商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数56件
当選者数 1,704,035 名
クチコミ総数 17,399,812 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
先日からお試し中の株式会社シャルレさんのガードル「腰サポートガードル"サポトレ“」のレポートですD" src="http//pds2exblogjp/pds/1/201202/19/61/e0192461_1654595jpg" border="0" width="500" height="334"/> 第1回目は機能面の紹介と着用感、第2回は着用したレポートでした 第3回目では、長時間の着用感をレポートしたいと思います 私の身長が155cmとやや小柄で、ハイウエストタイプのものを着用した際、腹部…特に胃への圧迫が強く感じられる事が多いんです 今回も丁度ガードルの一番上の部分が胃にしっかり当たっていたので、どうなるかなーと思っておりました 実際に立って歩く分には全然問題はありませんでした また、これを着用した上でのウォーキングは本当に快適で、腰の痛みが軽減されているので日々のウォーキング時には身につけたいなと思いました しかし、前屈みになるとか椅子に座る、食事をする…といった時にこのガードルを身につけたままだと、やはり胃への圧迫が強い為結構苦しいです そういう時はウエスト部分のチャックを下げて緩和させています チャックを下げる事で全体のホールド感が弱くなるので、腰の安定感はなくなる感じでしょうか と言う事で、現在はもっぱらウォーキング時に着用し、帰宅したら脱いでいます 身長を加味したサイズもあると良いなぁと思います ただ必ずしも長時間身につけなければならないものではないので、気楽に使えば良いでしょうし、ガードルの効果がかなりあるので、とても綺麗なラインが出来上がります♪♪ これはかなり嬉しいですね♪ そして男性用ガードルの試着もさせて貰いました サイズがMかLのどちらかになるか分からなかったので2種類送って頂きました (サイズ違いで2種類まで送って貰えます) 3日間の貸し出しとなり、返却用のケースもついてきています 送料も無料で、洗濯の必要もありません 機能的な部分などは女性用のガードルと同じかと思いますが、男性用と言う事でデザインがやや違います 前の部分はチャックが上下についています また、ウエスト部分は調整が出来る様にマジックテープになっているので、少々お腹の出ている方でも調整しやすい様になっています 着用した家人の感想としては、思ったほどの腰へのホールド感が少なかったとの事 ただし、家人の場合は普段から腰痛対策用のコルセットなどを着用しているので、かなり体がそういうものに馴染んでいるというのは大きいです 初めての方であれば、かなりホールド感を感じられるんじゃないかなと思います ただ、難点が1つあり、これがネックとなって購入に至りませんでした それは、上下についているチャックなんですが、下側のチャックがすぐに上がってくる事 お腹が出っ張ってるスタイルではないので、そうそうチャックも上がってくる事は無いだろうと思っていたのですが、ちょっと動くとすぐに上がってきていました この部分は非常に残念だなぁと思いました 男性用と言う事で構造上チャックの位置が上下につくのは仕方無いのだろうと思いますが、なかなか男性用のものは少ないので、今後改善していって頂けたらなぁと思います 体型でチャックのずり上がりは違いがあるかもしれませんので、サポトレメンズが気になる方は試着をぜひぜひお勧め致します 色については、この1色のみなのですが、出来れば男性用にも「黒」があると良いなと思います 男性用のガードルは他メーカーのものでもグレーが多く、黒は殆ど無いんですよね ぜひ黒色を出して下さい! 【関連サイト】 履いて腰サポート、歩いて筋トレ★ウォーキングの時に良いかも(第1回目レポート) 履いて腰サポ歩いて筋トレのガードルでウォーキングしてきました(第2回目レポート) 株式会社シャルレ ”美と健康のシャルレ”腰サポートガードル"サポトレ“ サポトレ"メンズ" サポトレ"メンズ" サンプル無料貸し出し ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 “美と健康のシャルレ”ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る
先日からお試し中の株式会社シャルレさんのガードル「腰サポートガードル"サポトレ“」のレポートですD" src="http//pds2exblogjp/pds/1/201202/19/61/e0192461_1654595jpg" border="0" width="500" height="334"/> 第1回目は機能面の紹介と着用感、第2回は着用したレポートでした 第3回目では、長時間の着用感をレポートしたいと思います 私の身長が155cmとやや小柄で、ハイウエストタイプのものを着用した際、腹部…特に胃への圧迫が強く感じられる事が多いんです 今回も丁度ガードルの一番上の部分が胃にしっかり当たっていたので、どうなるかなーと思っておりました 実際に立って歩く分には全然問題はありませんでした また、これを着用した上でのウォーキングは本当に快適で、腰の痛みが軽減されているので日々のウォーキング時には身につけたいなと思いました しかし、前屈みになるとか椅子に座る、食事をする…といった時にこのガードルを身につけたままだと、やはり胃への圧迫が強い為結構苦しいです そういう時はウエスト部分のチャックを下げて緩和させています チャックを下げる事で全体のホールド感が弱くなるので、腰の安定感はなくなる感じでしょうか と言う事で、現在はもっぱらウォーキング時に着用し、帰宅したら脱いでいます 身長を加味したサイズもあると良いなぁと思います ただ必ずしも長時間身につけなければならないものではないので、気楽に使えば良いでしょうし、ガードルの効果がかなりあるので、とても綺麗なラインが出来上がります♪♪ これはかなり嬉しいですね♪ そして男性用ガードルの試着もさせて貰いました サイズがMかLのどちらかになるか分からなかったので2種類送って頂きました (サイズ違いで2種類まで送って貰えます) 3日間の貸し出しとなり、返却用のケースもついてきています 送料も無料で、洗濯の必要もありません 機能的な部分などは女性用のガードルと同じかと思いますが、男性用と言う事でデザインがやや違います 前の部分はチャックが上下についています また、ウエスト部分は調整が出来る様にマジックテープになっているので、少々お腹の出ている方でも調整しやすい様になっています 着用した家人の感想としては、思ったほどの腰へのホールド感が少なかったとの事 ただし、家人の場合は普段から腰痛対策用のコルセットなどを着用しているので、かなり体がそういうものに馴染んでいるというのは大きいです 初めての方であれば、かなりホールド感を感じられるんじゃないかなと思います ただ、難点が1つあり、これがネックとなって購入に至りませんでした それは、上下についているチャックなんですが、下側のチャックがすぐに上がってくる事 お腹が出っ張ってるスタイルではないので、そうそうチャックも上がってくる事は無いだろうと思っていたのですが、ちょっと動くとすぐに上がってきていました この部分は非常に残念だなぁと思いました 男性用と言う事で構造上チャックの位置が上下につくのは仕方無いのだろうと思いますが、なかなか男性用のものは少ないので、今後改善していって頂けたらなぁと思います 体型でチャックのずり上がりは違いがあるかもしれませんので、サポトレメンズが気になる方は試着をぜひぜひお勧め致します 色については、この1色のみなのですが、出来れば男性用にも「黒」があると良いなと思います 男性用のガードルは他メーカーのものでもグレーが多く、黒は殆ど無いんですよね ぜひ黒色を出して下さい! 【関連サイト】 履いて腰サポート、歩いて筋トレ★ウォーキングの時に良いかも(第1回目レポート) 履いて腰サポ歩いて筋トレのガードルでウォーキングしてきました(第2回目レポート) 株式会社シャルレ ”美と健康のシャルレ”腰サポートガードル"サポトレ“ サポトレ"メンズ" サポトレ"メンズ" サンプル無料貸し出し ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 “美と健康のシャルレ”ファンサイトファンサイト参加中 ★1万6000円相当★おやすみダイエット豪華3点セット!モニター5名様大募集!! 続きを見る ['close']
色々なモニターや懸賞などに応募しているんですが、去年こういう手紙が届きました 「落選」のお知らせですIMAGE_MID" src="http//pds2exblogjp/pds/1/201202/07/61/e0192461_1324924jpg" border="0" width="500" height="69"/> 「残念ながら…」のメールが届く事は経験はあるのですが、この様に書面で届いたのはお初です しかもアンダーラインまで引いてあると言う念の入れ方 一体何なんだろう…と思いつつ読み進めていきますと、こんな事が書いてありました それが↓こちらです 懸賞には落選したのですが、その後の敗者復活戦みたいな抽選でお米が当たったとの事 と言う事で、後日「玄米花子」と言う宅配玄米のお店からお米が送られてきました 本来は玄米で配達する所を、今回は精米して送って下さいました 「kai」と言う名前がついているお米です 鳥取県の日南町が産地で品種はこしひかりです 我が家の普段のお米は玄米で購入しており、精米器で分づきにしたものを使っているのですが、最近お米の種類を変えてみようかななんて思ってた時のこの敗者復活戦 食べてみるととても美味しかったので、このお米を食べきった後、玄米を購入してみました 種類もいくつかあり、その中から三重県産のものを選んでみました お米の粒も綺麗に揃っていて良い感じです 早速玄米で食べてみる事に 我が家は玄米を炊く時は「びっくり炊き」と言う吸水要らずの鍋炊きでお米を炊いています 炊き方の手順は次の通りで、給水を2回行うのがポイントなんです ふっくら美味しく炊けるんですよ^^ 【玄米のびっくり炊き】 1.1回目の給水:玄米の12倍15倍のお水を加えます(吸水時間無しでスタートします) 2.沸騰後の加熱時間は、中火で15分程度(水分が無くなるまで) 3.2回目の給水:玄米の0812倍で、給水後しっかりかき混ぜる (この給水量で炊きあがりの柔らかさが決まります) 4.沸騰したら、弱火に近い中火で10分炊き、弱火に落として10分炊く 5.蒸らし時間は15分程度 画像付きの詳しい手順と説明は過去記事の→こちら←に記載していますので、良かったらご覧下さい^^ 今日は2合で炊いて、1回目の給水は玄米の12倍、2回目の給水は09倍で行いました 雑穀ミックスを大さじ2杯程度入れていますが、普段より雑穀率が少ないので久しぶりに玄米ご飯を食べているなぁと言う気分になりました^^ 折角の美味しい玄米なので、先日駅弁まつりで買って来ていた秋刀魚の丸干しも焼きました この丸干し、とっても綺麗だと思いませんか? 焼いている時の匂いもとっても良くてお気に入りの丸干しとなっています 今朝は美味しい玄米に、秋刀魚の丸干し、干し大根の柿の皮漬けに紀州の梅干し そして温野菜がわりのお味噌汁 シンプルだけど贅沢な朝食でした と言う事で、ひょんな事から知った宅配玄米のお店 まんまと乗せられた感はあるものの、宅配して貰えるのも便利ですし美味しかったので、これから利用させて貰おうと思います^^ 【関連記事レシピ】 吸水不要の玄米炊き 「玄米のびっくり炊き」 玄米花子 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る ['close']
先日、宇都宮市が餃子の支出額日本一の座から陥落し、浜松市が2011年の首位になったと言うニュースと共に餃子映像をあれこれ見たせいか、餃子が食べたくなっちゃいました> 映像による影響って大きいですね! 浜松餃子の真ん中のもやしが良い感じだなぁといつも画像を眺めておりまする あのもやしは、味は付いているのでしょうか?? と言う事で、先週作った餃子です♪ 年々あっさり系の餃子になってきており、豚肉は全体量の23割弱の分量で作っています 羽根を付けたり焼く時も以前なら油を回しかけていたりしたんですが、最近はそれもなくなりあっさりに輪がかかってきた感じです^^; 大抵1種類だと飽きるので3種類ぐらいの味で作っていて、今回は大葉入り、韮入り、キムチ入りの3種類でこの様な具合です 餃子はホットプレートを使って焼く事が多いのですが、いつまでも熱々なのは嬉しいです♪ 酢醤油やポン酢醤油で食べる他、去年から愛用しているのがコレ 激辛道場シリーズの坦々ゴマだれ これをちょっと付けて、酢醤油やポン酢に潜らせて食べたり、ゴマだれオンリーだったりと色々組み合わせは出来るのですが、ピリリと刺激的になって良い感じなんです キムチやニラ餃子との相性が抜群なんですよ♪♪ お気に入りの1つです(^^) 【関連記事レシピ】 鍋続きの今日この頃と、去年からはまっている激辛道場シリーズ 水餃子のハリハリ鍋 激辛ファンサイトファンサイト参加中 そしてちょこっとお知らせです♪ クックパッドで本日よりスタートしている「明治北海道十勝スマートチーズ」のイベントで、私のレシピが紹介されています 良かったらご覧下さいませ^^ 明治スマートチーズで和風VS洋風夕食レシピ大募集 我が家のお手軽ワインのお供なレシピです 牛肉のスマートチーズロールソテー by ゆりぽむ 今回も参加させて頂いているので、何かレシピも考えようと思います^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る
我が家の1月前半の行事の中に、9日11日の3日間行われる「大阪今宮戎神社」で行われる「十日戎」の参拝があります恵比寿神(えびすのかみ)様が祀られており、こちらでは「えべっさん」と親しみを込めて呼んでいます商売繁盛を祈願するもので、結婚当初はここに行く習慣はなかったのですが、何となく行ってみたら縁起の良い雰囲気が気に入り今年で7度目の参拝となりました参拝に関しては、別途書いておりますので、興味のある方はそちらをご覧下さい^^さて、その参拝を行った夜は「ふぐ」を食べるのが習慣となりました大阪では「ふぐ鍋」は「てっちり」ふぐの刺身は「てっさ」と言います語源由来辞典によりますと「鉄の刺身」を略し、鉄を促音化したものが「てっさ」「鉄のちり鍋」を略して「てっちり」とあります「鉄」の文字は、ふぐの猛毒に「当たると死ぬ」と言う事からふぐを「鉄砲」と呼び、それが略されて「鉄」なったと言う事ですと言う事で昨夜はてっちり&てっさの夜となりました続きで詳細を紹介していますので、良かったらご覧下さいランキング… 続きを見る
<<前の5件 87 88 89 90 91 92 93 94 95 次の5件>>