商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数35件
当選者数 1,703,291 名
クチコミ総数 17,396,625 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
トマトジュースを在庫があるにも関わらずうっかり注文したんですが、私の利用している通販では、3箱までなら1箱分の送料で送って貰えるんです 我が家で常備しているジュースというのはデルモンテ野菜ジュース(有塩) デルモンテ野菜ジュース(無塩) キリントマトジュース(有塩) この3種類です なので全ての在庫がなくなったら、この3種類をまとめて発注すると言うのがお約束になっています …で、今回失敗した訳ですが(トマトジュースはまだあったので) デルモンテの野菜ジュースは子供の頃から慣れ親しんだ味と言う事もあるんですが、数ある野菜ジュースの中では、トマトの味がしっかりしておりぼやけていない点、そしてセロリの風味が程良い点などで気に入っています 飲む為にも使いますが、トマトソースや数々のトマト料理、カレーなどにも使います が、この度「たまには別の野菜ジュースにかえてみても良いんじゃないか」と、これはもう魔が差したとしか言い様がありません いつものものから違うものに変えた訳です まあ、うん… 魔が差したって言葉がぴったりでした 美味しいのは美味しいのですが、トマトの味がぼんやりしちゃっているので、料理に使う&栄養ドリンク的に飲むのは良いと思うのですが、 ブラディマリーに使うのはどうかと… って、そっちですかー! な野菜ジュースですが、こうなったら頑張って消費するしかないのです と言う事で前置きが長くなりましたが、今回は野菜ジュースを練り込んだトマトパンを使ってハンバーガーです 本日のお弁当&私の昼食となりますうふバーガーのパテは、前日に作っていたゴーヤの肉詰めの中身 はなまるレシピの100%豚肉のハンバーグです このハンバーグ、つなぎにヨーグルトが入るのですが、別段ヨーグルトの味がする訳ではなく、ふっくらジューシーに仕上がるのが特徴です これ結構お勧め! そんなハンバーグを焼いて… パンを切って そうしたら、ここにハンバーグをドーンと乗せる訳ですよ ここにケチャップと、先日からモニターをしている日本食研の激辛道場シリーズ「トマトホットソース」を合わせたピリ辛トマトソースを乗せちゃう訳です 後は玉ねぎのみじん切りとカリカリベーコンを乗せて、レタスを乗せたら 後はパンで蓋をして出来上がり! チーズを挟んでも良かったんですが、本日の家人弁はこれとハムチーズサンドの2種類となっている為、こちらにはチーズを使わず お昼に私用に作るハンバーガーでチーズサンドにしようと思います 今回のパンレシピはまた新たなレシピなので、別途記事をアップします 【関連レシピ】 もちきび湯種で雑穀入りヘルシートマトパン ゴーヤの肉詰め田楽風 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 激辛ファンサイトファンサイト応援中 続きを見る
昨日カレーを作っている最中に届いた日本食研【激辛道場シリーズ】のトマトホットソース 初回はカレーに入れてみましたが、本日はこれを使ったオムライスを作りました お弁当にオムライスを入れる事がたまーにあるのですが、この時は豆板醤と具を炒め、味付けはケチャップとトマトソースなどを使って作っています 見た目は普通のチキンライスやケチャップライス風ですが、食べると豆板醤の辛味が広がる、じんわりホットなオムライスです 今回はこのオムライスを豆板醤ではなく、激辛道場にお任せと言う事で作ってみました 普通に作れば普通のオムライスになりますが、やはりこれが入ると刺激的なオムライスになりました ■ホットな辛さ 大人のオムライス <材料> 卵:2個 ご飯:お茶碗に軽く2杯分 豚細切れ、または挽肉:2030g 長いも:5cm程度 ピーマン:2個 人参:23cm分 玉ねぎ:1/6個分 調味料:適量 トマトソース:適量 (調味料) 激辛道場トマトホットソース:大1(好みで増量) ケチャップ:大1 塩:少々 胡椒:少々 醤油:小1 顆粒コンソメ:ひとつまみ (トマトソース) 激辛道場トマトホットソース:大1(好みで増量) ケチャップ:大23 レモン果汁:小12 コンソメ(薄めに溶いたもの):大さじ2 1.豚肉は細かく刻んでおきます 2.長いもは23mm角、人参、玉ねぎ、ピーマンは粗みじんに切っておきます 3.豚肉に軽く塩胡椒を振ってフライパンで炒め色が変わってきたら、2の材料を入れ炒めます 4.ご飯を入れて、塩胡椒を軽く振り全体がぱらっとするまで炒めます 5.トマトホットソース、ケチャップ、顆粒コンソメを入れてさらに炒め、仕上げに醤油をまわしかけます 6.器にご飯を盛りつけておきます 我が家のオムライスは卵でご飯を巻かずに、上に乗せて作っています 1.ボウルに卵を割り入れ軽く混ぜたら、熱したフライパンに流し入れざっくり混ぜて火を止めます (卵には牛乳少々、塩胡椒を少し入れています) 2.余熱で好みの状態まで火を通し、これをそのままご飯の上にスライドさせます ※これは1人分ずつ作ります トマトソースの材料を合わせたものを上からかけて出来上がり トマトホットソースの量で辛味の調整が出来るので好みの量を使って下さい 先日実習で作った薬膳ガパオ風ライスに長いもが入っていたんですが、これがとても美味しくて 炒飯にも長いもを入れた所、かなり良い感じだったので今回も長いも入りです 長いもは胃腸の調子を整えてくれる作用があるんですが、加熱する事でその効果は高まるそうですよ♪ 【関連記事レシピ】 薬膳ガパオ風ライス とろとろ卵のオムカレー(とろとろ卵の作り方) 激辛道場トマトホットソースのモニター記事 激辛ファンサイトファンサイト応援中 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る
毎朝、カレーな何かを食している我が家 カレーライスは朝からヘビーなので、カレースープやカレーつけ麺など、ほんのりカレーと言う感じなので、カレーライスは休日のお楽しみになっております 去年からいきなり海老カレーにはまっており、暑い時は海老カレー!なんて具合になりました お肉系のカレーは秋冬ってイメージなんですが、シーフードは夏イメージ お肉系だと脂がある分辛味がマイルドになる様な気がするんですが、シーフードだと脂が無いので辛さがストレートに来る様な気がします 今週はそんな海老カレーのリクエストが出ていたので、本日の昼食は海老カレーに決定していました クミンシードを炒めの、ニンニクや玉ねぎを炒めの…と準備しておりましたら、 ピンポーン♪ と何やら荷物がやってきました 届いたソレは、コレでした 先日開発者出てこい! と叫んでいた、日本食研の激辛道場シリーズのモニター第2弾 前回はカレーでしたが、今回はトマトソース しかもお手紙にはこんな事が書いてありました 激辛道場トマトホットソースは激辛道場の「最弱」でございます 激辛マニアの方はもしかしたら、物足りない?!かもしれません これは、前回のカレーを泣きながら食べた私への新たなる試練と受け取って良いのか それとも 「この程度が食べられなくてどうします、ほほほほ」 的な何かなのか ともかく、今目の前には作り始めのカレーがあり、そして手元にはこのホットソースが来ている次第 と言う事で、我が家の海老カレーにトマトソースを使う事にしました 蓋を開けた時にちょっと味見をした所、確かに辛味はこの間のカレーには及びませんが、それでもじんと来る辛さがあります 甘党の人はだめよ♪ な辛さです これを例えるなら、食べるタバスコと言う感じなのかな タバスコの酸味を抜いて、そこにトマトの旨味やニンニクの風味などが加わった感じ 辛味はタバスコよりややマイルドかな そんなトマトソースを使ったカレーはこちらです 激辛トマトホットソース入りとそうでないプレーンの2種類にしました プレーンの方も、カイエンヌペッパーやレッドペッパー、日本一辛い黄金一味や七味なども入っている、 辛いカレー ではありますが(それでもあの激辛カレーの足下にも及ばないのですが)、これにトマトホットソースをプラスしています 1人分あたり小さじ1強ぐらい入れました プレーンの方は「うんうん、いつものカレーよね」と、馴染んだいつもの味と辛味です そしてこのトマトホットソースを入れたカレーは、あの少量でいっきに辛味が増しておりさらにはトマトのコクとニンニクの風味がプラスされた、こく旨カレー状態に これ良いかも♪ 私、今年に入ってから「トマトソース」を試食する機会がかなりありまして、プレーンなトマトソースを始め、ケチャップや調理補助的に使うものから、鍋のベース、そしてパスタソースなど、そりゃもう様々なトマトソース類を試食させて頂きました 元々トマトが大好きでトマトソースも自分で作る為、市販品を買う事がなかったので良い経験になりました で、試食した感想としてはとにかく甘いんです 何と言うのかトマトの甘味ではない甘さが強い感じです そして試食しながら思ったのが、甘味はあるのにトマトの「旨味」と「コク」が感じられない なので正直私は今回のトマトホットソースもそんなに期待していなかったんです 甘いトマトっぽい味に、ただただ辛味が入っただけだろう、とでも違っていました 私が懸念していたのは「妙な甘味があったら嫌だなぁ」だったんですが、それがありませんでした このソースのもっている甘味は本来のトマトの甘味によるもので、何よりも旨味がぎゅっと詰まっています それをベースにした上に辛味がプラスされています 辛味も最弱となっているのは、トマトソースはかなり幅広い料理に使う事になるので、何にでも合わせ易い様に考えられてるのかなぁと思いました 手軽にホットな辛さが楽しめる上にトマトの味がとても良いです ニンニクが結構効いているのでイタリアン系にはぴったりだと思います ピザソースやホットドッグのソースにも良いし、ピラフにパスタなどにも勿論良い感じです スペアリブなどの下味にこれを隠し味として入れるのも良いと思います 激辛道場のサイトにもこれを使ったレシピが掲載されているのでぜひご覧下さい このソース感想は、ニンニクはもう少し控えめが良いなぁと言う事 これは幅広く調理に使いたい場合、ニンニクが最初にぎゅぎゅっと入ってしまっていると、料理の方向性が決まってしまうから…と言うものなんです(お弁当用のものにはちょっと使いにくいなぁとか) ただ一般的なニンニクの入ったトマトソース類もこの程度にはなっているので、あくまでもこれは私の好みの問題と言う事で と言いつつニンニク無しバージョンも欲しいとかちょっと思っちゃったり^^; 激辛ケチャップ、みたいな感じで さすがに今回は辛味でハイテンションになって「開発者出てこい」の雄叫びはありませんが、これからも美味しい辛味を世に送り出して下さい! そして激辛ケチャップもぜひ! 【関連記事レシピ】 激辛道場のビーフカレーを試食 我が家の海老カレー いつもの料理がピリッと旨辛に!【激辛道場シリーズ】はこちらから ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る
辛い話の後は、甘いお話です 今日は、辛い甘いを両方朝から楽しんでおります 先日、井村屋さんから、5年6ヶ月の長期保存が出来る「えいようかん」という商品が送られてきましたこちらもいつ食べようか…と思っておりましたが、本日その機会に恵まれた訳です 甘い物が必要な状態が訪れた…とでも言いましょうか そんなこんなで、羊羹の試食です このパッケージに5本入っています この栄養缶は、非常食用として長期保存可のもので、1本あたり171kcal(約ご飯1杯分)となっています そしてこの「171」と言う数字、他の試食レポートで知ったのですが 災害用伝言ダイヤル171 と同じなんです 偶然なのか意図的だったのか分からないのですが、ちょっとびっくりでした 暗所でも開けやすい様にと設計されている化粧箱も開けやすかったんですが、羊羹本体もワンハンドで食べられる設計になっており、パッケージも非常に剥きやすく出来てました 私、パッケージ類を開けるのが苦手で大抵ボロボロにしてしまうんですが、これは綺麗に剥く事が出来ました 1個で60gだそうです 2人で半分ずつ食べました 味はとても上品な甘味と味で、喉越しも良いので説明部分にもありましたが、水がなくてもそのまま食べる事が出来る柔らかさでした 私は幸いにも現時点でアレルギーなどが無いのですが、この羊羹はアレルゲンフリーなのだそうです 非常食をいざ食べようと言う段階になって、アレルギー物質が入っている場合、食べられない人もいらっしゃるかもしれないので、そういう意味では考えられているなぁと思いました 化粧箱表面に点字もありました 保存期間は5年と6ヶ月 今回頂いた羊羹は、2016年12月12日まで保存可能です 抹茶風味もあると嬉しいな♪ 井村屋さん、よろしくお願いしますm(_ _)m 井村屋 モニプラ王国ファンサイト応援中 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る
商品レビューを書く時って、あまり過激な事を書かない主義なんですが… 今回ばかりはもうね 開発者出て来い! と、食べながら叫ぶ勢いでした そんな「開発者出て来い!」な物体はコレです 先月、日本食研さんから送られてきた「激辛道場シリーズ」の激辛ビーフカレー このパッケージには、こんな事が書かれてるんですよ 「甘党は口にするべからず!」 まぁここまではいいんですここまでは でも、こんな事が書き添えてあります 本品は大変辛いため、小さなお子様や辛味の苦手な方、 体調に不安のある方にはおすすめできません 最初にパッケージを見た時は 「またまた煽っちゃってこのこの…♪」 ぐらいにしか思ってませんでした とは言え、激辛の文字に不安を覚えていたので、平日(我が家だと朝食べる事になるので)食べるのはやめて、休日に食べようと思っておりました ようやく本日、これを口にする事が出来ましたの レトルトカレーなので温めてご飯に乗せるだけ 見た目も普通のカレーです 昨日炊いたとうもろこしご飯の残りがあるので、それにかけました 私ね、結構カレーが好きでかなりの頻度で家カレーを楽しんでいます そして年々辛味成分も増えてきて、結構「うちのカレーって結構辛いのよ」と思っていました 開発者の方に言っても良いですか? ごめんなさいごめんなさいごめんなさい なめてかかってました ごめんなさい 辛さと言うものは上があるのは分かっていましたが、一般小売りレベルでこの辛さは私初体験です ちょっと指についたのをぺろっと、それもほんの少量舐めた瞬間 …痛い?? と感じたんですね 痛いのは、舌が痛いんです 不安を覚えつつ、まず家人に先に食べて貰いその反応を見てから私も口にする事に 一口食べた家人が 「最初は様子見てちょこっとにしといた方がいいよ」 と、目を見開いて言う訳ですよ こりゃ相当辛いんだろうな、と言う顔になっていたので、ご飯にちょこっとつける程度で口に運んだその瞬間 私は言語が崩壊致しました もうもう、少量で飛び上がる程の辛さ! 辛い物を食べて汗が出るってあるじゃないですか?このカレーは汗も出ますが、 涙も出ました! それにしてもこの辛さを持ちつつ、カレーの味がちゃんとあるのがすごい 結構辛いカレーって既にカレーじゃなくなってる事が多いので、これはびっくり でも泣くほど辛いのよ 家人はしっかりルゥと一緒に食べておりましたが、私はご飯にちょこっと付ける程度 山葵や辛子をちょこっと薬味に使う程度のあの分量ですよ それでもしっかり辛いのよ 私、辛味は苦手じゃないし大好きだけど、これはもうもうもう で、辛味成分のせいなのか何なのか、めちゃくちゃハイテンションになってきて、この後私はしばらく、吠えておりました そしてタイトルにつけた「YOSHIKIカレーもびっくり!」と言うYOSHIKIカレーですが…これは、 「元X JAPAN、YOSHIKIの"カレーが辛かった事件”を商品化したレトルトカレー」 と言うものがありまして… YOSHIKIがカレーが辛かったと言う事で、キレて帰ったとかなんとか このカレーには辛味スパイスが入っていて、それを調合して辛味を調節すると言うもの 危険なのでスパイスをすべて入れる際は、 "気合"を入れてください このスパイスをすべて入れると、ドラムを投げたくなる、家に帰りたくなる等の症状がでることがありますのでご注意ください 実は私、このカレーを食べた事があるんです これがそのカレーが入っていた缶で、今も我が家にあります 「あの時カレーは辛かった」のだそうですよ これはX JAPANのファンである知人が大阪に来た時にお土産に持ってきてくれたんですが、この時みんなでカレーを食べまして、そんなにね思った程辛くなかったんです なので「カレーが辛くてキレちゃう勢い」と言う気持ちがさっぱり分からない私だったんですが… この度、経験させて頂きましたよ… 我が家にはドラムもありませんからドラムが壊れる事もなければ、家で食べてるので家に帰りたい気持ちもおきませんでしたが、なぜかハイテンションのまま今の今までわーわーと言っておりました 日本食研さんありがとう 感謝の意味を込めて、文字を大きくしました 1度じっくり開発者の方とお話がしたいです …と言う事で冒頭の「開発者出て来い!」となるわけですよ この辛味をもってして、カレーの味がちゃんとあるのが凄いです 興味のある方はこの夏チャレンジしてみて下さい 辛味も何と言うのか、自分の想像を超えてしまっていると、びっくりに変わるものなんですねぇ 初めての経験でした 食べる時の注意事項ですが注意書き以外に、うっかり目を触るなどは気をつけて下さい また唇にこれが付くと、かなりひりひりします そして出勤前だとか夜寝る前だとか、そういう時は避けた方が良いと思います 非常に怪しいテンションになる可能性が高いです 我が家は普通で私だけ妙なテンションでしたが… 我が家は1人前を2人で分けて食べましたが、1人前だと私は1人で完食は無理だったと思います 若きし頃にLEEの30倍カレーを食べた経験のある家人が、あの時食べたぐらいの感覚かなと言ってました なので、そのラインが平気っぽい人なら完食出来るかなぁ? あ、そうそう カレーが辛い!というか辛いものを食べた時に、水をがぶ飲みする事があるかと思いますが 水は何の中和もしてくれない程の勢いでした ちょっと甘い飲み物を用意しておく事をお勧めします と言う事で興味のある方はぜひ 我が家はこれを普通のカレーに少量辛味調整で入れる感じで使ってみたいなぁと思いました と言う事で少量取り置いておきましたよ♪ それにしても…辛かった ほんとにほんとに辛かった 泣きながら食べたカレーなんて初めてでした 激辛ファンサイトファンサイト応援中 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る
<<前の5件 141 142 143 144 145 146 147 148 149 次の5件>>