商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数40件
当選者数 1,703,223 名
クチコミ総数 17,401,744 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
焼肉のタレでお馴染みの日本食研さん、去年激辛道場シリーズでご縁が出来てから知ったのが、姉妹会社である「プロージット」と言うハムやソーセージのブランドですプロージットの特徴は注文を受けてから仕込み、熟成を行うという受注生産である事が特徴なんです先月大阪の阪神百貨店の催事で1週間出店されておられ、その時にハムとベーコンを買ってきたのですが、ソーセージも買っておけば良かったななんて思いつつ帰宅しましたそしてその「買っておけば良かったな」と言うソーセージを試食する機会に恵まれましたそれがこちらですクライナーヴルストと言うソーセージで、粗挽きの豚肉と牛肉も使われたしっかりした生地で、香辛料が入ったソーセージです商品説明に「ビールとの相性は抜群」とあるほど、ビールとの相性が良いんですブランド名「プロージット」の名は「乾杯」の意味を持つのですが、まさにその名にふさわしいソーセージと言えると思います続きでもう少し紹介していますので、良かったらご覧下さい^^ランキングに参加しています下の… 続きを見る ['close']
前回記事からの続きになるのですが、プロージットのソーセージ「クライナーヴルスト」の試食レポート第2弾ですホットプレートで焼きながら、マスタードやケチャップ、果ては醤油も使ったりと色々なテイストを楽しんだのですが、何故かお勧めの中にあった「カレー粉」が私的に微妙だったんですしかし…カレー粉で微妙な状態は、スパイス大使としてはまずいじゃないか…また、関西ならではらしいホットドッグもカレー風味のキャベツを一緒に挟むと言う事もあって、カレーとの相性に疑問を持ってしまうとは何たる事かと思ったんですよねそこで作ってみたのがこちら↓巻く前のものですが、ラップサンドですちなみにソーセージはあえてボイルして使ってみましたこれを食べて「カレー粉との相性良いじゃん!」と言う結果にうんうん、やっぱりカレー粉とソーセージは相性が良いのよ♪続きでラップサンドの生地と共に紹介していますので、良かったらご覧下さいランキングに参加しています下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mレシピブログに参加中♪… 続きを見る ['close']
先月「コングクス」と言う豆乳スープの冷たい麺の試食をしたのですが「豆乳麺」とも言うそう 試食の際、担々麺のスープよりあっさりしているなぁ…と思いつつ食べておりました 2袋届いてたのでもう1度食べるチャンスがあったのですが、やっぱりあっさり系の担々麺のスープって感じです このあっさり系の担々麺スープがかなり気に入ってしまったので、作ってみました 結構簡単なんですよ お店や各家庭で作り方も味も色々あると思いますが、概ね「豆乳に胡麻とお好みの出汁(白だしでも鶏ガラでも)を入れて伸ばすだけ」の様な感じです 中には麺に豆乳をかけて塩をちょっと振って食べるみたいなのも見つけました と言う事でこれはもう好きに作っちゃえば良いよね と言う事で、我が家の豆乳麺 タイトルに「豆乳麺で豆乳麺」としていますが、実はこんなものを使っているんです 歯ごたえ良し、カロリーもおさえる事が出来て一石二鳥です 続きで紹介しておりますので、良かったらご覧下さい^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ 韓国冷麺が食べたくなり、麺を買いにいったのですが生憎売っておらずしょんぼり それじゃ普通の麺を買って、冷やし担々麺でも作ろうかしら??と思った時、ふと目に入ったのがこの麺 豆乳麺です これ、こんにゃくと豆乳を使った麺でぷりぷりとした食感が特徴で、カロリーも150gで50kcal程度ととてもナイスな麺なんです 普段はサラダにして食べたり、私の1人の昼食の時のラーメン代わりにしているものなんですが、これを使えばいいじゃない…なんて事を思い、生麺1玉とこれを1袋買って来ました 豆乳麺オンリーでも良いのですが、家人も一緒ですし多少は食べ応えも無いと なんて事を思ってハーフ&ハーフ麺にしてみました これ大正解でしたよ 実は、豆乳麺だけだとぷりぷりの食感はありますが、麺的なコシはありません (滑らかな糸こんにゃくって感じです) でもこれに生麺を合わせる事により、麺のコシもあり韓国冷麺の様なプリプリもあり…と楽しめるんです 麺が黄色と白っぽいのが混ざってるのが分かるでしょうか? 白っぽい方が豆乳麺で、黄色いのが生麺です 豆乳麺は茹でなくて良いので、茹でた生麺と合わせて使うだけでOK カロリーもダウン出来て言う事無しです 1人ご飯でこの豆乳麺でラーメンや冷麺を食べていた際、もう少しコシがあればなぁ…と思っていたのですが、これでバッチリです!(でも2人ご飯の時しか作れない…) 我が家の休日の夏麺にこの方式はぜひ採用したいと思います そして豆乳を使ったスープで大豆パワーも倍増ですし、良い感じじゃありませんか 今回のスープには「大豆サポニンのチカラ」も入れてさらにパワーアップです (大豆サポニンのチカラについては過去記事の→こちら←をご覧下さい) 大豆サポニンは日頃お味噌汁に入れて使っているのですが、その他だとパンにも利用しています ただ、大豆サポニンの栄養をしっかり摂るには加熱しない方が良いんですよね と言う事は、豆乳麺の様な冷麺スタイルのものに使うと、とてもとても良いと言う事に ちょっと嬉しくなった休日の昼下がりでした 豆乳麺のスープレシピはこんな感じです ■豆乳麺(コングクス)スープ <材料> 2人分 豆乳:200cc 錬り胡麻:大さじ2 鶏ガラスープ:400500cc 大豆サポニンの力:510g(12袋) 塩:少々 すりゴマ:適量 1.練り胡麻と大豆サポニンを合わせて錬り、豆乳を少しずつ加えて伸ばします 2.冷やした鶏ガラスープを1に少しずつ入れダマにならない様に伸ばします 3.お好みの濃度になったら塩を加えて味をつけ、茹でて冷やした麺にかけます 4.キムチや叉焼、そぼろなど好みのトッピングをし、胡麻を振って出来上がり (写真は、キムチ、ゆで卵、小松菜、鶏そぼろを使っています) 今回のスープは塩麹と塩で味をつけています 鶏ガラスープを使っていますが、白だしやダシダ、または出汁は無しで塩のみ、豆乳のみ…と好みでアレンジが出来るスープなのも良い感じです 【関連記事レシピ】 大豆サポニンのチカラ(レポート記事) 豆乳冷製麺「コングクス」(レポート記事) 韓国冷麺と冷やし担々麺(レシピ) ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 本場韓国より直輸入!!黒い!?韓国冷麺をお試し下さい 続きを見る ['close']
神戸牛の辰屋さんから届いた鋤焼セットのお肉、実は800gありまして、前半は文字通り鋤焼きで、そして後半は 好き焼き を楽しみました こちらも文字通り「好きに焼いて」頂きました ミスジと言う部位は、霜降りがとても素晴らしく焼いて食べるとその旨味がぐぐっと味わえます やはり焼いて美味しいお肉です♪ 焼きしゃぶです♪ 用意した野菜なども続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい 鋤焼きの時は鉄鍋とコンロを使いましたが、今度はホットプレートで 用意した焼き野菜はこんな感じです 新キャベツ筍新蓮根シシトウパプリカ(赤黄)エリンギ椎茸人参 そして巻く時に使う香味野菜がこちらです 白髪葱、茗荷、大葉、人参を合わせたものと、新玉ねぎのスライスです その他大根おろし、おろしニンニクとポン酢をセット さて、いよいよ焼いていきますよ♪ お肉を広げ、これぐらいになったら さっと裏返して、軽く撫でつける様にしながら引き上げます これでお肉の焼き上がり 焼きしゃぶなので、焼きすぎ厳禁!さっと両面撫でる程度でOKです 後は香味野菜をお肉に乗せて巻いて 大根おろしとおろしニンニクを入れた特製ポン酢醤油にくぐらせます ポン酢醤油はスダチを使った自家製のもので、ここにレモンもプラスしています 鋤焼きもとっても美味しいですが、こちらも本当に美味しい♪ ポン酢醤油で食べるのでさっぱりしているのと、お肉の脂がやはり素晴らしい旨味です そんな脂の旨味を吸った野菜達、とりわけキノコが本気で美味しい♪ 焼肉だとお肉にボリュームがあってちょっと…と言う方でも「こういう食べ方ならいくらでも食べられる」なんて仰るのですが、今回は「ずっと食べ続けていたい」なんて思っちゃいました 連休のスタートは、贅沢に神戸牛で鋤焼きと焼きしゃぶの2種類を楽しむ事が出来ました とてもとても美味しく頂きました ご馳走様でした! 【関連記事レシピ】 神戸元町辰屋さんの鋤焼(すきやき)セット 神戸元町辰屋さんの鋤焼(すきやき)セットの中身紹介 神戸元町辰屋さんの鋤焼セットで鋤焼きの夜前編 神戸元町辰屋さんの鋤焼セットで鋤焼きの夜後編 鋤焼きの後のお楽しみ神戸牛と筍の牛すき飯 5月1日のお弁当(牛すき飯弁当) ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 神戸元町辰屋ファンサイト参加中 続きを見る
先日から我が家のニューフェイス調味料「アッサーデ」 ヴルーウエスト株式会社が発売している「アッサーデ」と言う死海から抽出した結晶で、鉄分やカルシウムを始め、多くのミネラルが凝縮されたミネラルそのものなのだそうです 一見すると塩みたいですが塩ではなく、味もにがりの様な感じです 使い方はこれを水に溶かして、食材を浸けておいたりスプレーして使うと言うものです これを使う事でミネラルを摂る事が出来、またお料理の素材がグレードアップするとの事 色々なものに使ってみていますので、使用感などを続きで報告したいと思います ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪まずは野菜に お刺身のツマに利用してみました 水500ccに1粒入れた程度です また、大葉にも 大葉は全体を浸した後茎の所を水に浸けておきました お刺身はサク全体にスプレーしてみました お刺身のツマはいつもに比べると時間が経ってもシャキシャキした状態が保たれている感じです 大葉は風味がマイルドになった感じがあるかなぁ?? お刺身の食感的な変化は分からなかったのですが、生臭さが軽減されている様な感じがしました 続いて葉野菜 これも同様に水に浸しておきました こちらもお刺身のツマ同様でシャキシャキ感がキープされている感じがあります ここまで「感じがある」とかちょっと断定出来ない何かで物を言っておりますが、この葉野菜を食べて違いが見えてきました 青臭さが無くなっているんです 実際にこれに浸けていないものと食べ比べたのですが、野菜の持つ青臭さが消えており野菜本来のもつ味わいが出て来ている状態 気を良くして現在我が家のサラダ類に使っているのですが、アッサーデを入れ忘れると違いが分かる様になりました その他、化粧水に1粒入れてスプレーして使用しています まだ使い始めて1週間ほどなので、お肌の変化などは分からないのですがしばらく継続しつつ様子見してみます この他、水割りに入れてみたり、炊飯時に使用、パンにも使用…と使ってみています これももう少し回数重ねて入れたものと入れていないものを比較しながら様子見かな? 後はこちら↓ これ、アボカドの種を植えておいたらにょきにょきと伸びてきたのですが、土に1粒アッサーデを入れてみました 何でも土に栄養を与える事が出来るとの事なので …って、アボカドがにょきにょきと成長したら、これはこれでどうしよう…な感じですが でも折角大きくなってきたので、鉢の植え替えをして育ててみても良いかなぁ?なんて思っています アッサーデの力でもっと大きくなるかしら? と、まだまだ様子見が続いておりますが、日々が実験の様で楽しいです また色々と分かって来たらレポートをアップしたいと思います ゆるゆるとお付き合い下さると嬉しいです♪ 【関連記事】 我が家のニューフェイス調味料アッサーデ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 死海の天然化粧品ファンサイト参加中 続きを見る
<<前の5件 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次の5件>>