商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数45件
当選者数 1,703,101 名
クチコミ総数 17,402,376 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
先月あたりからヨーグルト利用率がかなりアップしてきました 特にトルコ料理を作って以来、ヨーグルト和えやらヨーグルトのドリンクに、ヨーグルトのサラダ… そして我が家のぬか漬けのかわりの「ヨーグルト漬け」もヨーグルトが無いと語れず さらにはそのヨーグルト漬けで使った塩麹入りのヨーグルトはカレーなどに使われていきます と言う事でヨーグルトを作ろうかなー…なんて思っていたら、大木製薬株式会社さんから「手作りケフィアヨーグルトの種菌」がモニター品で届きました 私、種菌からヨーグルトを作るのはお初なんですが、高校の時にヨーグルトを作った事はあるんです その時の方法は、プレーンヨーグルト(無糖のもの)を利用すると言う方法 やり方は至って簡単で、プレーンヨーグルトをある程度使ったら、残りのヨーグルトと人肌程度に温めた牛乳を加えて混ぜ、室温で1日ほど置いておくと言うもの これでヨーグルトっぽくなっていたんですよね しょっちゅう作る事はしませんでしたが… 今回は生まれて始めての「種菌」を使ったヨーグルト作りです ヨーグルトメーカーなどは使用しませんが、大昔に適当に作ってても作れていたのだからきっと大丈夫!と言う事でチャレンジしてみました 続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ 「ケフィア」ってヨーグルトとは違うのかしら?と、某CMのコピー「いいえ、ケフィアです」を見ていて思っていたのですが、あまり気にも止めずにおりました この度折角なので、どう違うのかなぁとちょっと調べてみたら、どちらも同じ乳酸食品ではあるので、味の種類などは同じものなんですが、ヨーグルトが数種類の乳酸菌のみよる単独発酵なのに対し、>ケフィアは乳酸菌と酵母による発酵の他、酢酸菌なども発酵にかかわっている「複合発酵乳食品」との事 なので「生きたまま菌が腸まで届く」と言う事なんですね 作り方はとっても簡単なんですよ ■ケフィアヨーグルトの作り方 成分無調整牛乳:500ml ケフィアヨーグルトの種菌:1袋 1.牛乳に種菌を1袋入れて混ぜます 2.室温で24時間待って出来上がり 3.出来上がったら冷蔵庫に入れておきます かつてヨーグルトの残りで作っていたヨーグルトもそうなのですが、手作りヨーグルトって酸味が柔らかい気がします この所、ヨーグルトを使った料理をあれこれ作っているのですが、酸味が弱い方が良い場合もあって手作りヨーグルトの方が良い感じです ちょっとバタバタしていたのでこのレポートを書くのが遅れてしまったのですが、この所のヨーグルト料理は殆どこの自家製ヨーグルトによるものだったのですが、実に良い仕事をしております♪ これはヨーグルトにニンニクと胡瓜などを入れた、トルコのサラダ 飲むサラダとも言われるものなんですが、これも手作りヨーグルトの方が酸味が柔らかいので非常に食べやすい(飲みやすい)です その他、ピタパンを作る際にもヨーグルトを利用しています 今年はヨーグルトの利用率がぐんと上がっているので、このままヨーグルトは手作りしようかなぁと思います♪ ここ最近のヨーグルトを使ったレシピを下記にリンクしておりますので、良かったらご覧下さい^^ 【関連記事レシピリンク】 とっても簡単美味しい♪塩麹ヨーグルト漬け 胡瓜と生ハムの塩麹ヨーグルトサラダ 塩麹ヨーグルトでスパイシー豚しゃぶサラダ 塩麹ヨーグルトで作るナン生地と焼き方 水切りヨーグルトで作るヘルシー和タルタル ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 大木製薬モニプラブロガーコミュニティファンサイト参加中 続きを見る
化粧品のサンプルなどを試す際、どんなものでも「使ってみたーい!」と言う訳ではなく、それなりにお目当ての効果を求めていたりします その中でも最近は「たるみ」「しわ」などのフレーズが気になりはじめ、出来る事なら引力には逆らって生きていきたいものだと思っています …といってもなかなか自力では難しいですが^^; と言う事で今お試し中の化粧品がこちらです 「消える感動肌に優しくエイジングケア!総合美容液ウルズエクストラセラム」 シミしわ小顔などのお悩みに多角的にアプローチする総合美容液、なのだそうです 私はあまりお化粧をしたり色々塗るのが苦手で、あまりあれこれ肌にはつけない方なのですが、年々そうも言ってられないかも…なんて思う様になり、気になるものは試しています もともと肌がそんなに丈夫じゃない上に、普段化粧をしない事もあって肌に負担をかける事はしたくないのですが、この美容液は肌に負担が少ない処方になっているそうです 特徴は次の通りです 1.肌に負担の少ない処方設計 すべての化粧品に含まれる「水」に着目し、人が『自分が気分良い!』と感じる振動波 『サイモス60※』を水に取り込みました これによりお肌がウルズ エクストラセラムを「異物」と感じず、お肌とすぐになじみ肌トラブルが起こりにくいのです 2.ふっくらとしたハリ肌に リフトアップ成分として (PEG-240/デシルテトラデセス-20/HDI)コポリマーヒトオリゴペプチド水溶性コラーゲンを配合! 外側と内側からアプローチする事でハリのある肌を生み出します 気になる目元やフェイスラインに注目しながら使ってみてくださいね♪ 3.透明感のあるツヤ肌をつくる ブライトアップ成分 グリセリルアスコルビン酸(ビタミンC誘導体)紅藻エキス緑藻エキス褐藻エキスを配合する事で 肌の奥から輝く透明感あるツヤ肌に!! 4.アンチエイジング効果 アスタキサンチンユビキノントコフェロールを配合し、肌の悩みにアプローチ! 年齢に負けない美しい肌に導きます 5.お肌の潤いキープ モイスチャー&エモリエント成分 ヘマトコッカスプルビアリスエキスヒアルロン酸Naセラミド2アルギニンホホバ種子油 マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリルトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルスクワラン配合! 乾燥にお悩みのお肌もみずみずしく! まずは化粧水やクリームなどをつけず、洗顔後にエクストラセラムだけでとあったので直接つけてみました テクスチャは乳液よりはやや硬め、クリームよりは柔らかめといった具合でしょうか そして香りも無いのが嬉しいです 【使い方】 1.洗顔後、適量を手のひらにとり、首の鎖骨からお顔に向けて下から上へよくなじませます 2.顔の5か所(額、鼻、両頬、あご)に置きます 3.お顔全体に広げ、手のひらで押さえこむようにしっかりとなじませます 気になる部分には重ねてお使いください 使い方にある様に全体に馴染ませてみましたが、非常に伸びが良く少量でも隅々まで行き渡ります また塗った後にべたつきがなく、しっとりした漢字です そして、潤いがかなりの時間キープされており、ちょっと乾燥気味だった口角のあたりが潤っています サンプル1本で23回分と言う事でだいたい2日ほどで1本使いましたが、もう少し使ってみたいなぁと思える美容液でした 特に首にしっかり使ってみたいです♪ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 サイモスコスメファンサイト参加中 続きを見る ['close']
化粧品のサンプルなどを試す際、どんなものでも「使ってみたーい!」と言う訳ではなく、それなりにお目当ての効果を求めていたりします その中でも最近は「たるみ」「しわ」などのフレーズが気になりはじめ、出来る事なら引力には逆らって生きていきたいものだと思っています …といってもなかなか自力では難しいですが^^; と言う事で今お試し中の化粧品がこちらです 「消える感動肌に優しくエイジングケア!総合美容液ウルズエクストラセラム」 シミしわ小顔などのお悩みに多角的にアプローチする総合美容液、なのだそうです私はあまりお化粧をしたり色々塗るのが苦手で、あまりあれこれ肌にはつけない方なのですが、年々そうも言ってられないかも…なんて思う様になり、気になるものは試しています もともと肌がそんなに丈夫じゃない上に、普段化粧をしない事もあって肌に負担をかける事はしたくないのですが、この美容液は肌に負担が少ない処方になっているそうです 特徴は次の通りです 1.肌に負担の少ない処方設計 すべての化粧品に含まれる「水」に着目し、人が『自分が気分良い!』と感じる振動波 『サイモス60※』を水に取り込みました これによりお肌がウルズ エクストラセラムを「異物」と感じず、お肌とすぐになじみ肌トラブルが起こりにくいのです 2.ふっくらとしたハリ肌に リフトアップ成分として (PEG-240/デシルテトラデセス-20/HDI)コポリマーヒトオリゴペプチド水溶性コラーゲンを配合! 外側と内側からアプローチする事でハリのある肌を生み出します 気になる目元やフェイスラインに注目しながら使ってみてくださいね♪ 3.透明感のあるツヤ肌をつくる ブライトアップ成分 グリセリルアスコルビン酸(ビタミンC誘導体)紅藻エキス緑藻エキス褐藻エキスを配合する事で 肌の奥から輝く透明感あるツヤ肌に!! 4.アンチエイジング効果 アスタキサンチンユビキノントコフェロールを配合し、肌の悩みにアプローチ! 年齢に負けない美しい肌に導きます 5.お肌の潤いキープ モイスチャー&エモリエント成分 ヘマトコッカスプルビアリスエキスヒアルロン酸Naセラミド2アルギニンホホバ種子油 マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリルトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルスクワラン配合! 乾燥にお悩みのお肌もみずみずしく! まずは化粧水やクリームなどをつけず、洗顔後にエクストラセラムだけでとあったので直接つけてみました テクスチャは乳液よりはやや硬め、クリームよりは柔らかめといった具合でしょうか そして香りも無いのが嬉しいです 【使い方】 1.洗顔後、適量を手のひらにとり、首の鎖骨からお顔に向けて下から上へよくなじませます 2.顔の5か所(額、鼻、両頬、あご)に置きます 3.お顔全体に広げ、手のひらで押さえこむようにしっかりとなじませます 気になる部分には重ねてお使いください 使い方にある様に全体に馴染ませてみましたが、非常に伸びが良く少量でも隅々まで行き渡ります また塗った後にべたつきがなく、しっとりした漢字です そして、潤いがかなりの時間キープされており、ちょっと乾燥気味だった口角のあたりが潤っています サンプル1本で23回分と言う事でだいたい2日ほどで1本使いましたが、もう少し使ってみたいなぁと思える美容液でした 特に首にしっかり使ってみたいです♪ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 サイモスコスメファンサイト参加中 【酵素パック】古くなった余分な角質を落とし透明感のあるお肌へ<美的掲載記念> 続きを見る ['close']
「温泉水99」を使ってトムヤムクンを作りました本格トムヤムクン!と「本格」がついたのは、今回は薬膳でご一緒しているハーブインストラクターの方から頂いた、フレッシュレモングラスを使ったので♪フレッシュハーブの力ってすごいなぁ…とあらためて思いました何度も作っているトムヤムクンですが、水を軟水の温泉水99にし、フレッシュハーブを使っていることもあって、いつもよりぐんと美味しく仕上がりました続きで紹介しておりますので、良かったらご覧下さいランキングに参加しています下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m頂いたハーブの中から使ったのはこのレモングラスですトムヤムペーストを使うのでお手軽に出来るものですが、ハーブ類が入るとぐっと味が良くなり、本格的になりますね^^■トムヤムクン<材料> 2人分温泉水99:4カップレモングラス(フレッシュ):23本レモングラス(冷凍にしておいたもので軸の部分):2本カー(タイの生姜、冷凍にしておいたもの):薄切り34枚バイマックルー(こぶみかんの葉)香菜… 続きを見る ['close']
今年の3月からスタートした、長野県のひかり味噌株式会社さんとのご縁で始まった味噌造り 毎月1回の味噌チェック、我が家は11日が仕込み日だった事もあって毎月11日にチェックをしています 今朝も家人が「みそみそ!」と声をかけてくれました 梅雨入りもしているし、湿度も気温も上がっているので前回よりもドキドキしながらの開封です 続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ 今月はこんな感じです 一瞬黒い何かがある???と思ってよーく見てみたら、デコボコしている部分の影でした 今の所特にカビみたいなものとか見当たらなかったので、そのまままた封をしました 4月から6月までの3ヶ月分を並べるとこんな感じです 特に大きな変化もないかな、って所でしょうか 次回は7月11日、夏に突入でどうなっているでしょうか ワクワクでもありドキドキでもあり…、楽しみにしながら来月を待とうと思います それにしても香りが良くて、出来上がりがほんとに楽しみ♪ 【関連記事】 味噌仕込みレポート 味噌1ヶ月目チェック(4月11日) 味噌2ヶ月目チェック(5月11日) ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ひかり味噌ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次の5件>>