商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数22件
当選者数 1,700,703 名
クチコミ総数 17,397,136 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
普段から愛用しております築野食品工業さんの「こめ油」なんですが、先月よりモニターもさせて頂いておりまして、ブログでもご紹介しております こんにちは! 当ブログにお越し下さりありがとうございます♪ フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです 普段使いの油といえば、こめ油とオリーブオイル、胡麻油の3種、この他にも料理や薬膳テーマに応じて油を使い分けるのですが、概ねこの3種がレギュラー状態でしょうか 中でもこめ油は揚げ物や炒め物など日常の料理の他、スイーツにも使っており何かと万能選手だなぁと言うのがあるのと、酸化に強いので実は使い回しがしやすいと言うのも特徴の1つだったりします 1つ前の投稿で、ジンジャーアヒージョを紹介しているのですが、アヒージョといえば油をなみなみと使ったお料理 その油はパンを浸しながら食べたりもするのですが、私は香味油として残しておいて後で使っています 今回はそんなアヒージョからの香味油でこちらを作りましたよ♪ スパイシーポークジンジャー でございます 続きで紹介しておりますので良かったらご覧下さいね ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 流れとしては 1.生姜昆布水を作って日常の料理に使用(生姜風味の昆布出汁です) ↓ 2.中に入れている生姜と昆布を色々な料理にも使用(名残昆布と名残生姜の利用) ↓ 3.今回は生姜を使ってアヒージョを作成 ↓ 4.香味油が出来上がる ↓ 5.油を炒め物などに利用 といった感じでしょうか 1「生姜昆布水」がこちらのお話です ■生姜昆布水の作り方(2019年11月投稿) 2と3の名残昆布と生姜を使ったお話がこちらです で、出来上がった香味油がこちら これが炒め物などにとっても重宝するんです これも先月の記事ですが、アヒージョからの炒飯でございます そして今回はポークジンジャーでございます 豚こまを使ってご飯に混ぜ込んだり出来るタイプで作っています 今回はご飯に載せてミニ丼にしておりますが、混ぜご飯でも美味しいですし、麺類と合わせて焼きそばにしたりパスタでも 後はキャベツなど加えて野菜炒めの素としても使えますよ ちょっと多めに作っておいて使い回しするのもお勧めです ■スパイシーポークジンジャー <材料> 豚細切れ:200g 生姜せん切り:56枚分 (下味) 醤油:大さじ1 みりん:大さじ1 酒:大さじ1 (調理用調味料) スパイシージンジャーアヒージョの油(または油):大さじ1 カレー粉:小さじ2 醤油:適量 生姜昆布水(または昆布水、水):適量 生姜せん切り:56枚(好みなので無くても可) 人参せん切り:適量(無くても可) 1.ビニール袋に豚細切れと生姜せん切り、下味用調味料を入れて揉んで馴染ませておきます 2.フライパンにスパイシージンジャーアヒージョの残りの油と生姜のせん切りを合わせて炒めます (無い場合は普通に油を入れて下さいね) 3.香りが出てきたら1の豚肉とカレー粉を入れて炒めます 4.豚肉の表面が白くなってきたら、醤油を小さじ1程度回しかけて炒めます ※彩り的に人参を加えていますが、無くても可人参を加えるのであればこの時点ぐらいが良い感じです 5.野菜や肉から水分が出てくるので全体の水分が飛ぶまで炒め煮にします ※途中味を見て、醤油や甘味を加えるなどはお好みで と言う事で出来上がりです 今回は韮を少し加えてみましたよ 豚肉と生姜に味をつけて炒める所まで行っておけば、後から人参や野菜を加えてカサ増しも可ですし、出汁を加えてカレーとかにしちゃうのもアリ色々とアレンジはしやすいと思います 香味油が良い仕事をしてくれているのと、こめ油ってやっぱり良いなぁと思うのは、アヒージョの残りだからといって油臭があるとかって訳でもなく、むしろこなれた油として調理には良いぐらいなんです 揚げ物をした油もそうですが、酸化に強い油を使うと新品の油よりは炒め物に使うととても深みのある美味しさになります 気に入って使っているこめ油ですが、あらためて特徴などを調べてみて使い勝手が良いのも分かるなぁと思いました と言う事でこめ油のお話はいったんこれで終了ですが、日常使いしている油なのでまた要所要所で登場するかと思いますが、次はオリーブオイルのお話に続けたいと思います♪ それではまた! ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ 第四回プラチナブロガーコンテストを開催します! 手作り料理部門で参加しています(^^) 築野食品モニプラファンサイト参加中 続きを見る ['close']
この秋冬は紅茶を飲む事が多くなっております 色々なお茶の中でも 紅茶は温性 と言う事もあって、温活にもぴったり♪ 生姜と合わせたホットジンジャーミルクティがこの冬のお気に入りになっております こんにちは! 当ブログにお越し下さりありがとうございます♪ フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです と言う事で、お茶を飲んでいるのでお茶菓子も…なんて話になったかどうかは置いといて 紅茶のパウンドケーキでございます 今回はバターを使わず、こめ油を使って焼いております ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 私が日頃愛用しております、築野食品工業さんのこめ油は揚げ物をはじめ各種料理にはもちろんですが スイーツ作りにも大活躍 しております 築野食品工業さんのこめ油については↓こちらの投稿をご覧下さいね パウンドケーキといえばバターを使うのが定番なんですが、サラダ油を使ったパウンドケーキはしっとりと仕上がるのが特徴 数ある油の中でも私はこめ油派ですが、クセの無さが本当にお気に入り♪ 今回は基本のパウンドケーキに紅茶を加えたパウンドケーキにしています ■こめ油で作る基本のパウンドケーキ <材料> 18cmパウンド型1本分 卵:2個 砂糖:60g こめ油:20cc 塩:ひとつまみ 小麦粉:100g ベーキングパウダー:小さじ1 牛乳:20cc 1.薄力粉、ベーキングパウダーは合わせてふるっておきます 2.オーブンを180度に予熱し、パウンドケーキ型にはオーブンシートを敷いておきます 3.ボウルに卵を割入れ、砂糖と塩を加えてよく混ぜます 4.3にこめ油を少しずつ加えて混ぜ合わせます 5.4に1の粉類を加え、ゴムべらで切るようにさっくりと混ぜ、途中で牛乳を加えて混ぜます 6.パウンド型に5を流し入れ、机に12回程度軽くたたきつけて空気を抜きます 7.180度に予熱したオーブンで40分程度焼き、中央に串をさして生地がついてこなければ焼き上がり 8.型から出し、オーブンシートをつけたまま冷まして出来上がり ■紅茶パウンドへのアレンジ 牛乳に4g(ティーバッグ1袋)の茶葉を細かくしたものを加えてレンジで軽く加熱して、紅茶の色と風味をつけたものを用意しておき、5の工程で浸した茶葉ごと牛乳を加える ■シナモン入り 1のタイミングで小さじ2のシナモンを合わせてふるっておいて使う ※紅茶、シナモンともに入っているパターンも美味しいです ちなみに写真のパウンドは紅茶とシナモンが入っております バターを使ったパウンドも好きなんですが、私はこのこめ油を使ったパウンドがとてもお気に入り 特にシナモンなどスパイスを加えて作りたい場合は、バターの風味が邪魔してしまう事もあるので、油を使って作っています 風味のしっかりとしたオイルも好きですが、クセのない油は普段の料理はもちろん、スイーツにも使いやすいのが嬉しいですね 年内はあと何回スイーツ作りをするかなぁ?? なんて事を思いながらの師走の夕暮れでした それではまた! ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ 第四回プラチナブロガーコンテストを開催します! 手作り料理部門で参加しています(^^) 築野食品モニプラファンサイト参加中 続きを見る ['close']
寒さも本格的になってきましたので、日々の温活がとても大切だなと身に染みて感じておりますさて…1つ前の投稿からの続きでございますこめ油のお話でございますこんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございます♪フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです1つ前では紅茶のパウンドケーキをご紹介しておりますパウンドケーキといえばバターを使うのが定番ですが、油を使ってとてもお手軽に作る事も出来るのでお勧めです♪こめ油は特にスイーツにはとっても向いていると思うんですよねで、もちろん料理にも使うのですが、今回はこちらのご紹介またまた…ですが、ジンジャーアヒージョでございます今回はスパイスを使ってのスパイシー仕上げ、こちらもとってもお気に入りのひと品続きで紹介しておりますので、引き続きお付き合い下さいねランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mレシピブログに参加中♪ランキングに参加しております良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ジンジャーアヒージョは、先月あたりに↓こちらをご紹介しておりまして、それの第2弾的な感じでしょうか前回は下味につかう「蜂蜜」にスポットを当ててご紹介しているのですが、今回は「油」にスポットを当てております現在モニター中という事もあるのですが、長らく愛用しております、築野食品の「こめ油」はアヒージョ作りに大活躍と言うのも、これも前回の投稿で語りまくっているのですが…アヒージョを作る↓油を残しておく↓香味油としてそのまま他の料理に使うと言う三段活用が出来るのが嬉しいんです他の油でも出来無くはないのですが、築野食品さんのこめ油の特徴は、酸化に強いので使い回しが効くのがポイントそして名残生姜…というのは、生姜昆布水を作った時の生姜です作り方は↓をご覧下さいね■生姜昆布水の作り方(2019年11月投稿)クックパッドはこちらから↓ではでは、レシピです■名残生姜と砂肝のスパイシージンジャーアヒージョ<材料> 10cmアヒージョ皿1つ分砂肝:100g(10個ぐらい)名残生姜または生姜スライス:23枚塩:小さじ1/2… 続きを見る ['close']
8月末からスタートしておりました、デルモンテの365プロジェクト「朝のリコ活始めませんか?」と言う事で、毎日(毎朝)トマトジュースを取り入れた> リコ活 もいよいよファイナルとなりました こんにちは! 当ブログにお越し下さりありがとうございます♪ フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです トマトは身体の余分な熱を取ってくれるお野菜なので、夏は冷たいトマトジュースを朝飲むのが心地良く、そして食欲の秋はパスタソースとして頂く事が結構多かった感じです そして冬の訪れと共にそのトマトジュースは、ホットな食べ物で毎食登場しております 朝に頂く具沢山のトマトスープが身体をしっかり温めてくれております♪ と言う事でこの3ヶ月のリコ活を振り返りながら、3ヶ月経過後の感想をお伝えしたいなぁと思います 冬のリコ活レシピもありますよ♪ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 スタート時のブログは↓こちらをご覧下さいね まるっと1ヶ月経過後↓ そして途中で野菜ジュースのモニターにも選んで頂きまして、その時の投稿がこちら 多分、このブログの中で一番多い食材(野菜)は何かと見てみたら、トマトなんじゃないかなぁと思うんです トマトおよびトマト加工品を使ったレシピはかなり多いと思うんです それほどまでに私は トマトが大好き でもって、デルモンテのトマトジュースと野菜ジュースは子供の頃から愛飲しており、箱買いで常備レベルしている程の大好きぶりなんです なので今回の毎朝トマトジュースを飲むと言う企画は、とてもとてもとても嬉しいお話で、さらには このリコピンリッチは濃厚なので、スプーンが刺さる勢い そして濃厚なのに後味すっきり 1日1本と言わず2本3本と飲みたくなる勢いをぐっと堪えながらの生活でした そんなトマトですが、身体の余分な熱を取ってくれる野菜ですので、冬の寒くなってきたこの季節からは温かくして頂いております こちらはトマトシチューなんですが、いわゆるホワイトソースを使ったシチュー(またはシチュールーを使ったものなど)の仕上げにリコピンリッチを加えています もうおみそ汁作るのと同じ間隔で、野菜やベーコンなどをコンソメなどで煮て火を通すのですが、この冬はこちらを使用 生姜昆布水でございます 左が生姜昆布水、右が生姜水 生姜昆布水のレシピはこちらをご覧下さいね↓ 生姜昆布水で野菜を煮込み、シチューの素でも良いしホワイトソースでも良いですし、牛乳や豆乳でも良いので好みの白い系シチューを作ったら、後はトマトジュースを加えるだけ 今回の野菜は、玉葱、キャベツ、人参、そしてサツマイモが入っております お豆さんとか入れても美味しいですし、あるものなんでも!って感じでしょうか♪ ■トマトクリームシチュー <材料> 1人分 好みの野菜:ざくざく切って両手一杯分ぐらい ベーコン短冊切り:1枚(無くてもOK、ソーセージ1本とかでも) 生姜昆布水:適量 ホワイトシチューの素:1カケ 牛乳:適量 リコピンリッチ:1/2缶(好みで調整) 胡椒:少々 1.ベーコンを少量のオリーブオイルなどで炒め香りが出て来たら野菜を加えて炒めます 2.全体に油が馴染んだ感じになったら生姜昆布水をひたひたになる程度に加え、具が柔らかくなるまで煮込みます 3.2にホワイトシチューの素を加えて溶かし軽く煮込んだら牛乳とリコピンリッチを加えて一煮立ちさせて出来上がり レシピはざっくりですが、少し濃い目のシチューっぽいものを作ってそこにトマトジュースを加えてのばす感じでしょうか これは具沢山のこういうシチューだけでなく、インスタントのカップスープなどにも応用が出来ますよ パッケージに書いてある水(または牛乳)を半量にし、残り半分をリコピンリッチに変えるだけです この時に水を使うなら生姜昆布水にすると昆布の旨味や生姜の風味も加わり、そしてなによりも 温活バージョン で頂く事が出来ますよ♪ そんな朝のリコ活ですが、朝を逃すとランチタイムになったりするのですが、昼のリコ活ももちろんございますの これは全粒粉パスタを使ったジンジャーナポリタン 生姜昆布水に使っている生姜をせん切りにしたものを加えてジンジャー度がアップした大人仕様のナポリタンです♪ そしてお約束のトマトラーメン♪ こちらも生姜昆布水をベースに作って温活度アップです これは作っていると中ですが、野菜たっぷりのちゃんぽん麺の仕上げにリコピンリッチを加えています こんな感じに仕上がりましたよ♪ そして、おうどんも♪ これは、トマトカレーうどんになりましたよ♪ 仕上げにほうれん草をinしております この他リゾットなども結構作って食べておりますよ 後はこんなのも じっくり炒めた玉ねぎにリコピンリッチ スパイスも色々入っております そしてほうれん草などの青菜をピュレ状にしたものを加えて サグ(青菜)カレーの出来上がり! 普段はトマトピュレやトマト缶を使っているのですが、濃厚なリコピンリッチはカレー作りにも大活躍 本格的なインドカレーから、ルゥを使ったお手軽な欧風カレーまで、幅広く使えます♪ こちらは欧風トマトカレー この他ハヤシライスやハッシュドビーフなどでも大活躍です♪ そして夜は夜で… 夜のリコ活 もございます トマト鍋が大好きなので、トマト鍋率もアップしております いつもの豚しゃぶもトマトスープでしゃぶしゃぶです♪ 先日投稿しておりますが、中華スープを使ったトマト鍋はお手軽に楽しめるお鍋です♪ この時は水餃子鍋にしていて、記事の中にレシピは入れておりますが餃子のタネにトマトケチャップを少々加えて居るのがポイントなんです で、ケチャップも私はこれを使用♪ トマトの味がしっかりあるケチャップなのでソースとしてももちろんですが、下味をつけるのにも良いんです♪ そして水餃子や豚しゃぶを頂く時は、おろし生姜をちょっと添えるのが好み 後は粉チーズとか、ナッツなどを乗せるのも美味しいんですよ そして、夜といえば 酔い宵タイム でございます 夏はビールと共に楽しむレッドアイが定番でしたが、冬の酔い宵リコ活は 寒くなるとこちらが登場です ウオッカでございます しかも私の大好きな唐辛子のウオッカ「ペルツフォカ」の登場です ペルツフォカについてはこちらの記事も良かったらご覧下さいね♪ と言う事で、冬は、トマトジュースとウォッカで作るカクテル ブラディマリー でございます ブラディマリーを作る時は「ステア」(混ぜて)作るのですが、私はシェイク派でしてシェイクしまくるのが好きなんです でも、普通のトマトジュースで作るとシェイク時に水っぽくなってしまいがちなので、素人の私は家ではシェイクはせずに飲むのですが、リコピンリッチは濃厚なので… 素人がシェイクしてもビクともしない! と言う事が判明これはとてもとても嬉しいお話でした ちなみに、濃厚なので飲み終わると缶には若干残るわけですが、これに少し水を入れて中をフリフリして…そのまま捨てるのではなく、これもスープやシチューに加えて使います あと、薄まったトマトジュースはこういう所にも入れると美味しいんですよ トマトの持つ旨味はグルタミン酸で昆布と同じ旨味を持っています なので、こういうお味噌との相性ともぴったりなんですよ 振り洗いした時のトマト水をおみそ汁に加えて使用すると、旨味の相乗効果で美味しさがアップしますよ 朝はホットなスープや飲み物で 昼は麺類やリゾットなど、そして夜は鍋物に そのまま飲んでももちろん美味しいですし、料理にも大活躍 子供の頃からとても親しんでいるトマトジュース(と野菜ジュース)ですが、リコピンリッチは今回お初だったのですが、濃厚なので料理に使いやすくて本当に色んなものに使っています 私の場合は子供の頃からずっとトマトとトマトジュースを飲んでいる事もあって、 既に毎日リコ活していた! と言う状況ではありますが、3ヶ月間のモニターを通して体調や健康を意識させて頂く良い機会になったなと思います 引き続き毎日リコ活を楽しんでいきたいなと思います 写真が沢山ありすぎてここに載せたのはほんの一部なのと、またあらためてそれぞれ料理レシピ的なものをアップ出来たらなと思います 素敵な機会をありがとうございました! ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ 第四回プラチナブロガーコンテストを開催します! 手作り料理部門で参加しています(^^) デルモンテ365プロジェクトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
この話をすると何故か驚かれるのですが、 揚げ物が大好きなんです ただし揚げたての揚げ物に限る的なお話になってくるので、基本自分で揚げて食べるのが一番って感じになってきますが、職人さんの揚げてくださる天ぷらももちろん大好物でございますよ こんにちは! 当ブログにお越し下さりありがとうございます♪ フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです 物心ついた頃から揚げ物が好きで、中学の頃は自分でお弁当を作っていたので朝っぱらから揚げ物を作ってお弁当に入れていたほどです そんな揚げ物好きの私が常備している油が「こめ油」でして、基本の調理に揚げ物はもちろんアヒージョなど油を多めに使う料理などはこめ油を使用しています こめ油を使い始めたのは20年ぐらい前からだったと思うのですが、それまで使っていた油よりもクセが無くとにかく使いやすいと言う印象から、幅広い料理に使える!と言う事で愛用しております 続きで良い所一杯のこめ油について紹介しておりますので良かったらご覧下さいね ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 こめ油の話の前に、天ぷらのお話をちょこっと 実家暮らしをしていた時は自由に揚げ物ができており、その後1人暮らしをした10代終わりから20代前半も揚げ物OKの生活でした 天丼はつゆはかけずにゆかりご飯で頂くのがゆりぽむ式でございます衣はすこーしだけしっかり目に が、22歳で結婚した時に一転、当時の住まいが揚げ物不可の住環境だったので、次の引越しまでの7年ほどの間大好きな揚げ物を自宅で作る事が出来ませんでした で、どうなったかと言うお話なんですが、揚げ物は作るのも勿論好きですが、食べるのも大好きなので…何とか美味しい天ぷらにありつきたい、とお店を探し始めたんです 葉物の天ぷらが大好きなんです♪これは人参葉衣はうすーくうすーく…葉っぱはパリパリに 今では大阪も天ぷらの専門店ってちょこちょことあるのですが、四半世紀ほど前だと天ぷらに江戸前鮨なんてのは東京なら沢山お店があっても、大阪で天ぷら専門店は皆無に等しく探すのはかなり難しい状態でした 串カツ(串揚げ)はそれなりにあるのですが、天ぷらって皆無に等しかったので、割烹料理などのお店で頂く天ぷらが楽しみになってきておりましたが、それでもなかなか満足行く天ぷらのお店に出会えず…だったのですが、ひょんな事から見つけた天ぷら専門店が大当たりでして、20代半ばの頃から10年近く通い倒す事になりました(笑) 揚げ物もOKな住まいに移り変わった時に自宅でも天ぷら三昧!って感じになってくるのですが、天ぷら屋通いの影響もあって、色々試したのが油でした ちょっと珍しい当帰の葉っぱの天ぷら薬膳素材でもあります♪ 当時専門店でもどんな油を使っているか聞いてましたし、行く先々のお店で、板前さんに使っている油の話をお聞きしては家で試すを繰り返しておりました キビナゴを一夜干しにしたものを大葉入りの衣で天ぷらに この頃油は、太白胡麻油と綿実油、そしてこめ油が基本の油使いだったのですが、当時はまだ色々な油を使いたかった時なので、天ぷらの時はブレンドして使ってみたり、機能性の油をあれこれ試していた時期でもありました で…こめ油のクセの無さが気に入り、こめ油率が上がってきたのですが、何気に部屋の油臭が他の油を使った時に比べると少なく、 油酔いしにくい と言うのが大きな点でした 油酔いについては当時は全然意識もなく感じ無かったのですが、、ブログを始めてから色々な油の機能を調べていた時に、 こめ油は油酔い成分の発生が少ない と言う事を知りました 家で揚げ物をして平気だったのはそれかぁ…と、他で調理をしてしんどくなった事で知ったのでした(笑) 鰯の大葉巻き揚げ、魚の天ぷらをすると結構匂いが出がちですがこめ油は臭いが少ないんです さて、そんなこめ油なんですが…原料は玄米なんですが、1キロの玄米から出来るこめ油ってどのぐらいの量だと思いますか?と、そんなお話をこの5月ぐらいに書いておりますので、良かったら↓下記リンク先もご覧下さいませ 今回はこめ油の栄養面や機能性の部分について触れてみたいと思います ミニかき揚げでミニ丼もうまうまですもちろんゆかりご飯で頂きますよ♪今回は王道の三つ葉と海老のかき揚げ ■こめ油9個のヒミツ 1:天然栄養成分たっぷり 2:コレステロール低下作用 3:酸化に強い 4:油酔いし難い 5:少ないので洗い物が楽ちん 6:油ぎれが良い 7:食材の美味しさをひきたてる 8:保存性に優れている 9:美容に良い (築野食品工業さんサイトより抜粋しました、詳細は↓をご覧下さいね) 魅力溢れるヒミツを持っているこめ油なんです 実際使っている私自身がとっても実感しており、色々使い倒してきた上でこめ油に落ち着いている次第です 私、好きな料理は何かと聞かれたら迷わず「天ぷら!」と答えてしまいそうになるのですが、この9つのヒミツを改めて見ながら これってこめ油を使ってるからなんだろうな… と思っちゃうのでした しかも上手に揚げられるのよ…! そして、折角なので9のヒミツの9番目…美容に良いと言うのをちょっと詳しくご紹介 ■ビタミンEとトコトリエノール 近年美肌に良い様々な成分が取り上げられておりますが、その中でも「ビタミンE」は結構メジャーなんじゃないかなと思います 私達の全身を巡る「血管」は、血管の健康は疾患予防やアンチエイジングにとても重要な存在です 血管が元気で居てこその健康と言う事なんですが、この血管の老化を防いでいくためには、油に溶ける「抗酸化物質」が必要なんです こめ油には強力な抗酸化作用がある「脂溶性ビタミンE」が豊富に含まれています そのビタミンEの数十杯の抗酸化作用を持つのが、こめ油に含まれる「トコトリエノール」なんです シミやシワを防ぎ、アンチエイジングに繋がります さらに、天然生理活性成分であるγ-オリザノール(ガンマオリザノール)は抗酸化作用にすぐれ、メラニンを抑制する効果を持つ他、ホルモンバランスを整え、血の巡りをよくしてストレス予防にも と、たかか油、されど油 揚げものは身体に良くない…なんて事を言いますが、使う油次第なんじゃないかなぁとも思います 料理には何かと出番の多い油、この機会に見直してみませんか? そして、何でもそうですが 過剰摂取はNGですよ この所、ちょっと油もの料理の紹介も続いておりますので、油の紹介も合わせてしてみました♪ ナイスタイミングで、愛用している築野食品工業さんのこめ油1000gがモニター品で届きまして、今回は油の使い切りのご提案がお題目になっております またあらためて油の使い切り術をまとめますね それではまた! ランキングに参加しております 良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m レシピブログに参加中♪ 第四回プラチナブロガーコンテストを開催します! 手作り料理部門で参加しています(^^) 築野食品モニプラファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次の5件>>