商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数30件
当選者数 1,700,703 名
クチコミ総数 17,397,136 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
ひな祭りも終わり、来月は5月5日端午の節句がやってきますね 端午の節句といえば、柏餅にちまきに…といった行事食が挙げられるんですが、今日ご紹介するものも「ちまき」と呼ばれるものなんです こんにちは! 当ブログにお越し下さりありがとうございます♪ フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです 「ちまき」と聞けば普通に笹でつつんだあのちまきを想像すると思うのですが、実は牛肉の部位にも「ちまき」と呼ばれる所があり、それが「すね肉」なんです すね肉と言えば煮込み料理に使われる事が多いと思うのですが、私はすね肉を挽いてハンバーグにするのが好きだったりします そんな「ちまき」を使ったコンビーフが近江牛の千成亭さんより届きましてウキウキしております♪ 続きで紹介しておりますので良かったらご覧下さいね ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ 「近江牛」は、神戸牛、松阪牛と合わせて、日本三大和牛の1つに称される事もあるブランド牛で和牛の中でも最高級のお肉です 肉質はとても繊細で霜降り度合いが高く脂に甘みがあるのが特徴です 近江牛の定義として「豊かな自然環境と水に恵まれた滋賀県内で最も長く飼育された黒毛和牛」と言うものがあります(黒毛和牛にもまた定義があります) その中でも認証を得た近江牛は、枝肉格付けがA4B4等級以上のものなどさらにハードルが高くなります そんな近江牛を扱っているのが昭和32年創業の「千成亭」さんで、滋賀を中心に精肉店舗、レストラン、ケータリングと様々な展開をされておられます 近江牛の千成亭さんといえば「近江牛かのこハンバーグ」がとても有名で、以前お取り寄せして口にした事があるんです それがこちらその当時の写真です♪ ガラケーで撮った写真です この画像の情報を確認すると2007年撮影となっておりましたので、12年前の写真 と年代物ですが、ハンバーグの概念をガラリと変えてくれた逸品でもありまして、とても思い入れのあるハンバーグです 「かのこ」と言うのは漢字を使えば「鹿の子」と書きまして、鹿の斑点模様の様な状態を指していて、このハンバーグは赤身が点々と混じった霜降り肉を丁寧に包丁で叩いてスライスしたものにお肉の味が引き立つ様に味付けをし、 網脂で包んだ贅沢な逸品 でございます ↑商品ページにリンクしています 普通のハンバーグのつもりで食べると、 とても良い意味で ショックを受けます ↑商品ページにリンクしています と、そんなかのこハンバーグが有名な近江牛の千成亭さんの「近江牛かのこちまきコンビーフ」と言う事でとても楽しみです♪ 「かのこ」は前述の通り「霜降り」を指しており、「ちまき」は千成亭さんではスネ肉の中でも特に霜降りの部分「二の腕(力こぶ)」を指しておられます この部位は近江牛1頭あたりからわずか1kg程度しか取れない稀少部位なんです この「かのこちまき」を天然天日塩で塩漬けした後、 近江牛のブイヨンで煮込みます(贅沢!) それを荒挽きにし、スパイスやブイヨンなどを合わせて出来がのが、この「近江牛かのこちまきコンビーフ 200g」なんです♪♪ 届いた箱を開ける瞬間からドキドキワクワク 箱を開くとパンフレットと共にこの様な形で商品が入っています 200gと食べ応えのあるサイズです♪ コンビーフといえば、そのまま食べるのはもちろんですが、色々な料理にも使えるんですよね 当ブログだとこんなものを紹介しています ■コンビーフと豆腐のスパイシートマ玉丼 がっつりとご飯モノを食べたい時にお勧めのレシピ♪ ■簡単!コンビーフのリエット パンに挟んでも、クラッカーと共にお酒のお供に良しのコンビーフのリエットです♪ この他、パスタや炒飯、ジャガイモのガレットと共に、ピザのトッピングに、スープに…と色々使えるコンビーフですが…やはりこれだけ上質のものなのであまり加工せずにそのまま頂きたいなぁとも思いながら、今まだ冷蔵庫の中でお休み頂いております そんな実食レポはまた第2弾でご紹介いたしますね! それではまた♪♪ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 千成亭サポーターサイトファンサイト参加中近江牛かのこちまきコンビーフ 200g楽天で購入 続きを見る
春キャベツの時期なので、何だかんだとキャベツ率が高いのですが、先日からコールスローサラダを作っては食べ…とやっていた所、薬膳仲間よりたいめいけんのコールスローレシピ良いよ!と噂を聞き、ネットで調べたら出て来たレシピを見て作った所、なかなか好みの味だったので、さらに自分好みの味にして大量に作っておきましたのよそんなコールスローを夜中に作りまくってたら、その翌日に「神戸牛専門店 辰屋」さんからハンバーグが届いたの巻でした「たいめいけん」は名前だけは聞いた事があるものの行った事はありませんお江戸は日本橋にある老舗洋食屋さんなんですが、ここのメニューを見ていると正統派の洋食!って感じがして洋食好きな私は心躍る何かがありますこんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございます♪フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむですと言う事で大きいボウル一杯にコールスローを作っておいたので、辰巳屋さんから届いたハンバーグと共に頂く事にいたしましたと言う事でハンバーグの後ろにはモリモリとコールスローサラダ♪商品については第1弾のこちらの投稿をご覧下さいね♪続きでハンバーグの感想を書いているので良かったらご覧下さいね!ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mレシピブログに参加中♪ 「神戸牛専門店 辰屋」さんのハンバーグは温めるだけの冷凍なので、食べたい時にいつでも食べる事が出来るお手軽品♪お手軽品ですが、神戸牛100%使用のとても贅沢な高級ハンバーグなんですよ重さも160g(ハンバーグ120g ソース40g)と、結構ずっしりしており、しっかりした厚みのハンバーグはお湯ポチャした時から目が離せませんでした取りあえずコールスローをつまみながら、ハンバーグを温めておりましたよ♪あ、ちなみにこのコールスロー(って画像を単体で撮ってないのですが)、キャベツはざく切りでマヨネーズを使わないとてもシンプルなサラダですと、コールスローをつまみ食いしているうちにハンバーグも温まったので盛りつけましょう冷凍のまま15分湯煎すれば温まるので、15分の間に付け合わせなど用意すればOK!って感じです今回は、春キャベツのコールスローと茹でブロッコリー&トマトです袋から出してみて思ったのですが、思った… 続きを見る
神戸牛一筋100余年世界を魅了した本物の味をお届けします!でお馴染みの「神戸牛専門店 辰屋」さんの神戸牛ハンバーグが届きました♪先日放送のザ!世界仰天ニュースで、当ブログで紹介しているガラスボウルの爆発事故「呪われたハンバーグソース」が紹介された時に、ハンバーグの事をあれこれ思いながら過ごしていたので、口がすっかりハンバーグになっていたのですが…思いがけずのお届けものでとってもとっても嬉しい気持ちです辰屋さん、ありがとうございます!こんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございます♪フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむですこのブログの料理レシピや料理写真のカテゴリでは、ダントツで「肉料理」が多かったりするのですが、その中でもとりわけ多いのが「ハンバーグ」そして「牛肉」だったりしますさらに…その牛肉の中でも過去最多の紹介が、本日久しぶりに登場の神戸牛専門店 辰屋 さんです♪お久しぶり!辰屋さん♥辰屋さんの神戸牛に魅了されて数年…そういえば、私は辰屋さんのハンバーグって食べた事がなかったので、今回お初なんです過去にお肉を注文した時も、ここのお肉でハンバーグを作ったら美味しいだろうなぁ…とずーーーっと思っておりましたが、商品ラインナップに挽肉が無いのと…購入したお肉を挽肉にしてしまう勇気が私に無かった為、ハンバーグを口にする事が叶わずでしたと言う事で、レポ第1弾は、まずは辰屋さんの商品紹介と過去のレポート紹介をから行いたいなぁと思います良かったら続きをご覧下さいねランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mレシピブログに参加中♪ 辰屋さんのお肉は、それはそれは丁寧な梱包で届きます自分の為に買った時ですらギフト仕様に思えるほどなのですが、そのおかげで特別感がとっても高くなります包装を解いたらお目見えするのがこちら↑が、発泡シート袋に包まれて箱に入っております袋を開いて紙を取り出すとお馴染みの包装紙がお出迎え♪そして包装紙を解くと、竹皮で包まれた商品が出てきますうっかり梱包解いてしまいましたが、今回のハンバーグは冷凍品で箱に入ってのお届けですこの竹皮に包まれていると言うのが何とも言えずの贅沢感があるんですよねぇそしてオープン!竹皮!今回の商品は神戸牛 … 続きを見る
寒暖の差が激しい今日この頃ですが、皆様如何お過ごしでしょうか?半袖でも良いぐらいの陽気の日があったと思ったら、その翌日にはストーブ前から離れられない…みたいなそんな「寒かった日」に鍋でも…と思って用意していた薬味達があったのですが、いざ鍋をと思った日には温かかったのでどうにもこうにも鍋気分でなくなってしまうの巻この季節にはありがちな気がしますこんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございます♪フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです前の投稿で、かき醤油でお馴染みの「株式会社アサムラサキ」様より届いた麻婆の素の商品紹介をしたので(記事はこちらをご覧下さいね→★)今日はその素を使った簡単おつまみのご紹介です♪一口豚しゃぶの麻辣葱ダレ乗せです♪鍋でも…で揃えてた食材が、豚肉に葱、青梗菜で薬膳鍋にでもと思ったのですが、気温が上がってた事もあって鍋は止めにして前菜的な感じになりました続きで作り方を紹介しておりますので良かったらご覧下さいねランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mレシピブログに参加中♪ 麻辣葱ダレは作っておくと炒め物やご飯のお供、汁物や鍋物の薬味にと使えてとても便利なんですよ今回はアサムラサキさんの麻婆の素を使っているので、とっても簡単に作れちゃいました■麻辣葱ダレ<材料> 作りやすい量白葱みじん切り:1/2本ニンニクみじん切り:小さじ1/21(1/2カケ1カケ分程度)(無くても可)生姜みじん切り:大さじ1(小さめ1カケ)(無くても可)胡麻油:適量アサムラサキ麻婆の素:大さじ21.フライパンに胡麻油を入れて熱し、みじん切りにした白葱、大蒜、生姜を入れて香りが出るまで炒めます2.1にアサムラサキ麻婆の素を加えて軽く炒めて出来上がり麻婆の素を加える量は、葱などの分量で調整してみてください今回はニンニクは入れず、葱と生姜で作り、茹でて刻んだ韮を後から加えて混ぜましたあと、レシピには未記載ですが… 醤油とオイスターソースを少し加えるとタレとしてまとまり… 続きを見る ['close']
ガラス食器やガラス製品が好きなんです 特に「泡」の入ったガラス製品が好きで、手元にある泡入りガラスを見ているとそれだけでワクワクしちゃいます> こんにちは! 当ブログにお越し下さりありがとうございます♪ フードコーディネーター&国際中医薬膳師…そして昆布大使なんかもやっているゆりぽむです と、いきなり何の話からスタートするんだ?な、本日の投稿なのですが、そうガラスが大好き つまり 無色透明が大好き だったりするんです ああ、だからお酒もウオッカが好きなんだ…などと再認識しているのですが、そんな無色透明大好きな私の手元にやってきたのがこちら だし素材や液体だしなどでお馴染みの「マルトモ」さんが、創業100周年商品として昨年11月1日に公式通販サイト「マルトモ海幸倶楽部」にて限定100本での発売を行った 業界初の透明つゆ その名も クリアつゆ でございます 内容量は135ml と使いやすいサイズです お値段は創業1918年にちなんで 1918円 と通常の液体つゆに比べると高級品です ご家庭使いにも良いですが、プレゼントにするのも良いですよね まずは商品紹介と言う事で、良かったら続きをご覧下さいね ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ さて、このクリアつゆのスペックを見ていきたいと思います ■業界初の透明な澄んだつゆ 鰹だしを始め、世の中にはさまざまな「だし素材」がありますが、どの素材からも色が出てきますよね 例えばこちらは魚種のだしです(鰹、鮪、宗田、鯖など) だし講座の時の写真です(だしソムリエの講師時代がありましたの) 魚のおだしはこの黄金色が特徴とも言えますし、この色が日本人の心をくすぐるものがある様に思います そしてだし素材といえば、この他に、椎茸や昆布などがありますが、昆布だしは魚だしに比べると色は薄く、こんな感じです こちらもだし講座の時のものです水出しの昆布だしです こちらも昆布の種類(利尻、日高、羅臼など)による飲み比べ時のものなんですが、魚だしに比べて色は薄いのが特徴です こちらも昆布だし(煮出したもの) 煮出すと水出しよりも色が出ます 特に昆布の中でも「利尻昆布」は色が薄いので 素材の色を重視する京料理によく使われています 京都の料亭さんなどは利尻昆布を使われている所がほとんどなんですよ つまり色が薄いというのは、素材の持ち味(色)を活かす事が出来るという点で、調理法によってはとても大きなポイントになってきます 今が旬の蕗も私は「翡翠煮」と言って素材の色を活かした調理が好きなのですが、この時のだしは、濃い色にしてしまうと、綺麗な翡翠色にはならないので結構気を遣います 昆布だしだけで調理するというのも手なのですが、鰹の風味ってやっぱり美味しいなぁと思うので昆布と鰹の合わせだしにするのですが、極力色を付けたくないので醤油は「薄口(淡口)醤油」を使用しております 作り方は過去記事のこちらをご覧下さいね♪ ■蕗の使いきり(2010年1月投稿記事) と、そんなだしのお話なんですが、マルトモさんのクリアつゆを知った時、とても心躍りまして(笑) 前述でもちょっと触れておりますが、私は 無色透明が好きなんです 素麺のゼリー寄せなどを作る時もこの様な感じで 無色透明のゼリーで固めている状態です ただこの時は、だしを使わず美味しいお水と少々の塩を使ったゼリーで固めている次第 なので、この盛りつけの後には こんな風に、別途作ったつゆのゼリーを横に添えたのですが、これが私的に気に入らない(笑) 色モノが横に来た時点で、何だか嫌!って話になってしまいまして 出来れば横にこういうゼリーを添える事なく、 無色透明のまま完結させたい と言うのが私の悲願でございました てな訳で、この業界初の透明つゆを知った時「これだわ!」と心躍ったのですが、知った時には時既に遅しだったんですよね(限定100本だったので…) なので今回のこのご縁はとってもとってもとっても嬉しいのです♥ マルトモさん、ありがとうございます! ■超臨界かつお節エキス使用! 超臨界かつお節エキスって何だ!?って話ですが、これが「透明なつゆ」の秘密 液体や気体などの「流体」と呼ばれるものがあるのですが、超臨界もそんな「流体」の一つの状態として括られています いきなりなんのこっちゃって話になってきましたが、私自身が「超臨界かつお節エキス」と聞いて、何のこっちゃと思ったので取りあえず超臨界についてさらりと調べてみました で、この様な理解になりましたが、こんな感じで大丈夫かしら… 氷を火にかけ熱したら溶けて水になり、沸騰して水蒸気になっていくと言う変化過程の中に、熱と圧力を加えていく事で、液体でも気体でもない両方の特徴を持つ状態が出来上がります それが超臨界という状態これを利用する事で、物質からの抽出や分解などが行える模様です と、クリアなつゆを実現させるために現代の知恵が沢山使われているのは間違いないと思います (調べると学術サイトばかりになるので、読み続けてたら私が臨界点に達してしまいました…) 開発者さんのお話を伺いたい気持ちで一杯になってきました♪ と、長々語ってしまいました あ、そうそう…このクリアつゆ、100周年記念と言う事でパッケージがとっても素敵でした! こういうパッケージってちょっとテンションが上がります そしてこれを書いている今の時点でまだ「味」を見ておりません 今からちょっと味見してみますね おお…上品なとても良いお味 これは色々と使えそう! 附属のレシピはジュレものが多いのですが、この透明感を活かすならジュレっぽいのは確かに良いですよねぇ 万願寺シシトウのゼリー寄せです♪ こういったゼリー寄せも無色透明で作れるのが嬉しいですね♪ と言う事で商品の紹介でしたが、レポートの第2弾では「クリアつゆ」を使ったレシピを紹介しますね 今回はクリアつゆの他、国産野菜のブイヨンと混ぜ込みに便利なきざみかつおが同梱されておりました! マルトモさん、ありがとうございました この2点は既に使っているので後日ご紹介したいと思います それではまた! ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 マルトモファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 15 16 17 18 19 20 21 22 23 次の5件>>