商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数44件
当選者数 1,703,101 名
クチコミ総数 17,402,376 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
先日、ハウスウェルネスフーズにて「思わずほっこりしちゃうおにぎり」の写真の募集があったので、おにぎり写真を応募していました(おにぎり画像はこちら→★) 皆さんのおにぎり画像を見ていると、可愛いおにぎりを作ってみたいなぁ…なんて気になったのですが、人間得手不得手と言うものがございまして 何だかんだと普通のおにぎりになってしまう今日この頃 可愛いおにぎりがちょっと羨ましいです♪ そんなおにぎりの写真を見ていたせいか、先日のお弁当はおにぎり弁当になりました このおにぎりが入っているお弁当箱は「柳行李」といって、私が中高時代に使って居たものです 1万円以上もするというのを大人になってから知って、思わず実家に連絡して「まだあったら送って欲しい!」と言って、送って貰ったものです(柳行李の記事はこちら→★) そしてこのおにぎりは色んなものが隠れているんですよ^^ 続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ まずはご飯から 今我が家で使っているお米は、モロッコの王様も好物だという鳥取県の「仁多米」 先日、家人と買い物に行った際にこのお米を見つけて、家人が「あ、これモロッコの王様が好物らしいよ」と教えて貰って、興味津々に お米の在庫が無くなっていた時だったので、お試しで買って来ちゃいました このお米、とっても美味しいです♪ そんな仁多米に色の目立ちにくく癖少ない雑穀を数種類と、そして…ハウスウェルネスフーズの「ご飯サプリシリーズ」を入れています サプリ米の「ビタミン鉄分」は長らく愛用しているのですが、今年に入ってから「ごはんでファイト!」も愛用中 雑穀Loveな我が家なのですが、新米シーズンにもなってくるとお米が美味しいので雑穀率は減ってきちゃうんです その分栄養補助としてサプリ米のお世話になる事多しです♪ 今回「セットで頂いたのでその日のご飯の種類に合わせて使おうと思います^^ お弁当のおにぎりは3種類です♪ 奥が胡麻入りご飯で、中の具が塩麹鮭を包んだもの 手前がゆかり入りおにぎりの醤油大葉巻き その隣が晩菊のお漬け物を使った混ぜご飯のわさび海苔巻き 晩菊のお漬け物は、山形のお漬け物で、菊や青菜(せいさい)と言われる山形の野菜などを始め、色々な野菜が刻んで漬けられているもの この夏に買って来ていたもので、秋になったら食べようと温存しておりました♪ 山形のお漬け物は本当に大好きで、冷凍庫にも何種類か入れてあったりします♪むふ そして海苔はこちら これは酒の肴用に買ってる物なんですが、激しくわさび!超わさび!な海苔なんです お茶漬けのトッピングなどにすると、ツンとわさびの香りが立ち上ってきて良い感じなんですよ 時間が経つと辛味は飛ぶので、おにぎりにして時間を置くと風味ぐらいかなぁって感じでしょうか と、色々なものが隠れているおにぎり達 でも今回の私は、最後の最後に頑張って隠したものがあったんです… 分かるでしょうか…実は奥の「胡麻&塩麹鮭のおにぎり」 これが最後の最後に頑張って隠したものだったんです キャラ弁とか無縁な私 魔が差したというのか、ちょっとやってみたかった何かがあったのです 本当に魔が差したとしか言い様の無いアレっぷりな感じですが、私の頑張りと言うのはこの程度 キャラとか可愛らしさとかからはほど遠いものがありますが… 取りあえず、これを隠しておきました 家人が驚いてくれたらいいな なんて事を思いながら 数時間後、驚きのメールがやってきましたよ 「な…なにこれ…こ、怖い><」 と言う恐れおののいたメッセージと共に添付されていたそれは… 私もメールを開いて「ぎゃーーー!」と思わず叫んでしまいました 上手にかくれんぼ…思わぬ驚きを呼んでしまいました モザイク無しは一番下にあるので、良かったらご覧下さい^^; 【関連記事レシピ】 13000円の駅弁と、四半世紀の時を経て我が家の一員になったもの 秘密のケンミン館で食べてみたかった念願のアレをゲット ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 モザイク無しは↓ 「驚いてくれるかしら?」は、しっかり狙い通りだった訳ですが、そういう驚きじゃなくてですね…^^; 顔の出来はともかく、塩昆布で作ったのが敗因です… わさび海苔で書いておけば良かったと激しく反省 そういえば子供の頃、母が作ってくれたお弁当の蓋を開けて涙が出そうになった事がありました 塩昆布で作った髪に梅干しの目、ごぼうの味噌漬けの鼻に、柴漬けかなにかの唇 それらで構成されたその顔はまさに鬼の形相…そして塩昆布の髪がパンチパーマ風で(しかもふやけてる)ドスの効いた怖さを醸し出しておりました …って親の血を引いているって事なのかしらん(滝汗 可愛いおにぎりを作っておられる皆様、本当に本当に尊敬いたしまする… ハウスウェルネスフーズファンサイト参加中 続きを見る ['close']
先日、ハウスウェルネスフーズにて「思わずほっこりしちゃうおにぎり」の写真の募集があったので、おにぎり写真を応募していました(おにぎり画像はこちら→★)br/> 皆さんのおにぎり画像を見ていると、可愛いおにぎりを作ってみたいなぁ…なんて気になったのですが、人間得手不得手と言うものがございまして 何だかんだと普通のおにぎりになってしまう今日この頃 可愛いおにぎりがちょっと羨ましいです♪ そんなおにぎりの写真を見ていたせいか、先日のお弁当はおにぎり弁当になりました このおにぎりが入っているお弁当箱は「柳行李」といって、私が中高時代に使って居たものです 1万円以上もするというのを大人になってから知って、思わず実家に連絡して「まだあったら送って欲しい!」と言って、送って貰ったものです(柳行李の記事はこちら→★) そしてこのおにぎりは色んなものが隠れているんですよ^^ 続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ まずはご飯から 今我が家で使っているお米は、モロッコの王様も好物だという鳥取県の「仁多米」 先日、家人と買い物に行った際にこのお米を見つけて、家人から「これモロッコの王様が好物らしいよ」と教えて貰って興味津々に お米の在庫が無くなっていた時だったので、お試しで買って来ちゃいました このお米、とっても美味しいです♪ そんな仁多米に色の目立ちにくく癖少ない雑穀を数種類と、そして…ハウスウェルネスフーズの「ご飯サプリシリーズ」を入れています サプリ米の「ビタミン鉄分」は長らく愛用しているのですが、今年に入ってから「ごはんでファイト!」も愛用中 雑穀Loveな我が家なのですが、新米シーズンにもなってくるとお米が美味しいので、雑穀率がいつも麦などと合わせて30%ぐらいなのが、1020%と減ってきちゃうんです その分栄養補助としてサプリ米のお世話になる事多しです♪ 今回セットで頂いたのでその日のご飯の種類に合わせて使おうと思います^^ お弁当のおにぎりは3種類です♪ 奥が胡麻入りご飯で、中の具が塩麹鮭を包んだもの 手前がゆかり入りおにぎりの醤油大葉巻き その隣が晩菊のお漬け物を使った混ぜご飯のわさび海苔巻き 晩菊のお漬け物は、山形のお漬け物で、菊や青菜(せいさい)と言われる山形の野菜などを始め、色々な野菜が刻んで漬けられているもの この夏に買って来ていたもので、秋になったら食べようと温存しておりました♪ 山形のお漬け物は本当に大好きで、冷凍庫にも何種類か入れてあったりします♪むふ そして海苔はこちら これは酒の肴用に買ってる物なんですが、激しくわさび!超わさび!な海苔なんです お茶漬けのトッピングなどにすると、ツンとわさびの香りが立ち上ってきて良い感じなんですよ 時間が経つと辛味は飛ぶので、おにぎりにして時間を置くと風味ぐらいかなぁって感じでしょうか と、色々なものが隠れているおにぎり達 でも今回の私は、最後の最後に頑張って隠したものがあったんです… 分かるでしょうか…実は奥の「胡麻&塩麹鮭のおにぎり」 これが最後の最後に頑張って隠したものだったんです キャラ弁とか無縁な私 魔が差したというのか、ちょっとやってみたかった何かがあったのです 本当に魔が差したとしか言い様の無いアレっぷりな感じですが、私の頑張りと言うのはこの程度 キャラとか可愛らしさとかからはほど遠いものがありますが… 取りあえず、これを隠しておきました 家人が驚いてくれたらいいな なんて事を思いながら 数時間後、驚きのメールがやってきましたよ 「な…なにこれ…こ、怖い><」 と言う恐れおののいたメッセージと共に添付されていたそれは… 私もメールを開いて「ぎゃーーー!」と思わず叫んでしまいました 上手にかくれんぼ…思わぬ驚きを呼んでしまいました モザイク無しは一番下にあるので、良かったらご覧下さい^^; 【関連記事レシピ】 13000円の駅弁と、四半世紀の時を経て我が家の一員になったもの 秘密のケンミン館で食べてみたかった念願のアレをゲット ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 味は魚沼コシヒカリに匹敵!粘りはそれ以上!北海道美唄「雪蔵工房」新米おぼろづき モザイク無しは↓ 「驚いてくれるかしら?」は、しっかり狙い通りだった訳ですが、そういう驚きじゃなくてですね…^^; 顔の出来はともかく、塩昆布で作ったのが敗因です… わさび海苔で書いておけば良かったと激しく反省 そういえば子供の頃、母が作ってくれたお弁当の蓋を開けて涙が出そうになった事がありました 塩昆布で作った髪に梅干しの目、ごぼうの味噌漬けの鼻に、柴漬けかなにかの唇 それらで構成されたその顔はまさに鬼の形相…そして塩昆布の髪がパンチパーマ風で(しかもふやけてる)ドスの効いた怖さを醸し出しておりました …って親の血を引いているって事なのかしらん(滝汗 可愛いおにぎりを作っておられる皆様、本当に本当に尊敬いたしまする… ハウスウェルネスフーズファンサイト参加中 続きを見る
チーズが大好きなので、冷蔵庫にはチーズを何種類か常備している我が家です このブログを登録しているポータルサイトレシピブログさんで、フランス産チーズ「コンテ」のモニター募集があったので応募していました そして先日、モニター当選と言う事で届いたのがこちらです♪ 今月はフルーツブランデー「フルブラ」の影響で、我が家の食卓がバル化している事もあって、このチーズはもうもう嬉しすぎです♪ 続きでもう少し紹介していますので、良かったらご覧下さいませ^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ コンテはフランスのフランシュコンテ地方に広がるアルプスに近いジュラ山脈一帯で、添加物を一切使わず職人が手作りしているハードタイプの熟成チーズです 今回届いたのは、コンテ6ヶ月熟成タイプとコンテ12ヶ月熟成タイプ(コンテルコット)の2種類ですコンテルコットは初めてなので、見た瞬間舞い上がっちゃいました♪ これらを使ってのおつまみ作りがとっても楽しみ♪ まずはそのままで味見 「ん幸せ!ワインおかわり♪」 と目尻を下げてグラスを家人に付きだしてしまいました 昔はハードタイプと言うと、ゴーダチーズやチェダーなど比較的スーパーなどでも手に入るもので食べやすいものを口にしていました 我が家がワインにはまった10何年か前あたりに色々なチーズをワインソムリエの方から教わり、癖の少ないものから始まり、どんどん色々な種類を食べる様になりました この時、ハードタイプのチーズも色々そのまま食べる事を覚えワインと共にはまっちゃいました 口に入れるとじんわりと旨味が広がって、思わずワインに手が伸びちゃうんですよね♪ この日、モニター中のシュタインメッツ粉を使った栗のパンと合わせました この栗は甘味をつけていないもので、栗本来の味が楽しめる様になっています パンそのものも甘味が無いので、ハムやチーズとの相性も抜群、そしてこのコンテチーズを乗せて口に入れると、それだけでごちそうに ワインにもフルーツブランデーにもぴったりの味です^^ そしてコンテチーズは火を通してももちろん美味しいので…北海道のじゃがいも「インカの目覚め」を買って来ていたので、それを使った簡単おつまみも作りました じゃがいもとチーズとスパイスだけですが、チーズの味がしっかりと楽しめるので好きなんです♪ ■インカの目覚め、コンテチーズ乗せ <材料> 2人分 インカの目覚め:4個 コンテチーズ:20g(薄切り4枚程度) ナツメグ:少々 黒胡椒:少々 1.じゃがいもは皮ごと茹でて熱々のうちに皮をむきます 2.熱々の内にコンテチーズのスライスを乗せ、ジャガイモの余熱で溶かします 3.ナツメグ、黒胡椒をふって出来上がり じゃがいもが冷えてしまった場合は、チーズを乗せた後電子レンジで加熱するか、オーブンで軽く焼くと良いですよ 同梱されていたレシピブックには色々なチーズ料理も乗っているので、気になるレシピを色々と試してみようと思います^^ フルブラの話題も続く予定なので、合わせてチーズ料理もちらほらと登場する予定なので、良かったらお付き合い下さいませね^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る ['close']
毎日が居酒屋状態の我が家ですが、SUNTORYのフルーツブランデー「フルブラ」のイベントに行った後からは、バル熱がなかなか冷めないので、おうちバルが続いています^^写真は先日の食卓から イベントで食べたメロンフルブラのメロンを使ったディップがとっても美味しかったので、ぜひこれを作りたいなーと思って、メロンフルブラを仕込んでいました この日は北海道物産展に行った後だったので、物産展で買ったものも少し登場 野菜は、黄色い人参とインカの目覚めを買って来たので、そちらもおつまみになりました^^ 続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ タパス的なものは盛り合わせにして、こんな感じに インカの目覚め、コンテチーズ焼き プロシュット レバーのパテ フルブラメロンとアボカドのクリームチーズ和え にんじんのカラフルピクルス 3種類のオリーブ きのこのアヒージョ風 モニター中のアンデルセンの栗のパン …とこの様な具合で、フルブラで色々カクテルを作りながらおつまみと共に楽しんでいます ソーダやジンジャーエールなどを使ってハーフロックスタイルで飲むのが基本になってきました 今は色々なフルーツやソーダ類の組み合わせを楽しんでいる所なので、より香りなどが分かる方が良いなと思いグラスもいつものものから、ハーフロック専用のものにチェンジしています このグラスは形も可愛いのですが、この形がウイスキーの香りが広がる様に真ん中部分が膨らんでいて、口を充てる部分は香りが逃げない様になっています 本来、水とウイスキーを半々で割ったものを「ハーフロック」と言うのですが、私はもう長年ソーダを愛用している事もあって、ハーフロックもソーダで割って楽しんでいます このグラスだとフルブラの香りが立ち上ってくる時に、他のグラスに比べると香りをとっても楽しむ事が出来ます ちなみにこのグラス「ハーフロック(理想型)」と言うものでして、テイスティングなどに採用されているグラスの1つなんですよ サントリーの蒸留所でも試飲の際にはこのグラスが使われている様ですよ プロも認める「理想型」なので、香りを色々楽しむ事が出来るフルブラにはこのグラスお勧めです 形も可愛いのですが、お値段も実はとっても可愛いんですよ♪ これ、酒屋さん1個100円ぐらいで売っています フルブラのお供に如何ですか? 【関連リンク】 スペインバルBANDA ブランデースプリッツァーはじめましょ(サントリー公式サイト内) 【フルブライベントレポート】 SUNTORY自家製フルーツブランデー講座に参加してきました(講座編) SUNTORY自家製フルーツブランデー講座に参加してきました(バル編) SUNTORY自家製フルーツブランデー講座に参加してきました(家呑み編) 我が家のフルブラ生活、レギュラーボトルじゃ間に合わない(家呑み編その後) ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ハーフロックグラス理想型(6個入り)価格:648円(税込、送料別) チリワインの逸品★モランデ リゼルバソーヴィニョンブラン★を6名様に 続きを見る ['close']
夏の間は焼き魚がお弁当に入る事が少ないのですが、9月頃からお魚再び…となる我が家です これは昨日の家人弁当です このお弁当箱って二段あるのですが、普通だとご飯とおかず分けていれると思うのですが、我が家の場合は家人が少食と言う事もあって、二段分にお弁当を作るとかなり大変な様子 なので一段のお弁当なんですが、これでもご飯は140g(お茶碗1杯分)は入っているんですよ 昨日のお弁当の献立はこんな感じになりました はと麦と雑穀入りご飯 (七分づき米、挽き割りはとむぎ、種商:元気いっぱい健康十穀入り) 菊花と青菜(せいさい)のお漬け物(山形のお漬け物)、梅干し 鮭の味噌漬け 煮豆(大豆、蓮根、ごぼう、人参) コンニャクの雷煮 筍とサトイモの煮っ転がし 小松菜のお浸し かにかま入り出汁巻き卵 お弁当用のお魚は、スーパーなどで切り身を買って来てそれをさらにお弁当サイズにしています 続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪お弁当に入れるお魚は、鮭と鰆の2種類を使う事が多いです 今回だとこんな量で作っています ■お弁当用の焼き魚 鰆(さわら):2切れ 生鮭:2切れ (つけ込み調味料) 醤油麹 塩麹 甘酒 味噌 1.切り身の魚は軽く塩を振って10分ぐらい置いた後、水で洗い流しペーパーで水気を取ります 2.お弁当サイズに切り分けます 3.好みの麹や調味料に漬け込みます 今回は、塩麹漬け、醤油麹漬けともう1つ、味噌漬けを甘酒を使って作りました 普段は塩麹とみりんや砂糖、味噌などで味噌漬けのベースを作るのですが、甘酒は調味料としても使えるので、現在お試し中の種商さんの「国産十穀甘ざけ」を使いました♪ 材料も至ってシンプルで、味噌と甘酒のみですよ 甘酒の麹パワーでしっとり美味しく仕上がります ■味噌漬け用合わせ調味料 <材料> 甘酒(今回は国産十穀甘ざけ使用) 味噌(今回は合わせ味噌使用) お味噌を甘酒で好みの状態に伸ばし、魚にまぶすか漬け込みます 1晩1日つけ込んだら、グリルなどで焼いて出来上がり お弁当用に焼き魚を作る時は、1度に焼いてしまっています 焼いたものを1つずつラップして冷凍にしておき、お弁当にはそのまま入れて保冷剤がわりに お昼頃には良い感じで自然解凍出来ています^^ 食卓もお弁当も夏から秋にスライド中の我が家 この秋も色々なものを食べたいな♪ 【関連記事レシピ】 暑い日にはキリっと冷えた甘酒と、健脳生活のスタート 甘酒仕込みの焼き鮭弁当(9月13日お弁当) ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 げんきダネ倶楽部ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次の5件>>