商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数42件
当選者数 1,703,687 名
クチコミ総数 17,401,336 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
今回焼いたパンは、手のひらサイズのチビパンなので、サンドイッチにするととっても可愛く仕上がりました2種類のオムレツを使ったサンドにしています去年のESSE付録でついていたドーナツシリコン型を使ってお手軽に中身も作っちゃいましたよ♪続きで中身の紹介をしていますので、良かったらご覧下さい^^ランキングに参加しています下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mESSEのドーナツ型は具を何か入れると卵1個でオムレツが出来ますプレーンのみだと2個ぐらい使うかなぁ?と言う感じでしょうか今回は3つをオムソバに、もう3つはプレーンタイプにしました600wで30秒ずつ様子を見つつ2分弱ぐらいで完成ですサンドにするパンは半分に切って、軽く焼いておきました最近、レタス類が高騰しているので今回使った葉野菜はプチヴェールを茹でたものプレーンオムレツはベーコンとチーズを組み合わせて、ケチャップ少々オムソバは真ん中にソースを入れて出来上がり♪今回初めてこのドーナツ型のオムレツを具に… 続きを見る ['close']
自家製の塩麹以外に、市販品の玄米塩麹と麦塩麹の2種類が現在冷蔵庫に入っていますおかげで3種類の麹の味を楽しむ事が出来ているのですが、玄米塩麹がかなりお気に入り状態になっています次回自家製塩麹を仕込む時は、玄米麹を使って作ろうかと思います♪そんな玄米塩麹を使った鶏のオーブン焼きには、先日買って来た善光寺の七味唐辛子をちょいちょいっとかけています漬けて焼くだけなので、特に何もしている訳ではありませんが…^^;オーブンレンジのグリル機能を使って10分ほど焼いて出来上がりなので、本当に申し訳なくなるほどの「何もしていない」状態せめて焼いている間に何かもう1品ぐらいは…と添えたのは、菜の花とかにかまのからし和え続きで残りの肴のご紹介です…が、本気で何もしてない状態やばいやばいです仕方ないので新発売のビールを飲んだので、その話でお茶を濁しております^^;良かったらご覧下さいませランキングに参加しています下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m白菜のぬか漬けと、後は絹ごし… 続きを見る ['close']
讃岐うどんの食べ方で一番好きなのは、やっぱりこの食べ方♪ ざるうどんです 寒い日が続いているので、なかなか冷たいものを…と言う気にならないかなと思ったものの、それはそれ、これはこれ…で意外と平気なものだったり 先日から順番に頂いている、四国こんぴら大庄屋さんの讃岐うどんをざるうどんにしました やっぱりこれじゃないと…♪ 今回食べたのは「幽玄」という麺で、さぬきうどん技能グランプリ受賞の麺です 続きで紹介しておりますので、良かったらご覧下さい^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m 麺はこんな感じですエッジも立っててしっかりしています♪ この麺は、小麦の中心部分のみを厳選精麦した原料と、香川県産小麦「さぬきの夢2000」をブレンドしたものなのだそうです 茹で時間は13分 茹で上がったら冷水で洗いぬめりを取ります 「讃州中郡」は熱々の釜玉うどんで食べたので、冷たいざるうどんもとても楽しみ 添付のつゆに生姜を入れ、スダチを買って来ていなかったので自家製のスダチポン酢を少々入れて香り付けをしました このつゆともう1つ、熱々のカレーのつゆも添えました さてさて麺の感想ですが、もっちり感と共に噛みきった時の弾力やコシの強さも感じられます 最初に食べた「讃岐中郡」とこの「幽玄」を比べると、どちらも食感は讃岐うどん独特のもっちり感と弾力を持っており、大きな違いは私には分からないのですが香りが違うかなぁ?と思いました 「幽玄」はとても繊細な香りで、「讃岐中郡」の方はしっかり感じられた様な印象でしょうか それぞれ違う小麦を使っているので、香りの印象もそれで違うのでしょうか? 「讃岐中郡」は前回熱々で頂いたので、いつかざるうどんで食べてみたいなぁと思います 順番に楽しませて頂いております「受賞商品お試しセット」ですが、残す所モンドセレクション金賞を受賞した「幽玄プレミアム」でラストとなります こちらも小麦が専用で作られているとの事なので、またまた楽しめそうです ラストはぶっかけうどんにしようかなぁ…何が良いだろう??? 色々な食べ方がある麺類ですが、讃岐うどんは冷たいのがやっぱり大好きです^^ お蕎麦もラーメンもそうですが麺類を食べるのって、なんだかワクワクしちゃいます まだまだこれからも色々な麺を食べてみたいなぁと思います♪ 今回の食べ比べセットはそういう意味でも、同じ讃岐うどんを色々楽しめるので飽きないですし、何よりもワクワクするのが良いですね 【関連記事レシピ】 うどん県から届いたもっちもちの讃岐うどんで釜玉うどん(「讃岐中郡」レポート) うどん屋さんの生パスタでミソボナーラと愛用しているチーズおろし器 自家製ポン酢と出汁醤油の作り方 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 讃岐うどんの大庄屋ファンサイト参加中 春のキャンペーン商品!『揖保乃糸 縒つむぎ(ひね) 38束入』モニター大募集 続きを見る ['close']
讃岐うどんの食べ方で一番好きなのは、やっぱりこの食べ方♪ ざるうどんです 寒い日が続いているので、なかなか冷たいものを…と言う気にならないかなと思ったものの、それはそれ、これはこれ…で意外と平気なものだったり 先日から順番に頂いている、四国こんぴら大庄屋さんの讃岐うどんをざるうどんにしました やっぱりこれじゃないと…♪ 今回食べたのは「幽玄」という麺で、さぬきうどん技能グランプリ受賞の麺です 続きで紹介しておりますので、良かったらご覧下さい^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m 麺はこんな感じですエッジも立っててしっかりしています♪ この麺は、小麦の中心部分のみを厳選精麦した原料と、香川県産小麦「さぬきの夢2000」をブレンドしたものなのだそうです 茹で時間は13分 茹で上がったら冷水で洗いぬめりを取ります 「讃州中郡」は熱々の釜玉うどんで食べたので、冷たいざるうどんもとても楽しみ 添付のつゆに生姜を入れ、スダチを買って来ていなかったので自家製のスダチポン酢を少々入れて香り付けをしました このつゆともう1つ、熱々のカレーのつゆも添えました さてさて麺の感想ですが、もっちり感と共に噛みきった時の弾力も感じられ、コシの強さも感じられます 最初に食べた「讃岐中郡」とこの「幽玄」を比べると、どちらも食感は讃岐うどん独特のもっちり感と弾力を持っています 大きな違いと言うのは私には分からないのですが、小麦の香りが「幽玄」はとても繊細な香りで、「讃岐中郡」の方はしっかり感じられた様な印象でしょうか 「讃岐中郡」は前回熱々で頂いたので、いつかざるうどんで食べてみたいなぁと思います 順番に楽しませて頂いております「受賞商品お試しセット」ですが、残す所モンドセレクション金賞を受賞した「幽玄プレミアム」でラストとなります こちらも小麦が専用で作られているとの事なので、またまた楽しめそうです ラストはぶっかけうどんにしようかなぁ…何が良いだろう??? お蕎麦もラーメンもそうですが麺類を食べるのって、なんだかワクワクしちゃいます まだまだ色々な麺を食べてみたいなぁと思います♪ 【関連記事レシピ】 うどん県から届いたもっちもちの讃岐うどんで釜玉うどん(「讃岐中郡」レポート) うどん屋さんの生パスタでミソボナーラと愛用しているチーズおろし器 自家製ポン酢と出汁醤油の作り方 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 讃岐うどんの大庄屋ファンサイト参加中 続きを見る
先日から、香川県の讃岐うどんのお店「大庄屋」さんのおうどんを楽しんでいます 初回は釜揚げうどんを楽しみましたが、今回は気になっていたこちら 生パスタです うどん屋さんの生パスタって、何だかとってもコシが強そうなイメージ 何にしようかなぁ…と悩んでいたのですが、去年から味噌系のものに結構はまっているせいか、「味噌煮込みうどん」的な何かを求めて居る様な、そんなお口になっていたので、カルボナーラならぬ ミソボナーラ なるものを考えてみました 以前、焼き味噌うどんを作ったら、とっても良い感じだったので、パスタに合う様に工夫してみました 出来上がりやレシピは続きで紹介しておりますので、良かったらご覧下さい^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m 麺を見ているとどこか「きしめん」を彷彿とさせる何かがあるのですが、パスタなんです このパスタは、世界中の味覚的に優れた食品および飲料品の審査、表彰、プロモーションを行う世界有数の独立機関「国際味覚審査機構(iTQi)」で、「iTQi優秀味覚賞」を受賞しているパスタなのだそうです そんなパスタで作った「ミソボナーラ」はこちら 赤味噌が入るので色が味噌色ですが、このパスタとの相性がとっても良かったです パスタ以外にうどんでも勿論美味しく頂けるソースですよ♪ ■ミソボナーラ <材料> 2人分 赤味噌:大さじ1 卵:1個 豆乳:100cc(量を調整し好みの濃度にして下さい) 粉チーズ:大さじ2 鮪節(細かいもの):ひとつかみ(鰹節でも可、無くても可) 醤油:ほんの少々(香り付け) 1.味噌を豆乳で溶いていきます(豆乳はこの時点で使用量の半分ぐらいを使います) 2.味噌が溶けたら卵を加えて滑らかにし、粉チーズを加えます チーズはパルミジャーノをおろしながら入れています 3.鮪節(または鰹節)を加えて混ぜたら、軽く湯煎にかけソースを温めておきます 湯煎時に濃度を見ながら、豆乳を加えていきます (我が家が使用している鮪節は、築地伏高さんの「細花」と言うものです) 4.パスタが茹で上がる直前に3のソースに醤油をほんの少々加えて混ぜておきます 5.パスタが茹で上がったら4にパスタを入れて絡めたら出来上がり 6.お好みで葱や卵(今回はうずら卵の卵黄)をトッピングします 七味や一味唐辛子もお好みで そして我が家で使っている、粉チーズをおろす際のチーズおろし器なんですが、かれこれ10年以上愛用していますそれがこちら チーズおろしと、おろしたチーズを入れる容器がセットになっているものです 使い方もとても簡単で、容器と好みのハードチーズをセットしてくるくるとハンドルを回すだけ 今回みたいに調理中に使う時は、容器をセットせずにそのまま料理におろしながらかけて使っています 【関連記事レシピ】 うどん県から届いたもっちもちの讃岐うどんで釜玉うどん 冷凍うどんでお手軽簡単、焼き味噌うどん ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 讃岐うどんの大庄屋ファンサイト参加中 続きを見る
<<前の5件 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次の5件>>