商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数40件
当選者数 1,703,223 名
クチコミ総数 17,401,744 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
10代の頃、髪の毛はとても短かかったのですが、その反動か20代から今に至るまでロングヘアな生活を送っています ただ、年々髪の毛のハリやコシが無くなってきはじめ、さらにはうねりも出て来る様に(涙) そろそろ髪の毛を切った方が良いかなぁ…なんて事を思う様になってきました でもどうせ切るなら切る前に色々してからにしましょう!と思い立ち、これまでは髪が傷むからと巻く事はなかったのですが、たまに髪の毛を巻いてみたりする様になりました でも…やりようによっては、どこかのお蝶婦人よろしく ただの縦巻きロールになってしまうんです(遠い目 そういうクラシックな縦巻きがしたい訳ではなくて、今時風のふわふわっとゆるーい巻き髪とかが良い訳で…日々あれやこれやと頑張ってみるものの、気付くと縦巻きロールに そんなこんなで先日、巻き髪が作りやすい様に毛先を少しカットして貰ってきました おかげ様で巻き髪は作りやすくなったのですが…髪の毛を巻きやすい様にとレイヤーを少し入れた為、毛先がやや痛んだ感じになったのが否めません こればかりは仕方が無いのですが… と言う事でヘアケア製品をちょっと見直したいなぁなんて思っており、2週間に1回行う集中トリートメントを試してみる事にしました 株式会社モルトベーネの「MoeMoeスペシャルケアセット」です 続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい ついでに数年前からの私の髪質の変わりようも写真で紹介しています 並べてみると変化って分かるものですねぇ…(ため息 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ このトリートメントには Vタイプ 指通りが良く、根元からふんわりとボリュームが出る髪に導くタイプ Mタイプ 毛先までやわらかくしなやかで、潤いのある髪に導くタイプ の2種類となっています どっちにしようかなぁと悩んだ末、Mタイプを使ってみる事にしました さてこの数年間での髪の変化なのですが、下の写真の通り どの写真の髪も洗髪後にドライヤーで乾かしてブラッシングした状態です 特にヘアケア剤などは使っていない状態のものです ほんの数年前(67年ぐらい前でしょうか)は、乾かしただけで光沢もあったし何よりも「うねり」が無かったんです なので髪の毛の艶が綺麗に出ているのですが、去年あたりの写真を見ると髪の毛のうねりが出て来てきているので、光沢が一気に変わっちゃっております そして現在なんですがこの半年間使っていたシャンプーのおかげか、うねりがやや修復されてきた感があるのですが、巻き髪をする為に毛先にほんの少しレイヤーを入れた事で、毛先が細くなりました 実はこの部分がとてもネックとなっておりまして… 髪の毛を巻くには良いのですが、巻かない時は本来のストレートヘアなサラ感が無くなってしまっておりまして… いわゆる「コシの無い状態」になってしまいました まぁいずれは切るし良いかな…と思って入れたレイヤーではありましたが、何だか悲しい状態に 何よりも毛先の乾燥がレイヤーを入れる前と後では全然違っているので、よりパサパサ感が出ちゃいました とにもかくにも潤いを…と思った上でのMタイプのお試しとなりました ま、1回ぐらいじゃ結果なんて分からないわ… と思いつつ使ってみた所、毛先がとても潤い髪のコンディションが良くなりました また、香りの種類も好みのものなので、トリートメントをしながらとても気分が良かったです このトリートメントは2種類セットになっており、シャンプー後に1剤のヘアキーパーをつけ、その上から2剤目のケアセラムをつけ、しばらく置いてから洗い流すと言うもの とても贅沢なトリートメントで、スペシャルケアをしている!と言う気分になれるのも嬉しいです♪ トリートメントを行う時は、美容室などで行うのと同じで、毛束を20程度に分けてトリートメントを馴染ませていくのですが、このトリートメントは少量ずつでもとても馴染みが良くて、すっと髪に染みこむ様な感じでした 潤い不足からちょっとハリが無かった毛先でしたが、少し潤いを取り戻してきました ブロー後の髪の毛の手触りもとても良くて気に入りました♪ 香りも良かったので、今のヘアケア製品が無くなったら次はこのシリーズでぜひ使ってみたいと思います ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 【モニプラ】モルトベーネファンサイト参加中 もう10年以上前なんですが、カツウラでお肌チェックや洗顔方法のアドバイスなどを行ってもらった事がありました 洗顔している所のチェックもあって、泡立て方からしっかり指導が入りました また、綺麗に洗い流せてると思っても、髪の毛の生え際などにやっぱり洗剤の成分が残っているらしく…専用の器機を使ってのチェックでしたが、色々と驚く事が沢山ありました あの時以来、洗顔時は髪の生え際部分をかなり入念に洗い流す様になりました さてさて、この↓クレイタイプの洗顔料は、まぶたや唇にも使えるとの事 大抵はまぶたや唇の周りは使えないのでちょっとびっくりでした ぜひ、試してみたいなと思います 天然ミネラル成分ですっぴん再生!優しくなでて洗い流すだけの180秒かんたんケア 続きを見る ['close']
先日の家人誕生日に作っていた、リベンジ!ブフブルギニョンです牛肉のブルゴーニュ風と言う事で、ブルゴーニュワインを使って作るのが本来だと思いますが、好みのワインで作っています結構大ざっぱな料理な上に放置プレイのものですし、大して手順もないよね…と思ったら、意外とそうでもなかったので、クックパッドのMyキッチンに手順を出しておきましたレシピは↓こちらをご覧下さい ブフブルギニョン by ゆりぽむこちらでは材料と画像少な目の手順、そして追記的なものを載せておきたいと思います良かったら引き続きご覧下さいランキングに参加しています下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m■ブフブルギニョン<材料> 23人分仔牛のほほ肉:300g小玉ねぎ:10個程度人参:1本マッシュルーム:810個分厚切りベーコン:12枚分にんにく:1/2片トマトペースト:小さじ1赤ワイン:適量(ブーケガルニ)セロリの葉:1本分ローレル:1枚パセリの軸:23本(つけ込み用香味野菜)玉ねぎ:1/4個セロリの葉と軸:12本分ロ… 続きを見る ['close']
1つ前の記事に「Myブレンドカレー粉で」と書いている端から、グリーンカレーのお話です 実は私、グリーンカレーを食べる様になったのって近年になってからで、そんなに食べている訳ではないので、まだまだ初心者マークなんです 今日は何だか無性にグリーンカレーが食べたくなったので、今日のお昼はこんな感じになりました 先日、近所のスーパーに買い物に行った際に、グリーンカレーの「ルウ」を発見しまして ペーストを使うよりもさらにお手軽だったので、買って来ちゃいました それがこちら↓ですハウス食品のカフェカレシリーズ「マイルドグリーンカレー」です 辛味順位は「3」となっており、そんなに辛味はありません 好みの具材と(茄子と鶏を使いました)牛乳があれば出来ちゃいます とってもお手軽なので1人の昼食の時に使うのに良いかも またかなり食べやすい味付けになっていまたので、グリーンカレー初心者にも良い感じです ナンプラーを足したりパクチーをわしわし入れてみると良い感じかもです と言う事で、上に振っているのは先日からちょっと気に入って使っているドライパクチー 少し風味が出て来ました ライスもレモン&ドライパクチーを使ったレモンご飯です お手軽に楽しんだランチとなりました♪ ドライパクチー万歳です♪ 【関連記事】 ソーセージで海南鶏飯風雑穀レモンライスプレート ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 おまけ エスニックフーズって専門店や輸入食材店でしか買えないイメージがありましたが、ハウス食品のもそうですが、エスビーフーズでも色々なエスニックフーズが出ていてびっくり 特にこの中にある「リゾートシリーズ」は、お手軽に色々楽しめそうなのが良いですね グリーンカレーがまだまだ初心者マークなので、シリーズの中の「タイ風、グリーンカレー、本格的、手作りセット、エスニック」は作ってみたいです♪ 後、「トムカーガイ」やレトルトですが「蟹と玉子のカレー」も気になります エスニックな料理ってなかなか材料が揃わず「それっぽく」はなっても、満足しない事も多いので、ちょこっと食べたい時にペーストやルウ、レトルトなどは大助かりだと思います 周囲でよく見聞きするのが「私は好きなんだけど、子供や主人がちょっと苦手で…」と、1人で楽しんでおられる奥様などもいらっしゃって、「ペーストを常備しておいて1人でこっそり食べるのよ」なんて仰るんですが、こういうシリーズが増えてくると「こっそり」も色々な種類で楽しめそうです♪ 【S&B】『スパイスリゾート』シリーズから、お好きなアイテムを選んでGET! ←参加中 続きを見る ['close']
長野県のひかり味噌株式会社さんとのご縁から始まった、生まれて初めての「味噌仕込み」 3月に仕込で、2ヶ月経過しました 毎月11日は味噌チェックの日! となった我が家 リビングにあるスケジュール表にも「みそ」とでかでかと書かれています にも関わらずすっかり忘れていた私… 今朝、家人が「みそみそ!」と言いつつ声をかけてくれ「そうだそうだ」と思い出し、2人でドキドキの味噌チェックを行いました さて…さてさてどうなって居る事やら? 中身は続きで紹介していますので、良かったらご覧になっていって下さい^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ 味噌2ヶ月目はこんな感じです カビも無く、水分もそんなに出てない状態ですが、香りが先月の1ヶ月目チェックの時に比べると、より深まった感じです ずっと匂いを嗅いでいたくなるような、芳醇な香りです これがお味噌になるんだなぁ…と思うと、冬が待ち遠しいです 次回味噌チェックは6月11日です わくわく 【関連記事】 味噌仕込みレポート 味噌1ヶ月目チェック(4月11日) ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ひかり味噌株式会社 続きを見る ['close']
前回記事からの続きになるのですが、プロージットのソーセージ「クライナーヴルスト」の試食レポート第2弾です ホットプレートで焼きながら、マスタードやケチャップ、果ては醤油も使ったりと色々なテイストを楽しんだのですが、何故かお勧めの中にあった「カレー粉」が私的に微妙だったんです しかし…カレー粉で微妙な状態は、スパイス大使としてはまずいじゃないか… また、ホットドッグも関西ではカレー風味のキャベツを一緒に挟むと言う事もあって、カレーとの相性に疑問を持ってしまうとは何たる事かと思ったんですよね そこで作ってみたのがこちら↓ 巻く前のものですが、ラップサンドです ちなみにソーセージはあえてボイルして使ってみました これを食べて「カレー粉との相性良いじゃん!」と言う結果に うんうん、やっぱりカレー粉とソーセージは相性が良いのよ♪ 続きでラップサンドの生地と共に紹介していますので、良かったらご覧下さい ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ホットドッグにしなかったのには理由があります それは、ソーセージがかなりしっかりしているので、コッペパンなどを使ったりするよりはどこかドイツパンの様なしっかりしたものが良いのでは?と思ったんです 前回家人とこれを食べながら「付け合わせ」の話に及んで、その時にザワークラウトは鉄板だけど、もう少し何か風味があると、よりこのソーセージが引き立つ気がする とまぁ、あれやこれやと一口食べてはあーだこーだと言ってたんです そして出来上がったのが、 チャパティでラップサンド となりました 実はこの生地、チャパティなんです ドイツをすっ飛ばして一足飛びにインドまで飛んでいっちゃいました そしてザワークラウト風な何かなのですが、ホットドッグにカレー風味のキャベツを入れるという関西流を意識しつつ…実はカレー粉で炒めただけのキャベツではないのです 先日から作っております「塩麹ヨーグルト」をちょっとプラスして、酸味を持たせました これがなかなかソーセージにもチャパティにも合いまして ソーセージのどっしり感をチャパティが受け止めてくれて、程良く酸味の利いたカレーキャベツが風味をまとめてくれています そしてケチャップとマスタードを使ってもバランスが良いんです 何となく新たなる発見が出来ちゃった感じで、ウキウキとしちゃいました このカレー風味のなんちゃってザワークラウトなどは、また別途紹介したいと思います 【関連記事】 日本食研「プロージット」のソーセージ、クライナーヴルスト 日本食研「プロージット」のベーコン プロージットのベーコンでベーコンステーキ プロージットのベーコンを使ったブフブルギニョン プロージットのハムでハムステーキ ほどからなんばんと、ヒーハーな試食!ついに激辛道場コンプリート 日本食研プロージットのサイト 日本食研激辛道場のサイト ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 激辛ファンサイトファンサイト参加中 博多の定番!お土産贈り物にピッタリな通販人気No1辛子明太子「美味」30名! 続きを見る ['close']
<<前の5件 66 67 68 69 70 71 72 73 74 次の5件>>