商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数29件
当選者数 1,700,508 名
クチコミ総数 17,386,194 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
1つ前の「ロンガンハニー」の記事の続きです今回は、ロンガンハニーを使った「疲労回復メニュー」と言う事で、お料理編ですこんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございます♪フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです蜂蜜と合わせて使うポピュラーなものに「マスタード」がありますよね粒マスタードやマスタードに混ぜて使う形ですハニーマスタードソースなんて名前で聞く事も多いかなと思いますそれにしようかなぁと思ったのですが、今回のお題目がロンガンハニーを使った「夏バテ解消レシピ」を募集されておられたので、疲労回復といえばコレ!と言う事で、 豚肉×梅干し で疲労回復の鉄板的な感じにしてみましたよ(^^)と言う事で続きをご覧下さいねランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mレシピブログに参加中♪ランキングに参加しております良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ロンガンハニーについては1つ前の記事↓をご覧下さいねビタミンB1が多く含まれる豚肉は、乳酸の分解を促進して疲労を回復してくれる素敵食材そして、梅に含まれるクエン酸やリンゴ酸なども疲労を回復してくれますし、唾液の分泌を促進させて食欲増進もしてくれますので、疲れがたまって食欲不振に陥っている時の梅は嬉しいものがありますよねと言う事で、今回のメニューはお手軽に豚をソテーして梅肉ソースをかけただけと言うシンプルイズベストなものです疲れている時は作るのも手軽な方が良いですもんね■ポークソテーのハニー梅肉ソース<材料> 1人分豚肉(生姜焼き用):4枚塩、白胡椒:少々蜂蜜:少々梅肉:小さじ1蜂蜜:小さじ2(好みで調整)水:適量1.豚肉に少量の蜂蜜と塩、胡椒を振りかけてすり込んでおきます2.梅肉に蜂蜜を加えてまぜ水(今回は昆布水を使っています)で濃度を調整します※味見して梅肉と蜂蜜の量は加減して下さい3.豚肉の筋は切っておきます写真の様に切り離してしまってもOKです4.フライパンに油を薄く塗って火にかけ、豚肉を焼いていきます※油でにんにくを好みで炒めてニンニク風味をつけても美味しい… 続きを見る ['close']
本日のタイトルに使っている 蜂蜜紅茶(茶葉)龍眼 この3つはどれも、薬膳素材としては非常に優秀なものであり、また漢方薬としても使われる代物だったりするんですよ こんにちは! 当ブログにお越し下さりありがとうございます♪ フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです モニター記事も多い当ブログなんですが、漢方薬膳素材的な名前を見かけると素通り出来無い質でございましてついつい応募してしまう次第でございます と言う事で、今回のモニター品はこちら タイの蜂蜜メーカー Bee Products Industry Co, Ltd さんの「ロンガン(龍眼)ハニー」でございます 今回は輸入元の「富士貿易」さんのご提供でモニターさせて頂いております 季節も丁度秋に入ってきたという事もありまして、まさに蜂蜜ドキ!って感じでございましてね? 季節的に蜂蜜がとても嬉しい薬膳なお話になるんです と言う事で続きで色々と語っておりますので良かったらご覧下さいね ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 蜂蜜は皆さんお馴染みのものだと思いますが 「龍眼」ってなんじゃらほい!? って話になりませんか? え?龍の眼?何それ怖い… みたいな印象になっちゃったりするんじゃないかと一抹の不安を覚えるワタクシなのですが、何を隠そう私も昔「龍眼」と聞いて、ゲームの回復アイテム的な印象と、まさかそれが普通に果物だとか思わなかった訳ですよ で、そんな「龍眼」なんですが、れっきとした果物ですはい 「ライチ」は割とお馴染みなんじゃないかなぁと思うのですが、そのライチと同じ科の果物です 味も見た目もライチに似ており、中身も半透明のゼリー状の果肉が詰まっています ちなみに生の龍眼がこちら↓ これは一昨年中国は杭州に茶芸師の実技試験で訪れた際に食べたものです 生の龍眼を食べるのはお初だったのでテンションが上がりまくりでした 中はこの様に半透明の果肉、です ね?ライチ風ですよね ライチもそうですが、果肉の中心部に大きな種があり、その種を龍の眼にたとえた事から「龍眼(りゅうがん、ロンガン)」と名付けられたんです タイやベトナム、台湾など東南アジアで馴染深い果物で、収穫時期は7月から10月、12月から1月にかけてで、7月から8月が一番収穫量多いそうです そして漢方の世界ではこの龍眼は乾燥させたものを「漢方薬」として用い、もちろん薬膳素材として料理にももちろん使います その効能は、女性に嬉しい「補血」の作用で貧血の改善、産後や病後の回復の他、血を補い養う事で精神を安定させるので、不眠の改善や不安感、物忘れなどにも また、胃腸を健やかにしてくれるので、食欲不振や無気力の改善にもオススメです と、そんな龍眼の花から採れたハチミツが龍眼蜂蜜(ロンガンハニー)なんです ちなみにこの写真にコロンと置いてあるのは、乾燥させた龍眼で我が家の龍眼君です 生の龍眼は半透明の果実ですが、乾燥させた龍眼は下のお茶菓子セット写真の中の丸く囲んだ部分のもので、いわゆるドライフルーツ状態 プルーンよりちょい硬めな感じでしょうか 蜂蜜も万能なパワーフードとして注目されておりますが、実は実はこちらも薬膳素材として秀逸なんです 特に、秋冬は蜂蜜がオススメ! ざっとピックアップしていきますと 疲労回復:ビタミンCが豊富(他の甘味料よりも多く含んでいます) 整腸作用:80%の成分を占めるオリゴ糖やグルコン酸が、腸内環境を整える働きをします 鎮静入眠:ハチミツの糖分は、牛乳に含まれるトリプトファン(安眠作用のある成分)の吸収を助ける働きをします 老化防止:強い抗酸化作用を持つポリフェノールや、肌の新陳代謝を高める亜鉛、皮膚を健康に保つビタミンB6等が含まれています 貧血予防:貧血の予防や改善に効く鉄や銅、血液を造るビタミンB12が含まれています 保湿作用:液体には空気中にある湿度を吸い込む働きがあるため、肌に対しての保湿作用が期待できます 皮膚の乾燥やから咳が出る時、便秘などにも この他、美肌や疲労回復にも(^^) 中国の薬学書では「万病に効く不老長寿薬」と言われています♪ これから乾燥が気になるシーズンなんですが、ぜひ蜂蜜の保湿作用で身体の中から潤いチャージをして下さいね ちなみに、料理ではお肉の下味などにも加えるとお肉がしっとり柔らかくなるんですよ このブログでも紹介しております鶏ハムなどの下味に蜂蜜を用いるのもしっとりさせる目的で使っているんですよ ↓はこのブログ内にある鶏ハムレシピで一番古い(9年前)のものです 龍眼、蜂蜜…と紹介してきましたが、タイトルに「紅茶」の文字が入っておりますが、龍眼の花で蜂蜜…までは分かるけど、何故に紅茶なんだって話にもなろうかと思います 実はこのロンガンハニーの風味が 紅茶テイスト なんですよ 厳密にはアールグレイを思わせるような、そんなお味と言う事で、実際私も舐めてみて思ったのが、ものすごく上品なお茶の風味 アールグレイは、茶葉に柑橘系の香りをつけたフレーバーティの一種で、数あるフレーバーティの中ではもっとも良く知られている紅茶じゃないかなぁと思います アールグレイの名前の由来は、イギリスのグレイ伯爵で、そのいきさつは諸説あり、ポピュラーな説がこちら 「1830年代に、イギリス使節団が中国から持ち帰った香り高い芳香茶葉を、当時の首相であるグレイ伯爵に献上した所いたくお気に召し、使節団を通じて中国からレシピを教わり、茶商に命じてイギリスで作らせたもの」 一口に茶葉と言っても中国茶の種類は数多く、この時の香り高い茶葉と言うのが、正山小種(せいざんしょうしゅ)という紅茶 龍眼を用いてフレーバーをつけているのが特徴です この写真真ん中左端が正山小種 当時のイギリスには龍眼はなかったので、試行錯誤の上似た香りの「ベルガモット」を用いる事でフレーバーを再現したそう これが諸説あるアールグレイの由来の1つでもあります 私自身、お茶に興味を持つ様になったのが近年で、中国茶の勉強を始める前まではむしろ無関心だったほどです お茶の事を知って、こういう由来も面白く見聞きする様になり、私の中の色々な「点」が結びついていく感じになりました 今回は、龍眼、蜂蜜、紅茶というそれぞれの点が結びつき「ロンガンハニー」と言う線や面になった感じでしょうか そして、お茶にも体を冷やす作用のもの(緑茶)もあれば、温める作用のあるものもあります 夏場は私も緑茶を水出しして飲んでいたのですが、そろそろ切り替え時期に入ってきました 紅茶は温性のものなので、この時期からのお勧めなんですよ(^^) ロンガンハニーは紅茶との相性抜群なのでぜひぜひ紅茶に合わせてみて下さいね♪ そして本日はこの様なものも登場です ひっさしぶりのおうちホットケーキです 私、ホットケーキにはメープルシロップ派だったのですが、ロンガンハニーはとても好みのテイストだったのでホットケーキにも使いました♪ 液だれしにくい注ぎ口が嬉しいです♪ 上に乗せている白い物体は 塩生クリーム でして、塩を加えて泡立てた生クリームをトッピングしております この塩味にロンガンハニーが合わさって甘じょっぱい感じで嬉しいお味に ホットケーキといえばバターでもOKだと思うのですが、ロンガンハニーの繊細な風味はバターより生クリームだなぁと思ってのトッピングだったのですが、塩生クリームとロンガンハニーの組み合わせが、 美味しすぎて やめられない止まらないの危険物体に変貌してしまいましたのよ 生クリームも泡立てるとそれなりの量になるので、ホットケーキだけでなく ふわふわ系のパンをトーストして乗せるのも美味しい! ちなみに今回のパンは自家製ではないのですが、塩バゲットなるものを買ってきましてそれに乗せています 塩味系+ロンガンハニー おすすめです生クリームには塩を入れましょう と、長々ロンガンハニーについて語ってしまいましたが… 実は私、蜂蜜ってあまり好きじゃないんです …!? え? ここまで語ってきて最後に何言ってんだこいつ…!? って発言をしておりますが 蜂蜜って花の種類によって風味が違うので、苦手な味とそうでないものの差が激しくて、言ってみれば自分の中での当たりハズレが大きい代物なんです なので普段は料理の下味だったり、お肉を柔らかくするのに使ったりで、なかなか今回みたいに蜂蜜を味わうという食べ方はしないんです しかも好んで味わう事はまず無いといっても過言では無かったですはい 今回お味がどんな風だろうかと本当にドキドキだったのですが、今回の蜂蜜は ずっと味わっていたいお味 で、私の蜂蜜ライフの中ではとても珍しい結果になっております むしろロンガンハニーを口にすることで 蜂蜜めっちゃ美味しいやん! と言う認識になったという感じでしょうか クマのプーさんの気持ちがこの年になってやっと理解出来ました このロンガンハニーは、上品な風味と香りが私の好みにピッタリだったって事なんでしょうね すっきりした味わいの中にコクと風味があり、そのままはもちろん料理にお菓子にと使えるなぁという感想です そして何よりも そのままで食べ続けていたいお味です と言う事で次回は疲労回復メニュー的な何か…ですぐ作れるシンプルイズベストなハニー料理をご紹介いたしますね! それではまた♪ ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ 富士貿易ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
趣味で麺打ちするんですよ、と言う話をすると「蕎麦ですか?」って聞かれる事が多いのですが、 私の場合ば中華麺を打っています と言う、何だか謎の麺打ち趣味になっています何がどうなってそうなったんだろう… こんにちは! 当ブログにお越し下さりありがとうございます♪ フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです そんなにめちゃくちゃラーメンが好きとかって訳でもなかったのですが、なぜか中華麺打ちにはまってしまった事で、ラーメンにも興味が向く様になりました そんなラーメンですが、私がやっぱり見てしまうのは「麺」なんですが、もちろんスープにも興味ありありです ラーメンスープって「だしの集大成」みたいな所もあるんじゃないかなぁと思うので、おのずと興味の対象にもなっていくわけです そんなラーメンも、お店のものもそうですし市販のものも気になる様になってきまして、冷凍食品の製造販売をされている株式会社キンレイさんでモニター募集のあった「塩元帥」さんのラーメンに応募していた所、4食届きましたの♪ それがこちらです 続きで紹介しておりますので良かったらご覧下さいね ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ラーメンの食べ歩きは全くといって良いほどしておらずなんですが、地元には結構ラーメンの有名店がある様で遠方からわざわざ足を運んで並んでるお店も多いんです 麺を打つ様になってから、何店か私も足を運んでみたりしながら「ここの麺は加水率が低めで好きだわー」とか「この店のチャーシューのかえしは良いねぇ」などと、「プチラヲタ」(ラーメンヲタク)を気取ってみたりする事もたまーにあるとかないとか(どっちだ) そんなにわかラヲタ状態(にわかなので突っ込まないで下さいね)な時も出て来ているワタクシなので、当然市販のラーメン(の特に麺)にも興味津々でして、今回の塩元帥さんも楽しみにしておりましたの 塩元帥さんは大阪に本社があるそうで、私の住んでいる市にはお店が…無いですが、燐市にはお店がある模様です まだ行った事がありません、ごめんなさい 塩元帥さんは、この店の名の通り「塩ラーメン」が有名で、他にも醤油ラーメンや味噌ラーメンなどもあるんですよ そんな塩元帥さんのラーメンを、冷凍食品の製造販売をされている「株式会社キンレイ」さんがこの秋の新商品として販売する事になったそうです キンレイさんと言えば「冷凍鍋焼きうどん」が私の中にはインプットされており 寝込んだ時の鍋焼きうどん としてお馴染みだったりしておりますあると結構便利なんですよね 冷凍ラーメンを頂くのはお初なのでワクワクでございますというか麺が気になるわ という事で早速開封! 下に凍ったスープ、上に麺や具が乗っている事が分かります これを鍋に入れて火にかけるだけなんですよね ちなみに我が家には、直火OKのラーメン鉢がありますので、煮込みうどんをはじめ煮込み麺の類は全部これで行っています このラーメン鉢にぴったりサイズ! 後は火にかけるだけですが、最初は弱火でスタートスープが溶けてきたら火を強くします この状態でスープが溶けて、まだ麺は若干凍っています うどんの時は煮込んでても何も思わないのですが、 ラーメンって伸びるんじゃないの? と若干の不安があったりするのですが、のびてしまうならこのスタイルのラーメンて登場してこないと思うので、色々と企業努力で美味しく作られているのだろうなぁと思いながら、さらに温めていきます 良い感じでぐつぐつしてきたので、これで完成 だいたい6分ぐらいで出来上がります ではいざ実食! 麺は結構太めのストレート、コシがありつるんとした食感ですこの食感好みかも お味は塩味でややしっかり目、柚子の香りがほんのりしており上品です 胡椒をかけようかと思いましたが、柚子の香りを楽しむ方が良いかなぁと思い、胡椒は無しで 味がしっかり目なのでやめましたが、柚子胡椒を足しても美味しそうですよ チャーシューもほどよいお味で、小さいながらも存在感が結構ありました 鍋焼きラーメン、結構良いかも…! で、しっかり系のお味なので少々何かプラスしても行けそうね、って事で私の大好きな トマトラーメンアレンジも作ってみました♪ これは、このラーメンにトマトジュースをプラスしただけのものなんですが… これは私的に大ヒットになりました 塩ラーメンてアレンジしやすいのも良いんですよね♪♪ こんなお手軽にラーメンを食べちゃえる状態になってしまったら 麺打ちしなくなってしまいそう なんて事を思う食欲の秋なのでした キンレイさんのシリーズには色々な冷凍麺があるので、色々試してみたいなぁ、なんて思いました(^^) それではまた! なべやき屋キンレイファンサイト参加中 ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ 続きを見る ['close']
このブログで「スパ活」とか「麺活」とか…何かの活動が時折登場する事あるのですが、本日より リコ活が始まりましたbr /> ドンドンパフパフー! こんにちは! 当ブログにお越し下さりありがとうございます♪ フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです さて…リコ活?なんじゃそりゃ的な話ですが、 朝っぱらからリコーダ吹いている訳ではありません リコーダ吹くのもちょっと楽しい感じですが、 リコピン活動 でございます(もしかしたら「リコピン生活」かもしんない) て事で、これです めっちゃトマトジュースです しかも濃厚 そして、何よりも私の大好きな大好きな デルモンテのトマトジュース でございます これを毎日飲んで3ヶ月間、リコピン活動(生活かもしんない)を行うと言う事で、スタートいたしましたの ちなみにデルモンテはキッコーマン飲料の商品ですのよ このトマトジュースなんですが、従来のトマトジュースよりも濃厚でしてその分リコピンの量も多いんです 続きで特徴などご紹介していますのでお付き合い下さいね♪ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 私、子供の頃からトマトが大好きで大好きで、1日1個はトマトを食べる…的なそんな生活をしておりましたの 大人になってもトマト生活は変わらずでして旬の美味しい時期は冷蔵庫の常備品となっております この夏は美味しいトマトに連続して当たりまして、冷蔵庫にまだ5つも6つも入っているのに買い足してしまうと言う有様で、1日2個ずつぐらいで食べている気がします そして、旬じゃない時はトマト缶にデルモンテのトマトジュースと野菜ジュースが強い味方でございます 特に、デルモンテの野菜ジュースは子供の頃から愛飲しておりまして、あのセロリの風味がもうもう好きすぎて好きすぎて…!美味しいんですよトマトジュースも野菜ジュースも 子供の頃から甘い清涼飲料水よりトマトジュース派だったワタクシ、もう何年飲んでるんだろうと思いますが、今回の様に 3ヶ月間毎日飲む と言うパターンで口にするのはお初の事になると思います あと、リコピンリッチで常飲するのは初めてになります 引越のドタバタで買い忘れたままになっておりましたが、デルモンテのトマトジュースと野菜ジュースは箱買い常備なんです そのまま飲むのはもちろん、料理にカクテルにと幅広く使うので、私にとっては、飲料でありスープでもあり調味料でもある、そんな存在のトマト&野菜ジュースなんです さて、そんなトマトジュースですが今回届いているのは「リコピンリッチ」という従来のトマトジュースよりも濃厚なタイプで、完熟トマトの甘味と旨味を活かした凝縮タイプ という事で1ヶ月分として40本まずは届きました 幸せのトマトジュースタワーです リッチタワー と名付けましょう♡ このリコピンリッチは従来のトマトジュースよりもうんとうんと濃厚で、農林水産省が定める トマトジュースの日本農林規格に当てはまらない との事なんです という説明を見た時に、どんな規格になってるんだろ…と興味が湧きまして、農水省に行って調べてきましたあ「行って」は「ネットで調べて」の意味ですよ 一応これですねん まぁ、こういう所から詳しくまとめたりするのは、まとめサイトなどで見る事も出来るので、長々とはここではまとめて語りませんが、この2点だけ抜粋 ■トマトジュース 1 トマトを破砕して搾汁し、又は裏ごしし、皮、種子等を除去したもの(以下「トマトの搾汁」という)又はこれに食塩を加えたもの 2 濃縮トマトを希釈して搾汁の状態に戻したもの又はこれに食塩を加えたもの ■トマトピューレ 1 濃縮トマトのうち、無塩可溶性固形分が24%未満のもの 2 1にトマト固有の香味を変えない程度に少量の食塩、香辛料、たまねぎその他の野菜類、レモン又はpH調整剤を加えたもので無塩可溶性固形分が24%未満のもの このリコピンリッチは、従来のトマトジュースの15倍のリコピンが含まれ、その濃さはトマトピューレに分類されるほど トマトピューレが缶に入ってたらもはや飲料ではなくなりますので、開発も大変だったんだろうなぁと思われます詳しくはリコピンリッチのサイトで開発秘話をご覧下さいね さて…ドキドキのリコピンリッチです ちなみに私はこれを口にするのはお初なんですよね 缶を開けた時からちょっといつものトマトジュースと違うっぽい?と表面を見て思いつつグラスに注いでみると うわ!なにこれ、めちゃ濃厚!?? 注いでいるビジュアルがいつもと全然違うんです 濃厚なのでスプーンが立つ!という絵面を見てきていたので私もチャレンジしたのですが、普通に立ちました 立つというか、ささる感じですね 金属のスプーンはさすがに思いので倒れてしまうとあったのですが、インド食器の薄手のスプーンなら大丈夫じゃない?と思って金属スプーンでもチャレンジ 立った!立ったよ! 厳密には刺さった感じに近いんですよね スムージーとかああいう濃度感に近いです そしてこの濃度なので結構味も濃くてまったりしてる感を想像していたのですが… 濃厚なお味なのに後味すっきり という不思議 ただ濃くするだけじゃ美味しくない、飲料として美味しくするために色々な製法を実験し現在の製法にたどり着いたというのも頷けます 美味しいわぁ… 濃いだけのものって飲んでてちょっとしんどくなってくるんですが、これはそういう事がなく、それどころか 美味い!もう1本! と、おかわりしてしまう勢いに なんせ私は 1日トマト2個は食べるので… トマトも今の時期結構美味しいのに当たってるんですが、当たりハズレがあるんですよねなので私は味が安定しているトマトジュースを旬以外の時に好んで使ったり飲んだりしているのですが、このリコピンリッチってば 大当たりのトマトを引いた時のあの感じ (どんな感じだよ…) の感動がありましたのよ これはもうトマト好き、トマトジュース好きにしか分かって貰えない話かもなんですが、とにもかくにもこれを3ヶ月飲み続けられるなんて… めちゃ嬉しすぎる話 な訳です そして、3ヶ月のリコピン生活「リコ活」を送るのにあたりまして、リコピンの作用などもちょっとまとめておきますね 何ゆえに「リコピン」を摂ろう!と言うお話なのかと言う事です ■リコピンとは 植物などに含まれる赤色やオレンジ色の色素成分カロテノイドのひとつで、βカロテンの仲間 βカロテンの2倍、ビタミンEの100倍とも言われる強力な抗酸化作用を持ち、病気予防、美容、美肌、アンチエイジングの効果が期待出来る成分 ■リコピンの摂り方コツ リコピンは油に溶けやすい性質なので油と一緒に摂るのがおすすめ トマトとオリーブオイルの相性って抜群ですが、栄養面の相性もバッチリなんですよね あと、牛乳との組み合わせも良いらしいので、トマトクリーム的なものを作るのも良さそう ■リコピンを摂るタイミング 朝がリコピンの吸収率が高いそう なので「朝のリコ活」と言うお話になるんですね 私はそもそもがトマトジュースも野菜ジュースも飲むのはもちろんですが半分は料理に使っている感じなんですが、これから秋に入り気温も下がってきますので、温めてスープやポタージュ、シチューなどに大活躍すると思います 朝に飲む時はお手軽にレンジで温めた、ホットトマトジュースがお手軽でオススメ 今日はお昼に、トマト1個と玉葱を炒めてリコピンリッチ1缶を入れて煮詰めたトマトソースで、パスタにしました 濃厚トマトソース(しかもトマトも入れたダブル使い)が簡単にできてしまいます パスタのソースが少し残ったので、ミニミニサイズでこんなのも作りましたよ みんな大好き!オムライス♪ 上にかけているのは、リコピンリッチをそのまま少量ソース的にかけてみました 濃厚なのでソースとして使える濃度なのも嬉しいですね トマトケチャップ+リコピンリッチでソースを作るのもGoodでございます と言う事で、長々と暑くじゃなくて熱く語って暑苦しくなってしまいましたが、 リコ活はじめます♪ 3ヶ月の間、中間報告的に、あるいは暑苦しくトマトジュースの事を語ったりしていると思いますが、お付き合い下さいね! ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ デルモンテ365プロジェクトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
6月の引越の後からなかなか落ち着かずのバタバタ続きになっておりますが、なんとか先週は3連休を確保する事が出来まして、心身ともにゆっくりする事が出来ました♪こんにちは! 当ブログにお越し下さりありがとうございます♪ フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです まとまった休みがあると「旅行したい」「レジャーを」とかあるいは「家族サービスを」と色々な過ごし方があるかと思いますが、私の場合は 休みは家でゆっくりしたい というインドア派なので、3連休!と決まった日から「家で何を作ろうか」そりゃもうワクワクしておりました そんな「何を作ろうか」は、今年に入ってからずーっと脳裏をよぎっておりました ロシア料理 に決定いたしまして、 真夏のロシア料理ってのもどうなんだ と思いながら、取りあえずさくっとロシア料理を楽しんでみました(^^) そんなロシア料理って一体どんな食べものがあるんだろう? といった事を今回はまとめておりますので、良かったらご覧下さいね ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 なんでまたロシア料理なんだ…って話もあったりなかったりなんですが、取りあえずその想いは別館にて叫んでおりますので良かったら↓下記リンク先をご覧頂くとして ここではお料理のお話でございます ロシア料理の代表格として登場するのが ボルシチ ピロシキ ビーフストロガノフ といった感じじゃないでしょうか? そしてこの他って考えた時に、ロシア料理って一見「なんか縁遠い」ってイメージがありそうな気がしませんか? でも、ロシア料理って実はとてもとても日本でも馴染み深いものが沢山あるんですよ たとえば、洋食でお馴染みのロールキャベツもロシア料理由来ですし、普段何気なく食べているポテトサラダもロシア料理由来だったりしますカツレツなども然り 鮨ネタで人気のイクラもロシア料理の食材としてポピュラーですし、ちょっと高級なオードブルに登場するキャビアもそうですよね あと「水餃子」って聞くと中華圏のイメージですが、ロシアにも「ペリメニ」と言う名の水餃子があったりと、結構ルーツを辿ってみると あら、ロシア料理だったのね と言うものが多く存在するんですよ ご興味がありましたらネットでも色々出てきますので検索してみて下さいね♪♪ そんなロシア料理は、取りあえずボルシチを作ろう!と決めてはいたものの、寒い国のお料理ということで 真夏に体の芯から温まる料理をあれこれ作っても… と言うのが正直な所でしたので、取りあえずのボルシチ以外は冷菜やサラダといった夏向けのものに致しました ボルシチは色々なお肉を入れて作ると美味しいのですが、今回はアレを使ってみたくてですね アレとは、コレです 「神戸牛専門店 辰屋」さんの神戸牛の牛すじでございます 下茹でして小分け冷凍をしておいたものをベースにボルシチを作りました♪ ボルシチはビーツを使ったウクライナのお料理でロシアの伝統料理です 本当はもっと赤々したものがそれっぽくて良いのですが、どうも私はあの赤々を見ると食欲がダウンする傾向にあるっぽくて…色はあまり前に出ない様に仕上げています 仕上げにサワークリームを乗せて仕上げるのですが、サワークリームはお手製です♪ この他、挽肉料理やちょっとしたおつまみ系のものなどを用意した他、今回はサラダが食べたくて ビーツのサラダを作りましたよ ビーツのサラダ…といってもジャガイモを入れているので、どちらかというと ビーツ入りポテトサラダ と言うのが正解かもしれません ロシア料理のポテトサラダは、マッシュタイプと角切りタイプとあって、これも家庭や地域でさまざまな作られ方がある模様です 私はいわゆる「マセドアンサラダ(角切りサラダ)」が好きなので、今回は角切りで お魚なども加えてちょっとボリュームのあるサラダにいたしました 手前は炙りサーモンを燻製風味にしたものをマヨを加えたサワークリームとともに頂く感じにしてみました そうそう、ロシア料理のレシピを見ていると、結構マヨネーズが使われているんですよね サワークリーム的な感じで好む人が多いんでしょうか そんな感じでアテ的なものを用意したら、後はこちら ウオッカの登場 夏場なのでウオッカをソーダ割にしてのスタート サラダはこんな感じで崩して食べますよ♪ このサラダがウオッカと相性が良くて、良いアテになりました サラダでクールダウン出来たら、ボルシチを食べて、そしてこちらも登場 これちゃんとした写真を撮ってなかったのですが、ライ麦パンを作りましたのよ 今回、ボルシチと食べたくて作りまして サワードゥ(小麦やライ麦の粉と水を混ぜて作るサワー種)をちょっと簡易式に作って仕込みました ちょこちょこと作った中で、実はこのライ麦パンが絶品仕上がりになって…焼いてから時間が経った翌日や翌々日の美味しさを噛みしめつつ、残りのボルシチと共に頂きましたの 神戸牛の牛すじという贅沢な素材を使ったボルシチも翌日翌々日と、こちらもまた楽しむ事が出来て大満足の連休となりました 次の連休って、あれかなぁ…土日祝日関係無し生活なので、いわゆる年末年始あたりって事になるのかな 先は長いけれど、小まめにこういう楽しみを作っていきたいなぁと思います それではまた! ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ 神戸元町辰屋ファンサイト参加中 続きを見る
<<前の5件 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次の5件>>