出来上がりとなります^^ 【関連記事レシピ】 大好きなへぎそばと意外な食べ方 へぎそばのつゆ作り自宅で鰹節削り生活 大好きなお蕎麦、へぎそば そしてですね…11月3日発売の女性セブン(11月17日号)にこのブログの記事が紹介されました 白黒ページだろうと思っていたらまさかのカラーページでちょっとびっくりしました 本名&顔写真付きという状況でして、ちょっと恥ずかしいので何ページだよと言うのが言いにくく…^^; なので良かったら手に取ってどこだどこだ?と探していただければと思います^^ 特集内容はこれからの季節にぴったりのものなので、真似してみたくなるものがいくつもあり、とても参考になりました 本日は月2で通っている薬膳の勉強で名古屋行きです 今宵は教室の人と名古屋市内にあるジョーズキッチンと言うレストランで薬膳料理を食べに行って来ます 大阪ではこういうお店がありそうで無いのでとっても楽しみ♪ 授業が終わった後、夜まで時間もあるので名古屋観光しようかなぁなんて思ったりしています さて夏日が続くのは本日までと言う事で、明日から秋らしい気候になる様です この温度差で体調を崩されている方も多いので、寒暖の差に注意しつつお過ごし下さいませ 私も気をつけなくちゃ!です ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 【越前そばの里】今秋収穫したばかりの「越前産新そば」を20名様に! 続きを見る
日々料理をしていると、時々つまんなくなる事があります と言うのは、作り手ってその料理の味を知っているので、何のサプライズも無い訳で 常にネタバレとの戦い的な何かがあるようなないような そういう時にふとやってみるのが、味見をせずに料理をすると言うもの しかも無駄に時間をかけて… 時には生まれて初めて作るもので楽しんでみたり、あるいは慣れ親しんだものを作って再確認してみたり…と、とにもかくにも、一切味見をせずに作るものは何だかワクワクしてしまいます 皮付きの豚バラ肉を見つけて思わず買って来ちゃったので、東坡肉(トンポーロー:豚の角煮)を味見無しで作りました 皮付きの豚バラ肉ってお目にかかる事が殆どないのでこの時点で既にワクワクです 知っている味とはいっても、やはり時間をかけて作るものなので何かあった際のリスクは高い ショックを受ける場合もそれはそれは大きな物となるので、作っている段階から妙にテンションが高くなる訳です 工程は、下茹で→下味を付けて焼く→煮込むの3つ 下茹では1時間、その後下味を付けて表面を焼いて、その後は調味液で煮込む事3時間ほど 最後の煮込みは圧力鍋を使って終わらせる時もあれば時間をかけて煮込む事も 今回はコトコトと時間をかけて煮込んでいます 作る時のポイントは2つあって 下茹で時にはおからを利用する →おからが豚肉の脂や臭みを取ってくれるので 下茹でしてから3cm程度の角切りにする →下茹でして肉がかたまってから切ると煮崩れしない といった感じでしょうか 詳しい作り方は調理場で紹介していますので、良かったらご覧下さい わが家の東坡肉(豚の角煮) by ゆりぽむ 付け合わせは煮卵と塩茹での青梗菜 自分で作ったといっても味見をしなければ人に作って貰った気分が味わえるんです (私だけかしら…) と言う事で、たまーに楽しむ「味見をしない料理」 何度か作っているもの、知ってる味…と言ってもやっぱりドキドキ 刺激が欲しい時に良い感じです^^ この日は豚肉の下味を付ける際に使った調味料を利用して春雨サラダも作りました 角煮を使って翌日はお弁当&私の昼食となりました 私のはこんな感じです 角煮があるとラーメンにするか丼にするか迷う所なんですが、新米シーズンと言う事もあってご飯と合わせました♪ この時期はご飯が美味しいから食べ過ぎに注意…です 【関連記事】 本日のお弁当(角煮丼) ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 【大江ノ郷自然牧場】朝採れ直送牧場たまご【天美卵】+【天のしずく】を10名様に♪ 続きを見る ['close']
<<前の5件 114 115 116 117 118 119 120 121 122 次の5件>>