商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数44件
当選者数 1,703,101 名
クチコミ総数 17,402,376 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
1つ前のブログ記事の続きです 1尾100円で買ってきた秋刀魚は、焼こうかどうしようか悩んだのですが、お刺身OKの秋刀魚だったので、〆てちょいと炙ってにぎりました 〆る時に酢を使うのですが、酢にすだちを加えてすだち風味にしています また、ご飯もすし酢にすだちを加えてほんのりすだち風味 秋刀魚と言えばすだち!と言う事で、とっても爽やかな炙り鮨が出来上がりました^^ 続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ しめさばなど、処理方法は各家庭でやり方があると思いますが、私はこんな感じでやっています ■すだち香る〆秋刀魚 <材料> 秋刀魚:2尾 塩適量 米酢:適量 すだち:23個 1.秋刀魚は頭と内臓を取って洗い、3%ほどの塩を入れた氷水に23分浸けておきます (この時期の水は温かいので冷水に入れて冷やしています) 2.1の秋刀魚の水気をしっかり取ったら三枚に下ろし、塩をふりかけザルなどに乗せます 3.ラップをして冷蔵庫で10分程度寝かします 4.ボウルに米酢を適量入れ、3の秋刀魚を洗います 5.別途米酢とすだちの絞り汁を合わせたものを用意し、バットなどに入れておきます 6.4の秋刀魚を5の合わせ酢に1520分程度漬け込んで出来上がり お寿司にした方は皮を残して軽く炙りました ■すだち香る寿司飯(数字は比率) すし酢:3 すだちの絞り汁:1 寿司飯は地域差などもあるので普段作られるものにすだちの絞り汁を加えて香りをつけると良いと思います ご飯は雑穀入りで、今回は赤米をやや多めにいれたのでほんのり色もついています 硬めに炊いた米1合に対して合わせ酢は大さじ2杯程度加えています 秋刀魚が食卓に登場すると、秋だなぁ…と思います さてさて、徳島のすだちを使ったモニターも投稿期間が本日までなので、これで終了ですが、すだちはまだあるのでちょこちょこと登場すると思います すだちの使い方でちょっと気に入ったのが↓これ シュウマイなんですが、蒸す時にすだちの輪切りを所々に差し込んで蒸しています 蒸籠を開けた時の香りが良く、食欲が落ち気味の時でも香りの効果で食べられるかなって感じです 我が家のシュウマイはセロリを入れた比較的軽めのものなので、すだちとの相性も良かったです 市販のシュウマイなども蒸す際にすだちの輪切りを隙間に入れてみると良いと思います^^ 【すだちレシピ】 すだち香るタコの和風ペペロンチーノ ひんやり美味しい、すだち香る冬瓜のサラダ やわらかい!すだち香る鶏のすだち南蛮サラダ仕立て 徳島産すだちで自家製ポン酢醤油作り 自家製ポン酢醤油と塩ポン酢で鰆のタタキ塩ポン酢レシピ すだち香るトマトのジュレと鶏ささみのつるん 布海苔入りうどんを使ったすだちめかぶうどん すだち香る鮎ご飯 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 徳島特産すだちの料理レシピ いくら嫌いが絶対好きになる!秋季限定【作りたてをお届け】生いくら醤油漬 「とらふぐさしみ+とらふぐちり」モニター5名募集! 続きを見る ['close']
1つ前のブログ記事の続きです 1尾100円で買ってきた秋刀魚は、焼こうかどうしようか悩んだのですが、お刺身OKの秋刀魚だったので、〆てちょいと炙ってにぎりました 〆る時に酢を使うのですが、酢にすだちを加えてすだち風味にしています また、ご飯もすし酢にすだちを加えてほんのりすだち風味 秋刀魚と言えばすだち!と言う事で、とっても爽やかな炙り鮨が出来上がりました^^ 続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ しめさばなど、処理方法は各家庭でやり方があると思いますが、私はこんな感じでやっています ■すだち香る〆秋刀魚 <材料> 秋刀魚:2尾 塩適量 米酢:適量 すだち:23個 1.秋刀魚は頭と内臓を取って洗い、3%ほどの塩を入れた氷水に23分浸けておきます (この時期の水は温かいので冷水に入れて冷やしています) 2.1の秋刀魚の水気をしっかり取ったら三枚に下ろし、塩をふりかけザルなどに乗せます 3.ラップをして冷蔵庫で10分程度寝かします 4.ボウルに米酢を適量入れ、3の秋刀魚を洗います 5.別途米酢とすだちの絞り汁を合わせたものを用意し、バットなどに入れておきます 6.4の秋刀魚を5の合わせ酢に1520分程度漬け込んで出来上がり お寿司にした方は皮を残して軽く炙りました ■すだち香る寿司飯(数字は比率) すし酢:3 すだちの絞り汁:1 寿司飯は地域差などもあるので普段作られるものにすだちの絞り汁を加えて香りをつけると良いと思います 硬めに炊いた米1合に対して合わせ酢は大さじ2杯程度加えています 秋刀魚が食卓に登場すると、秋だなぁ…と思います さてさて、徳島のすだちを使ったモニターも投稿期間が本日までなので、これで終了ですが、すだちはまだあるのでちょこちょこと登場すると思います すだちの使い方でちょっと気に入ったのが↓これ シュウマイなんですが、蒸す時にすだちの輪切りを所々に差し込んで蒸しています 蒸籠を開けた時の香りが良く、食欲が落ち気味の時でも香りの効果で食べられるかなって感じです 我が家のシュウマイはセロリを入れた比較的軽めのものなので、すだちとの相性も良かったです 市販のシュウマイなども蒸す際にすだちの輪切りを隙間に入れてみると良いと思います^^ 【すだちレシピ】 すだち香るタコの和風ペペロンチーノ ひんやり美味しい、すだち香る冬瓜のサラダ やわらかい!すだち香る鶏のすだち南蛮サラダ仕立て 徳島産すだちで自家製ポン酢醤油作り 自家製ポン酢醤油と塩ポン酢で鰆のタタキ塩ポン酢レシピ すだち香るトマトのジュレと鶏ささみのつるん 布海苔入りうどんを使ったすだちめかぶうどん すだち香る鮎ご飯 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 徳島特産すだちの料理レシピ いくら嫌いが絶対好きになる!秋季限定【作りたてをお届け】生いくら醤油漬 続きを見る
サンドイッチが食べたくなってホームベーカリーに完全お任せではないパンを焼きました この所、ホームベーカリーに完全お任せモードが続いていたので、本当に久しぶりでした♪ サンドしたのは、アボカド+スモークサーモン+クリームチーズと生ハム+チーズです パンのレシピは以前のものと同じなのですが、使用した粉を備忘録として残しておきたいのでレシピをアップしておこうと思います 続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ■塩麹とホエー入りライ麦パン <材料> 強力粉(ブルーメ使用):160g 全粒粉:40g 薄力粉:20g (はと麦粉:15g大豆サポニン5gの内訳で入れています) ライ麦粉30g 無塩バター(カルピス発酵バター):10g 塩:2g 塩麹(麦):10g(小さじ1程度) 砂糖:10g ホエー+水:170g ドライイースト(今回はセミドライイースト):小さじ1弱 1.HBに材料を入れ一次発酵までお任せします (今回は捏ね10分後に取りだし、残りは手ごねにしています) 2.ベンチタイムを取った後、丸め直しをして方に入れ二次発酵します 3.型から出し、210度のオーブンで1517分焼いて出来上がり 野菜ジュースとともにこの日の朝食となりました このパン初めて焼いた時、まさかのイースト入れ忘れでトホホな事になったのですが、あの時は二次発酵前に気付いてイーストを後入れすると言う応急処置でしのいだのですが、あの時生地がとっても美味しかったので、以後サンドイッチ用のソフトライ麦パンといえば、これを作る様になりました このパン生地、ホームベーカリーで完全お任せで焼いてみた事もあったのですが、ソフトパンモードで焼くと良い感じのサンドイッチ用のパンになりました^^ 【関連記事】 ホエー&塩麹入りライ麦パン 発芽大麦雑穀入りのライ麦パン ポリフェノールたっぷりの赤ワインパン ライ麦粉&全粒粉入りのセサミブレッド 麦麹入りソフトバゲット 捏ねずに作るチャバタ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る ['close']
先日知って思わず買っちゃった「パクチー麺」 8月9日のパクチーの日に届いたので、早速その夜に食べてみました 作ったのがこちら、冷やしトムヤムパクチー麺です 熱々も良いかなと思ったのですが、ワインの肴に…とこのスタイルになりました 続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ■ひんやりトムヤムパクチー麺 <材料> パクチー麺:1束 トムヤムクン(スープ):200cc 海老:適量 パクチー:好きなだけ レモン(またはライム):適量 1.トムヤムクンは刻んだ海老と刻んでいない海老を入れて作ります 2.1にパクチーの軸の刻んだものを入れて冷やしておきます 3.パクチー麺を茹でて洗って冷水で締めます 4.麺と2のトムヤムクンを合わせ、麺に程良くスープを吸わせます 5.レモン汁と冷凍レモンのすり下ろしを加えて出来上がり 麺は結構もっちりしていて、パスタの様な感じでした 麺はほんのりパクチー風味といった感じでしょうか トムヤムクンに合わせても美味しかったんですが、さほど癖がないので色々なソースで食べる事が出来そうです この夜は、とってもローストビーフが食べたかった事もあって、こんな感じになりました バゲットも用意して、スモーガスボードスタイルでいただきました^^ パクチー麺に合わせてちょっと工夫したのですが、これが大ヒット エスニックなスモーガスボードの様子は次で紹介していますので、良かったらご覧下さい 下記リンクからもご覧いただけます^^ 【関連記事レシピ】 エスニックでスモーガスボード、オープンバインミーサンド パクチーの日に届いたパクチー麺 トムヤムシーズニングと、とても気になるパクチー好きの為のパクチー麺 スモーガスボードの夜とバゲットのお供に欠かせないもの ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 暑い日には…きりっと冷えた甘ざけ! ←参加中 続きを見る ['close']
今年の3月からスタートした、長野県のひかり味噌株式会社さんとのご縁で始まった味噌造り 毎月1回の味噌チェック、我が家は11日が仕込み日だった事もあって毎月11日にチェックをしています 本日8月11日はお味噌のチェックの日 5ヶ月目になりました 先月あたりからかなり「味噌」としての雰囲気が出て来ていたので、今月のチェックもとっても楽しみでした 今月のお味噌はこんな状態です^^ 続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ 先月からさらにさらに「味噌!」な雰囲気が出て来ているのと、香りも熟成されたものに変わってきました そしてカビも生えておらず、ほっと一安心 3月に仕込んだ日から今日までのお味噌の変化はこんな感じです こうやって並べると、4ヶ月目の7月の時点でぐっと味噌らしくなっているのが分かります 来月のお味噌チェックを楽しみです♪ そして天地返し…どうしたものかな 天地返しとは、仕込んだままの状態だと、上下左右で熟成にムラが出るとの事で、均一に発酵が進むように混ぜる事なのだそうです が、必ずやらないといけないと言うものでもなく、こうじゃないとダメ!と言うものでもないので、周囲のお味噌を仕込んでおられる方々のブログなど参考にしつつ、来月のチェックの頃に考えてみようと思います それにしても良い香りです♪ うっとり 【関連記事】 味噌仕込みレポート 味噌1ヶ月目チェック(4月11日) 味噌2ヶ月目チェック(5月11日) 味噌3ヶ月目チェック(6月11日) 味噌4ヶ月目チェック(7月11日) ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る ['close']
<<前の5件 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次の5件>>