商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,704,021 名
クチコミ総数 17,397,519 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
昨日の朝焼いていたパンなんですが、思いの外綺麗に仕上がったのととても美味しく出来て幸せを噛みしめてしまいました 発芽大麦、雑穀、大豆サポニンが入ったパンなんですが、もう1つあるモノが入っています これは捨てるには惜しいのでパンに使わなくちゃねと思い入れてみたらこれがもう…!でした と言う事で今回のパンはこんな具合です 【発芽大麦&雑穀入りのライ麦パン】 <材料> 1本分 強力粉:100g ライ麦粉:20g 大豆サポニン:1袋(これを使わない場合はライ麦粉を25gにします) ポリフェノール水:8090cc(今回は80cc) スキムミルク:大さじ1 砂糖(てんさい糖使用):10g 塩:23g(小さじ1/2弱) パン用雑穀ミックス(富澤商店のものを使っています):大さじ1 発芽大麦:大さじ1 ■雑穀の準備 発芽大麦は30分程度吸水させて、水から1015分程度煮て柔らかくして、雑穀ミックスを入れ煮汁ごとさまします(雑穀ミックスは煮なくても良いです) ザルに上げ、雑穀と水とに分けておきます パン用雑穀は水にしばらく浸してから使うんですが、発芽大麦は浸すだけでパンに混ぜ込むのは無理があるので茹でなくちゃ…と茹でたんですね 発芽大麦には黒米も入っているのですが、この黒米がポリフェノール成分を持っています そして茹で汁がこんな色になるんです これがポリフェノールが溶け出した水なんですよね さすがにこれ捨てるのは忍びない…と言う事でこの水を使ってパンを焼きました 1.一次発酵までホームベーカリーにお任せし、途中で水切りした雑穀や大麦などを入れます 2.一次発酵が終わったら丸め直してベンチタイムを取った後、好みの形に成形します 3.予熱250度したオーブンを220度まで下げて霧吹きをかけて2025分焼いて出来上がり 今回初めて、オーブンレンジのの自動調理メニューにある「フランスパン」と言うものを使ってみました 当初は上に書いた温度と時間で焼く予定にしていましたが、そういえばそういうモードがあったんじゃ??と思居だしたので、どんな風になるかなぁ?とドキドキしながら使ってみました スチームも自動で入るので便利! そして便利…なんですが、予定時間まで焼いてたら黒こげになる予感だったので、8分前に引っ張り出しました だって…仕上がる8分前の状態が↓これなんです いくらなんでもちょっと焦げすぎじゃない?と思って慌てて出したんですが、出して丁度良かった感じでした バゲットみたいなタイプとベーコンエピの2種類作っており、上記レシピの倍量で作っています 片方がポリフェノール水ありで、片方はポリフェノール水無しで牛乳と水を足したものなんです 分量は同じなんですけどね ベーコンエピは、初めて作ってみました^^ ちょっとずんぐりしちゃいましたが、初めてにしては良い感じ?と自画自賛モードです そして今回小躍りしちゃったのがこちら↓ クープ(切れ目)が1本綺麗に開いてる! この面構えを見た時、思わずニヤニヤ バゲット焼かれる方がクープ修行に励むのも分かる気がしました 私の初バゲットの初クープはこんなものでした^^; そして2度目のクープがこちら… そして3度目の今回がこれです♪ ポリフェノール水を使っているのでほんのり色が付いているのが分かるでしょうか? この発芽大麦って炊飯時でもそうなんですが、とても香ばしくて美味しいんです 茹で汁にもしっかりその風味が入っているので、これを使って焼いたパンって焼いている時の香りが全然違うんです これまで同じ様な材料でパンを焼いてきていましたが、こんなに良い香りが我が家に漂ったのは初めてでした 昨日はこのパンと具沢山のミネストローネの昼食となりました 実に実に幸せな時間でしたうっとり♪ 去年「クープ修行しまーす!」と言ったきり、その後は食パンに総菜パンに…とハード系のパンを焼いていなかったので、ワインが美味しく感じてる今、ハード系のパンも焼いてみようと思いました 日々の食事もそうですが、パンも焼きたいものが一杯あって消費と作るバランスが追いつかなくなってきちゃいますね 食欲の秋なので色々と気をつけつつ、食生活を楽しみたいと思います 【関連記事レシピ】 大豆サポニン入りのしっとりふわふわショートスリムパン(色々な使い方が出来る大豆サポニン♪) 発芽大麦入りの麦飯を炊いてみました(もちもちぷちぷちが癖になる、発芽大麦♪) ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る
昨日の朝焼いていたパンなんですが、思いの外綺麗に仕上がったのととても美味しく出来て幸せを噛みしめてしまいましたE_MID" src="http//pdsexblogjp/pds/1/201110/10/61/e0192461_1439932jpg" border="0" width="400" height="600"/> 発芽大麦、雑穀、大豆サポニンなども入ったパンなんですが、もう1つとても良いものが入っています これは捨てるには惜しいのでパンに使わなくちゃね…と言う事で、入れたらこれがもう…!でした と言う事で今回のパンはこんな具合です 【発芽大麦&雑穀入りのライ麦パン】 <材料> 1本分 強力粉:100g ライ麦粉:20g 大豆サポニン:1袋(これを使わない場合はライ麦粉を25gにします) ポリフェノール水:8090cc(今回は80cc) スキムミルク:大さじ1 砂糖(てんさい糖使用):10g 塩:23g(小さじ1/2弱) パン用雑穀ミックス(富澤商店のものを使っています):大さじ1 発芽大麦:大さじ1 ■雑穀の準備 発芽大麦は30分程度吸水させて、水から1015分程度煮て柔らかくして、雑穀ミックスを入れ煮汁ごとさまします(雑穀ミックスは煮なくても良いです) ザルに上げ、雑穀と水とに分けておきます パン用雑穀は水にしばらく浸してから使うんですが、発芽大麦は浸すだけでパンに混ぜ込むのは無理があるので茹でなくちゃ…と茹でたんですね 発芽大麦には黒米も入っているのですが、この黒米がポリフェノール成分を持っています そして茹で汁がこんな色になるんです これがポリフェノールが溶け出した水なんですよね さすがにこれ捨てるのは忍びない…と言う事でこの水を使ってパンを焼きました 1.一次発酵までホームベーカリーにお任せし、途中で水切りした雑穀や大麦などを入れます 2.一次発酵が終わったら丸め直してベンチタイムを取った後、好みの形に成形します 3.予熱250度したオーブンを220度まで下げて霧吹きをかけて2025分焼いて出来上がり 今回初めて、オーブンレンジのの自動調理メニューにある「フランスパン」と言うものを使ってみました 当初は上に書いた温度と時間で焼く予定にしていましたが、そういえばそういうモードがあったんじゃ??と思居だしたので、どんな風になるかなぁ?とドキドキしながら使ってみました スチームも自動で入るので便利! そして便利…なんですが、予定時間まで焼いてたら黒こげになる予感だったので、8分前に引っ張り出しました だって…仕上がる8分前の状態が↓これなんです いくらなんでもちょっと焦げすぎじゃない?と思って慌てて出したんですが、出して丁度良かった感じでした バゲットみたいなタイプとベーコンエピの2種類作っており、上記レシピの倍量で作っています 片方がポリフェノール水ありで、片方はポリフェノール水無しで牛乳と水を足したものなんです 分量は同じなんですけどね ベーコンエピは、初めて作ってみました^^ ちょっとずんぐりしちゃいましたが、初めてにしては良い感じ?と自画自賛モードです そして今回小躍りしちゃったのがこちら↓ クープ(切れ目)が1本綺麗に開いてる! この面構えを見た時、思わずニヤニヤ バゲット焼かれる方がクープ修行に励むのも分かる気がしました 私の初バゲットの初クープはこんなものでした^^; そして2度目のクープがこちら… そして3度目の今回がこれです♪ ポリフェノール水を使っているのでほんのり色が付いているのが分かるでしょうか? この発芽大麦って炊飯時でもそうなんですが、とても香ばしくて美味しいんです 茹で汁にもしっかりその風味が入っているので、これを使って焼いたパンって焼いている時の香りが全然違うんです これまで同じ様な材料でパンを焼いてきていましたが、こんなに良い香りが我が家に漂ったのは初めてでした 昨日はこのパンと具沢山のミネストローネの昼食となりました 実に実に幸せな時間でしたうっとり♪ 去年「クープ修行しまーす!」と言ったきり、その後は食パンに総菜パンに…とハード系のパンを焼いていなかったので、ワインが美味しく感じてる今、ハード系のパンも焼いてみようと思いました 日々の食事もそうですが、パンも焼きたいものが一杯あって消費と作るバランスが追いつかなくなってきちゃいますね 食欲の秋なので色々と気をつけつつ、食生活を楽しみたいと思います 【関連記事レシピ】 大豆サポニン入りのしっとりふわふわショートスリムパン(色々な使い方が出来る大豆サポニン♪) 発芽大麦入りの麦飯を炊いてみました(もちもちぷちぷちが癖になる、発芽大麦♪) ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る ['close']
そう、作ってみたかったんです 10年近く前から… こういうのってずっと記憶に残ったままになるので、ずーっと「いつか作ろういつか作ろう」と思いつつ、記憶に残ったのはその名前と姿だけ 多分出来上がりのものがテレビで出て来ただけなので、レシピの記憶は無いのですが、それでもこのネーミングは良いセンスしてるなぁと思いました その名もパエイカ 中年の星!なあのイカの姿焼き…みたいに見えますが、パエイカの名前から想像が出来るかと思いますが、中はこんな具合です イカの中にパエリアが詰まっている、洋風なイカめしなんです このスタイルのものは結構ちょこちょこ見かける様になりましたが、10年前はさすが見た事もなかったのでテレビで見た時のインパクトは大きいものでした で、肝心のこの作り方ですが、色々と調べて見るとやっぱりイカめしを同じ様に作るパターンが多いんですね この場合はパエリアがイカに入るので、炒めたご飯と具を用意しイカに詰めて煮るとか圧力鍋で…と言う流れになります 困った事に我が家はご飯に雑穀を入れると言うスタイルなので、この作り方をすると雑穀への火の通りがよく分からない上に、イカは煮るより炙った方が好きなのよ私… と言う事で、別にイカめし的に煮なくても良いよね、と言う事でお手軽にこんな風に作っちゃいましたよ 良い具合に日本食研の洋食作り「洋風魚介スープ」があるし、先日イタリアンフェアで買って来たオリーブやドライトマトのオイル漬けも残ってるし♪ そんなこんなで、私の作ってみた「パエイカ」は「パエイカ焼き」と成りました 簡単なのよこれ 手順は厨房(クックパッド)にアップしましたので、材料だけ記載しておきます 詰めて焼くだけ♪パエイカ焼き by ゆりぽむ 【パエイカ焼き】 <材料> 4人分 ■中に詰めるパエリア風炊き込みご飯 米(雑穀と合わせて):1合 水:米と同量(好みで調整) 白ワイン:大さじ1 洋風魚介スープ:小さじ2 ターメリック:小さじ1 オリーブ(今回は黒と緑使用):4個ずつ ドライトマトのオイル漬け:23個 干し桜エビ:大さじ1程度 玉ねぎ:1/4個分 ■その他 イカ:4杯 1.パエリア風炊き込みご飯を作り、蒸らさずにイカに詰めます 2.1をグリルで10分焼いて出来上がり (グリルはオーブンレンジのグリル機能を使っています) イカに火が通れば良いのでフライパンでもガスグリルでもOKです イカに火を通している間にその中でご飯を蒸らす事になるので、蒸らさずに入れていますが、蒸らしたご飯を入れても問題無しです 材料は4人分にしていますが、実際はイカ2杯で2人分作り、炊きあがったご飯は半量使っています 炊くご飯に合わせたら4人分になっちゃったんですよね^^; 色づけはターメリックで行っていますが、使う雑穀は仕上がりを意識して黄色白系のみ使っています イカめし特有のもちもち感をアップするべく、もちきびを10%ぐらい配合した状態で比率はこんな感じです 米(白米、発芽胚芽米合わせて):5 麦(挽き割りハトムギ、押し麦、ビタバァレー合わせて):25 もちきび:1 あわ、ひえ、挽き割りトウキビ(合わせて):1 発芽大麦:05 発芽大麦は見た目は茶色なんですが、加熱後は綺麗な黄金色になります その他サプリ米(ビタミン&カルシウム) もちきびがその名の通りかなり「もちもち感」をアップしてくれる雑穀で、冷めてからもそのもちもち感は持続します 餅米を使ったものにしなくてもこの雑穀達で充分もっちりした仕上がりになります 数ある雑穀の中でもかなり気に入っている雑穀です♪ このパエイカ飯、餅きびだけでも入れてみるのをお勧めします♪ ちょっとお洒落になった「中年の星」こと「パエイカ焼き」 10年越しの願いが叶ってやっと作れました♪ 【関連レシピ記事】 パエイカ焼きレシピ(クックパッドにアップしたもの) ふんわりちりめん山椒ともちきびご飯(もちきびの説明があります) もちきび湯種入りのヘルシートマトパン 発芽大麦入りの麦飯(アサヒフードアンドヘルスケアさんの発芽大麦レポート) サプリ米でちゃっかり栄養補給(ハウスウェルネスフーズさんのサプリ米のレポート) ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 洋食作りの料理レシピ アサヒフード&ヘルスケアファンサイトファンサイト応援中 ハウスウェルネスフーズファンサイト応援中 続きを見る ['close']
時々食べ物以外のお話が出て来ますが、そういう時は大抵美容ネタとなっているこのブログです 先週から株式会社アプロサイエンスの美容クリームでラジカルサイファーモイストリッチクリームと言うのをお試し中です 敏感肌の方にもお勧め出来るという、肌に優しいノンシリコンのクリームなのだそうです 見た目は普通のクリームと変わらないのですが、使ってみるとべたつきが感じられません また塗った後の潤いも長時間キープされており、クリームなのにべたつく事もなく良い感じです リフトアップ系のマッサージやフェイササイズ(顔の筋トレ)など結構好きでやっているんですが、このクリームを塗ってマッサージをすると、確かにリフトアップ効果が長続きしている感じです 夏はジェルタイプが肌に心地良かったんですが、この時期からはクリームタイプの方が良いかなぁ?と迷っていた所なので、この秋冬はこのクリームもいいかも 無香料タイプがあれば嬉しいのですが、お値段もお手頃なので◎です ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 アプロサイエンス ファンサイトファンサイト応援中 肌に水分をめぐらせ栄養を運ぶ!【モイスティスト】保湿化粧水50名様モニター募集 続きを見る
<<前の5件 121 122 123 124 125 126 127 128 129 次の5件>>