商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数31件
当選者数 1,701,095 名
クチコミ総数 17,397,804 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
ちょっと面白そう…!と思ってモニター応募していた「琉球ソース 紅コク」と言うのがあるのですが、モニター当選との事で、先日我が家に届きました それがこちらです 「紅コク」は、辛さの中にまろやかな旨味が味わえる辛味調味料との事 沖縄の伝統発酵食品「とうふよう」の製造技術を応用して作ったものなのだそうです 「とうふよう」は豆腐を紅麹、黄麹、泡盛、塩などの漬け汁につけて醗酵熟成させたもので、「紅コク」はその漬け汁に投入を加え、やんばる産の島とうがらしを漬け込んで、醗酵熟成をさせたものなのだそうです 肉、魚介、野菜類の素材のうまみを引き出し、鮮やかな紅色と共にコクを引き出すとの事で、下味にはもちろんの事、ソースやタレに使うなど色々楽しめそうな感じです 舐めてみると甘味が先に来てその後、じわっと辛味が出て来ます 甘味が結構あるので、甘辛い系の調理に向いているなと言う印象 お初の調味料なのでドキドキですが、色々と作ってみたいなと思います^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 マキ屋フーズファンサイト参加中 続きを見る ['close']
先日、モニター品で届いた炊きこみご飯用調味料の「海の精 炊き込みごはんの味」と言うものがあるのですが、砂糖や味醂などが不使用で、とても我が家好みの味でした 説明書きに「玄米の炊飯に使うのもお勧め」とあったので、早速玄米にも使ってみました 本日のお弁当&朝食のご飯となりました 写真は本日のお弁当です 我が家には炊飯器が無いので、玄米を炊く時は鍋炊きになるのですが、「玄米のびっくり炊き」と言う方法で炊いています これは吸水時間不要の炊き方で、秋田地方で江戸時代からある玄米の炊き方なんです 詳しくは、このブログ内のこちら↓で紹介しています ■吸水時間不要の玄米炊き 「玄米のびっくり炊き」 当ブログのアクセス数NO1コンテンツでもあります♪ 今回は調味料を加えているので、続きで詳細を紹介していますので、良かったらご覧下さいませ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪「玄米のびっくり炊き」と言うのは、「びっくり水」の言葉から来ており、吸水時間は不要ですが「給水」は2度行います まとめると、こんな流れになります 【玄米びっくり炊きのまとめ】 1.玄米の1215倍程度の水を加えて火にかけ、沸騰したら15分程度中火にかけます 2.水分が無くなりパチパチと音がしてきたら、2回目の給水(玄米の同量前後)を行います 3.沸騰後、弱火に近い中火で10分炊き、弱火に落として10分炊きます 4.1015分蒸らして出来上がり 今回は最初から調味液を入れると焦げやすくなるかな?と思ったので、2回目の給水時に加えました 雑穀を追加していますが、雑穀の有無はお好みで^^ ご飯は3合炊きで作りたかったのですが、それだと我が家では多すぎるので15合にしました この量に対しての調味料の量だと「しっかり目の味」になります ■炊き込みごはんの味を使った玄米のびっくり炊き <材料> 15合分+雑穀=175合 玄米:15合 雑穀ミックス:1袋(大さじ2杯分程度) 水(1回目):2合分 水+調味料(2回目):2合分 1.水と調味料を合わせておきます 2.玄米と雑穀を洗ってザルに上げて水気を切り、水と合わせて火にかけます 3.沸騰したら中火ぐらいに落とし水分がなくなってきてパチパチと音がするまで火にかけます(15分程度) 4.3に1の調味液を加えます 5.しゃもじでしっかりと混ぜます 6.沸騰後、弱火に近い中火で10分炊き、弱火に落として10分炊きます 7.1015分蒸らして出来上がり 今回は具無しのものなので、15合分の玄米でしっかりしっかり味が付いた感じです 玄米特有の風味がちょっと苦手…と言う方には、こういう味付のご飯は良いと思います^^ 私的には調味料は半分使いで炊いたら、我が家的には丁度良い味加減だったかなぁと思いました この辺は好みがあるので、加減をすると良いと思います^^ 本日はこの玄米ご飯に焼き茄子のお味噌汁を添えました それから、昨日炊いておいた「鞍掛豆」も登場です デザートにバナナを用意していたのですが、香りがきついので後で出す予定で、すっかり忘れましたTT お弁当のおかずは、やや薄味に仕上げたものをちょこちょこと 【関連記事】 味付雑穀入り玄米ご飯と、焼き茄子のお味噌汁の朝食(お弁当ブログ:9月4日お弁当) 少し暑さも和らいだので、スロークッカーライフの復活とお豆さんリンク集 吸水時間不要の玄米炊き 「玄米のびっくり炊き」 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 海の精ショップファンサイト参加中 続きを見る
先日、モニター品で届いた炊きこみご飯用調味料の「海の精 炊き込みごはんの味」と言うものがあるのですが、砂糖や味醂などが不使用で、原材料も しょうゆ(生しぼり醤油)、海塩(海の精)、梅酢(紅玉梅酢)、利尻昆布(北海道)、羅臼昆布(北海道)、乾しいたけ(九州) と、とてもシンプルで、甘さが無いので我が家好みの味でした (前回レポートはこちらをご覧下さい→★) 説明書きに「玄米の炊飯に使うのもお勧め」とあったので、早速玄米にも使ってみました 本日のお弁当&朝食のご飯となりました 写真は本日のお弁当です 我が家には炊飯器が無いので、玄米を炊く時は鍋炊きになるのですが、「玄米のびっくり炊き」と言う方法で炊いています これは吸水時間不要の炊き方で、秋田地方で江戸時代からある玄米の炊き方なんです 詳しくは、このブログ内のこちら↓で紹介しています ■吸水時間不要の玄米炊き 「玄米のびっくり炊き」 当ブログのアクセス数NO1コンテンツでもあります♪ 今回は調味料を加えているので、続きで詳細を紹介していますので、良かったらご覧下さいませ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪「玄米のびっくり炊き」と言うのは、「びっくり水」の言葉から来ており、吸水時間は不要ですが「給水」は2度行います まとめると、こんな流れになります 【玄米びっくり炊きのまとめ】 1.玄米の1215倍程度の水を加えて火にかけ、沸騰したら15分程度中火にかけます 2.水分が無くなりパチパチと音がしてきたら、2回目の給水(玄米の同量前後)を行います 3.沸騰後、弱火に近い中火で10分炊き、弱火に落として10分炊きます 4.1015分蒸らして出来上がり 今回は最初から調味液を入れると焦げやすくなるかな?と思ったので、2回目の給水時に加えました 雑穀を追加していますが、雑穀の有無はお好みで^^ ご飯は3合炊きで作りたかったのですが、それだと我が家では多すぎるので15合にしました この量に対しての調味料の量だと「しっかり目の味」になります ■炊き込みごはんの味を使った玄米のびっくり炊き <材料> 15合分+雑穀=175合 玄米:15合 雑穀ミックス:1袋(大さじ2杯分程度) 水(1回目):2合分 水+調味料(2回目):2合分 1.水と調味料を合わせておきます 2.玄米と雑穀を洗ってザルに上げて水気を切り、水と合わせて火にかけます 3.沸騰したら中火ぐらいに落とし水分がなくなってきてパチパチと音がするまで火にかけます(15分程度) 4.3に1の調味液を加えます 5.しゃもじでしっかりと混ぜます 6.沸騰後、弱火に近い中火で10分炊き、弱火に落として10分炊きます 7.1015分蒸らして出来上がり 今回は具無しのものなので、15合分の玄米でしっかりしっかり味が付いた感じです 玄米特有の風味がちょっと苦手…と言う方には、こういう味付のご飯は良いと思います^^ 私的には調味料は半分使いで炊いたら、我が家的には丁度良い味加減だったかなぁと思いました この辺は好みがあるので、加減をすると良いと思います^^ 本日はこの玄米ご飯に焼き茄子のお味噌汁を添えました それから、昨日炊いておいた「鞍掛豆」も登場です デザートにバナナを用意していたのですが、香りがきついので後で出す予定で、すっかり忘れましたTT お弁当のおかずは、やや薄味に仕上げたものをちょこちょこと 【関連記事】 味付雑穀入り玄米ご飯と、焼き茄子のお味噌汁の朝食(お弁当ブログ:9月4日お弁当) 少し暑さも和らいだので、スロークッカーライフの復活とお豆さんリンク集 吸水時間不要の玄米炊き 「玄米のびっくり炊き」 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 海の精ショップファンサイト参加中 マキ屋フーズ「琉球ソース紅コク」レシピモニター20名募集 続きを見る ['close']
本日の朝食&昼食用のご飯です♪ ぷちぷち雑穀入り♪ごぼうと舞茸の炊きこみご飯です 立秋も過ぎてきた頃から、我が家の炊きこみご飯に「きのこ」類が入ってきます この秋最初のきのこ入りの炊きこみご飯です …家のプランターにもキノコが生えていたし^^; 続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ 我が家のご飯は雑穀を入れて炊いているのですが、野菜をたっぷり混ぜた菜飯や、炊きこみご飯などもよく炊いています 味付けは、昆布だしに醤油を加えるぐらいのかなりシンプルなものが多いのですが、野菜を色々入れる場合は野菜から旨味が一杯出て来るので、シンプルな味付けの方が、より素材の味が楽しめる様な気がします 今回、塩でお馴染みの「海の精」さんのモニターで、「炊き込みごはんの味」と言う炊きこみご飯用の調味液をお試しする事になりました 応募前に製品紹介を見たのですが、一般的な炊きこみご飯の素に比べると、原材料がとてもシンプル しょうゆ(生しぼり醤油)、海塩(海の精)、梅酢(紅玉梅酢)、利尻昆布(北海道)、羅臼昆布(北海道)、乾しいたけ(九州) とあり、普段自分で使っている様な材料しか載っていなかったので、これはぜひ試してみたいと思いました また化学調味料や酵母エキス不使用と言うのも大きいのですが、私的には 「砂糖不使用」 と言うのがとても気に入りました♪ 化学調味料や酵母エキス、砂糖などを使っていない事で、後口がさわやかで飽きないとの事です 確かに、我が家の炊きこみご飯も、日常的に炊くものは、砂糖みりんなどを入れていません これは素材の旨味で充分味がある事や、野菜を入れると自然の甘味が出て来る事、そしておかずと合わせやすい炊きこみご飯になるので、朝から食べても、おかずをあれこれ入れたお弁当に使っても大丈夫なんです 最近「昆布水」を使う様になって、植物性のおだしのみで色々料理をしてみているのですが、これが実に幅広く使えて便利なので、毎日昆布水が欠かせないのですが、この「炊き込みごはんの味」は、おだしも植物性のもの(昆布としいたけ)なので、炊きこみご飯に使う具材を選ばないと言う点が大きいです そんな「たきこみご飯の味」ですが、1袋20g入りとなっており1袋で2合ぐらいまでOKの様です 説明書きによると、1袋に対しての米の割合での味は 米1合…濃い目の味(おかず要らず) 米1合と1/4合…薄い目の味(おかず要らず) 米1合と1/2合…佃煮や漬物などの副菜と合わせ易い味 米2合…薄味の主菜と合わせられる味 好みで分かれると思いますが、調整は非常にしやすいと思います 我が家は15合分で米、ひき割りはと麦、発芽玄米を合わせ、そこに大さじ2杯分の雑穀が入ります 約175合ぐらいでしょうか 今回は175合分量で1袋使いました ■ぷちぷち雑穀入りごぼうと舞茸の香りご飯 <材料> 米と雑穀類を合わせて:175合(15合ぐらいでも) 水:米と同量お好みで調整 ごぼう(ささがき):1/2本 人参(せんぎり):1本 まいたけ(裂いておく):1パック 油揚げ(みじん切り):1/2枚 海の精 炊きこみご飯の味:1袋(20g) 1.米と雑穀は洗ってザルに上げ水気を切って、水と合わせて吸水させます 2.1に材料を乗せ、海の精炊きこみご飯の味をまぶして馴染ませ、いつも通りに炊きあげます 3.好みで胡麻などを加えても 薄味のおかずとの相性も良い感じでした^^ そんな炊きこみご飯を使った本日のお弁当はこちらです 炊き込みご飯とおばんざいのお弁当です ぷちぷち雑穀入りごぼうと舞茸の香りご飯 だし巻き卵 新さつまいもの炊いたん 茄子のどんがめ(泥亀)煮 いんげんの胡麻よごし 緑茶 お昼が楽しみです^^ この「炊きこみご飯の味」は玄米を炊く時にもお勧めとあったので、次回は玄米を炊く時に使ってみようと思います 「びっくり炊き」と言う方法を取っているので、どのタイミングでこの炊きこみご飯の味を加えようかと、今から思案中です 後3袋あるので、1袋は玄米に、もう2袋はまた別の炊きこみご飯に使ってみます^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 海の精ショップファンサイト参加中 続きを見る
本日の朝食&昼食用のご飯です♪ ぷちぷち雑穀入り♪ごぼうと舞茸の炊きこみご飯ですsrc="http//pds2exblogjp/pds/1/201308/30/61/e0192461_10211411jpg" border="0" width="500" height="334"/> 立秋も過ぎてきた頃から、我が家の炊きこみご飯に「きのこ」類が入ってきます この秋最初のきのこ入りの炊きこみご飯です …家のプランターにもキノコが生えていたし^^; 続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ 我が家のご飯は雑穀を入れて炊いているのですが、野菜をたっぷり混ぜた菜飯や、炊きこみご飯などもよく炊いています 味付けは、昆布だしに醤油を加えるぐらいのかなりシンプルなものが多いのですが、野菜を色々入れる場合は野菜から旨味が一杯出て来るので、シンプルな味付けの方が、より素材の味が楽しめる様な気がします 今回、塩でお馴染みの「海の精」さんのモニターで、「炊き込みごはんの味」と言う炊きこみご飯用の調味液をお試しする事になりました 応募前に製品紹介を見たのですが、一般的な炊きこみご飯の素に比べると、原材料がとてもシンプル しょうゆ(生しぼり醤油)、海塩(海の精)、梅酢(紅玉梅酢)、利尻昆布(北海道)、羅臼昆布(北海道)、乾しいたけ(九州) とあり、普段自分で使っている様な材料しか載っていなかったので、これはぜひ試してみたいと思いました また化学調味料や酵母エキス不使用と言うのも大きいのですが、私的には 「砂糖不使用」 と言うのがとても気に入りました♪ 化学調味料や酵母エキス、砂糖などを使っていない事で、後口がさわやかで飽きないとの事です 確かに、我が家の炊きこみご飯も、日常的に炊くものは、砂糖みりんなどを入れていません これは素材の旨味で充分味がある事や、野菜を入れると自然の甘味が出て来る事、そしておかずと合わせやすい炊きこみご飯になるので、朝から食べても、おかずをあれこれ入れたお弁当に使っても大丈夫なんです 最近「昆布水」を使う様になって、植物性のおだしのみで色々料理をしてみているのですが、これが実に幅広く使えて便利なので、毎日昆布水が欠かせないのですが、この「炊き込みごはんの味」は、おだしも植物性のもの(昆布としいたけ)なので、炊きこみご飯に使う具材を選ばないと言う点が大きいです そんな「たきこみご飯の味」ですが、1袋20g入りとなっており1袋で2合ぐらいまでOKの様です 説明書きによると、1袋に対しての米の割合での味は 米1合…濃い目の味(おかず要らず) 米1合と1/4合…薄い目の味(おかず要らず) 米1合と1/2合…佃煮や漬物などの副菜と合わせ易い味 米2合…薄味の主菜と合わせられる味 好みで分かれると思いますが、調整は非常にしやすいと思います 我が家は15合分で米、ひき割りはと麦、発芽玄米を合わせ、そこに大さじ2杯分の雑穀が入ります 約175合ぐらいでしょうか 今回は175合分量で1袋使いました ■ぷちぷち雑穀入りごぼうと舞茸の香りご飯 <材料> 米と雑穀類を合わせて:175合(15合ぐらいでも) 水:米と同量お好みで調整 ごぼう(ささがき):1/2本 人参(せんぎり):1本 まいたけ(裂いておく):1パック 油揚げ(みじん切り):1/2枚 海の精 炊きこみご飯の味:1袋(20g) 1.米と雑穀は洗ってザルに上げ水気を切って、水と合わせて吸水させます 2.1に材料を乗せ、海の精炊きこみご飯の味をまぶして馴染ませ、いつも通りに炊きあげます 3.好みで胡麻などを加えても 薄味のおかずとの相性も良い感じでした^^ そんな炊きこみご飯を使った本日のお弁当はこちらです 炊き込みご飯とおばんざいのお弁当です ぷちぷち雑穀入りごぼうと舞茸の香りご飯 だし巻き卵 新さつまいもの炊いたん 茄子のどんがめ(泥亀)煮 いんげんの胡麻よごし 緑茶 お昼が楽しみです^^ この「炊きこみご飯の味」は玄米を炊く時にもお勧めとあったので、次回は玄米を炊く時に使ってみようと思います 「びっくり炊き」と言う方法を取っているので、どのタイミングでこの炊きこみご飯の味を加えようかと、今から思案中です 後3袋あるので、1袋は玄米に、もう2袋はまた別の炊きこみご飯に使ってみます^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 海の精ショップファンサイト参加中 我が家の炊飯事情 私は、ご飯が大好きなので、前夜から米を精米して使う雑穀をチョイスし、冷蔵庫で低温吸水させ朝ご飯を炊いています 翌朝炊けるご飯の事を考えながらの就寝タイムが、本当に幸せで幸せで おかげで毎日幸せな気持ちで眠りについています^^ 先日「炊飯器使ってる?」とある方から尋ねられたのですが、我が家では炊飯器はかれこれ10年以上使っておらず、現在は鍋炊きで炊飯をしています 炊飯器が壊れた事がきっかけになったのですが、手持ちの土鍋で炊いてみたら結構簡単に炊け、そして美味しかった!と言う所から、すっかり鍋炊き派になりました 「土鍋」と言わず「鍋炊き」と言っているのは、色々な「鍋」を使って炊いているからです 土鍋を使う事もありますが、現在はホーローのお鍋を使用する事が殆どです 最近になって、炊飯専用の土鍋でも炊いてみたいなぁなんて気になっています すっかり日常化している「鍋炊きご飯」ですが、土鍋で炊くって何となくワクワクしませんか? また、炊きあがったご飯もホーローのお鍋とはまた違ったぬくもりが、そこにある様な気がします K+dep(ケデップ)姉妹サイト【黒樂(こくらく)】かまどご飯釜 ←参加中 続きを見る
<<前の5件 23 24 25 26 27 28 29 30 31 次の5件>>