商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数56件
当選者数 1,704,035 名
クチコミ総数 17,399,812 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
うふ♪ 先ほど神戸牛の辰屋さんから届いた特選リブロース 今宵の肴となります♪ 普段は赤身のお肉を食べる事が殆どなんですが、たまにたまに霜降りの美味しいお肉が食べたくなる時があります 今、まさにそんな状況な私なので、とってもとっても楽しみです 竹皮に包まれたそのお肉はこんな感じです♪ 霜降りが眩しいです 良かったらこの下もご覧下さいませ^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m 普段赤身を見慣れているせいもあってか、見た瞬間「うわっ眩しっ!」と思わず声が出ました これを扱っておられる辰屋さんによると 「特選リブロースは最高の霜降がまぶしいほどの、口の中でとろけるお肉です この「口どけ」の美味しさは一度味わうと「今まで食べてたお肉はいったいなんだったの?」となること請け合いです」 との事なので、今宵食べるのが楽しみです♪ これと一緒に合わせるワインを選んで来ようと思います 食べた感想などはまた後ほどご報告致します^^ 【関連サイト】 神戸元町辰屋 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 神戸元町辰屋ファンサイト参加中 続きを見る
潤い不足になりがちなこの季節この季節だけでなく、年と共に潤いが減ってくる今日この頃…(遠い目)そんな中欠かせないのがコラーゲン今私が飲んでいるのが、アサヒフードアンドヘルスケア株式会社の「ヒアルロン酸&コラーゲン」です分包タイプになっており、1日1袋で美容に大切な栄養素をまとめて摂れる様に配合された、プチ贅沢コラーゲンです♪成分などは続きで紹介していきますが、最初に言っても良いですか?これ美味しいんですよ!私、粒状や粉状の色々なコラーゲンをこれまでに使ってきているんですが、美味しいと思ったのは初めてです口に入れた瞬間「うわ、美味し♪」と声が出ちゃいましたコラーゲンを飲んだ事がある方ならご存じだと思いますが、コラーゲンって独特のあの何とも言えない風味がありますよね?私、あの独特の風味がちょっと苦手で、特に粉タイプのものは飲むのをいつも躊躇ってしまっていたんですが、これはあの苦手な風味が無く、爽やかな柑橘系とも思える味がついていて、それが美味しいんですよ!さて、そんな美味しいコラ… 続きを見る
毎年、ではないですが誕生日には何となくすき焼きを食べています準備も楽なのと、ご馳走感があるのが良いのでしょうか前回記事最後の方でちょこっとお話した、我が家のすき焼きはこの様な具合ですすき焼きにはこれが欠かせない…と言う食材は、人それぞれにあるんじゃないかなぁと思いますし、また東西での作り方の違いもあれば、各家庭でもそれこそ違いの出る鍋物だと思います我が家のすき焼きはこんな感じです今回はお誕生日仕様で、年に1度しか使わない珍しいものが入っています高いので、普段のすき焼きに入れる事はしないんですが、誕生日仕様で特別に入れています美味しいんですよその食材はコレ↓これキノコなんですよハナビラタケと言うもので、食感はコリコリしていてキクラゲなどとちょっと近いかもしれません免疫力アップなどの健康食品的に扱われる事もある様です45年前にデパートで見つけ、その時たまたま試食をやっていたので、恐る恐る口にしたのが始まり味に癖もなく食感がとても良くて、口に入れた瞬間に「あ、これすき焼きに入れ… 続きを見る
バレンタインって何か特別な事やってたっけ…?とハタと思い、ブログを見てみると去年も一昨年も鍋でした このブログを開設する前はどうしてたかと思い、写真を見てみると…3年前は引越時期が重なり適当に「鍋」、その前は奮発して蟹のお取り寄せでカニすき…と見事に鍋ばかり続いておりまして どこまで鍋なんだろう?と思っておりましたが、2007年は鍋じゃありませんでした こうも鍋が続いているのなら、久しぶりに鍋以外でバレンタインにしましょうか…と思っていたら、とっても素敵なワイングラスが届きました 左が赤ワイン専用と右が白ワイン専用のペアグラスなんですよ これとっても素敵♪♪ と言う事で、ワイングラスに後押しされる形で、昨日のバレンタインの肴は鍋以外になりました 続きで紹介していますので、良かったらご覧下さい 2007年の「鍋じゃなかった時」のバレンタインの食卓もちょこっと紹介しています^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m 赤ワインと白ワイン両方入れて並べてみたかったので、どちらも用意 選んだワインは、スペインのTORRES Sangre de Toroの赤白をハーフサイズで 一時はまって飲んでいたワインでもあったので懐かしく思って用意しました♪ このワイングラスはブランド洋食器専門店ルノーブルで扱っているロナ社のジャストフィットシリーズ「カップルワイン RED&WHITE」と言うもの Rona(ロナ)社はスロバキアのガラスメーカーで、このグラスは、ガラスデザイナーのパトリックイッロ(Patrik Illo)氏によるものです それぞれ単体では成り立たないデザインで、お互いを補完し合う形 になっているのが特徴なんです 斬新なデザインに素敵なコンセプト、特別な日にももちろんですが、2人で楽しむ時も、そして1人で2種類楽しみたい時にも良い感じです こうやって離しておいていても良いですが くっつけてみるのも楽しいです♪ 「ワインがもっと楽しくなる」と言う謳い文句にもピッタリです ちょっと華奢なグラスなので、扱う時ほんの少しドキドキするのも良いスパイスになります♪ そんな素敵で楽しいワイングラスと久しぶりのワインで楽しんだ料理は、牛すじ肉の赤ワイン煮込み 「サングレデトロ」の名には合っているかしらん 今年のバレンタインは素敵なワイングラスのおかげで、久しぶりの「脱!鍋料理」となりました そしてチョコレートはゴディバのチョコにしました 初めてゴディバのチョコを買い、少し興奮気味になったせいなのか何なのか、食べた後とんでもない事になっちゃいました^^; チョコの顛末は徒然館にて語っておりますので、良かったらそちらもご覧下さい ある意味「サングレデトロ」の名にふさわしい夜だったのかもしれませぬ 【関連記事】 バレンタイン危険なチョコ トーレスサングレデトロ サントリー社のトーレスのコンテンツです名前の意味も分かります^^; ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 おまけ 2007年のバレンタインディナー 当時SNSにアップしたものを見ると、メニューは 前菜 カリフラワーのムース 一口サイズのシーザーサラダ カプレーゼ (ハートトマトにミニモッツァレラをin) 焼きマッシュポテト(に、デミソース半分つけた、見た目クッキー) 裏ごしトマトで文字を書いてみたり(それがまた微妙に下手) メイン タンシチュー その他 グリーンサラダ(おかわり自由)&パン となっており、当時は良く食べてた事が伺えます^^; この時のタンシチューって今でも覚えているんですが、下茹で済みのタンを1本買ってそれを使って作りました タンシチューの他、大根と煮込んでおでん風とか、煮物に使ったりカレーに入れたりと、色々料理する事が出来ました この当時はデジカメを持っていたにもかかわらず、なぜか携帯で写真を撮ってばかりいました なのでこの写真も携帯の写真なんです やっぱり携帯は携帯の画質だなー…と思いました^^; ブランド洋食器専門店 ルノーブルファンサイト参加中 続きを見る ['close']
焼かないので「叉焼」と言っていいのか、いつも悩む所なんですが…便宜上そう表現しておこうかと思います さてさて、去年からこの作り方が定着しちゃいましたが、我が家の叉焼と言えば、はなまるマーケットの「放っておくだけ叉焼」方式 鶏ハム並にとても楽ちんなのでお気に入りです♪ 先日の土曜日、燕三条系ラーメンを食べるのに仕込んだものですが、もちろんおつまみとしてもうまうまと頂きました 玄米塩麹と麦塩麹を買ってきた事もあって、仕込みはいつもの米麹ではなく玄米塩麹で仕込みました 仕上がりは米の塩麹の時と同様しっとりですが、香りが違いますね 家人曰く「茶豆みたいな香りがする」との事で、言われてみれば確かにそんな感じかも 仕込む麹次第で随分と印象が変わってくるものだなぁと思いました 作り方は過去記事の「放っておくだけチャーシュー」と同様なんですが、今回は焼かずに鶏ハム形式で作っているので、続きで簡単にご紹介したいと思います 良かったらご覧下さいませ^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m 【玄米塩麹仕込みの放っておくだけチャーシュー】 ≪材料≫ ヒレ肉1本分 ヒレ肉:1本 塩麹:お肉の1割(今回なら大さじ2杯強ぐらい) 1.ヒレ肉に塩麹をまぶし、ビニール袋などに入れて1日2日ほど冷蔵庫で下味をつけます 2.ヒレ肉を冷蔵庫から出し室温に戻しておきます(←必ず) 3.ヒレ肉をざっと洗って麹を落とし、ペーパーで水気を拭き取ります 4.ジップロックなどの密閉袋に空気を抜いて入れておきます 5.沸騰した湯の中に袋ごと入れ、蓋をして5分間煮立たせ火を止めます 6.3040分かけて余熱で火を通し引き上げて出来上がり 醤油ダレにつけて加熱するパターンの時は、タレの味が入るので塩麹は少な目にしています 今回の様にタレ無しで加熱する場合は、お漬け物や魚の仕込み同様で「重量に対し1割」の塩麹で下味を付けています 今回はラーメンのトッピングに使った後、酒の肴として辛子醤油などで頂きました 今度は麦の塩麹で作ってみようかな♪ 【関連レシピ】 塩麹でダブル放っておくだけのチャーシュー 新潟のご当地ラーメン燕三条系背脂ラーメンを食べてみました ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 【野菜のサブウェイ】『塩こうじベジバーグ』『元気豚の梅しゃぶ』感想募集!! ←参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 85 86 87 88 89 90 91 92 93 次の5件>>