商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数56件
当選者数 1,704,035 名
クチコミ総数 17,399,812 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
先日届いた越前の「旨味そば」 6玉あって、届いた初日に1玉を半分こ、その後2回に分けて食べて最後の1玉になりました どのタイミングで食べようかなぁ…などと思いつつ… 最後の1玉は私が1人で食べちゃいました♪ 冷水でキュッと締めたお蕎麦に、大根おろしをおろし汁とともにかけ葱を添えて 熱々のかき揚げをトッピング 後は薄めたつゆと七味をかけて出来上がり 何とも贅沢なお昼ご飯となりました♪ 【関連記事】 種蒔きから収穫まで自社で手がけた「旨味そば」が届きました 越前そばの「旨味そば」で蕎麦2種類 一本挽き製法の越前「旨味そば」を今度は天ぷら蕎麦で頂きました ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 越前そばの里ファンサイト応援中 第4弾!!尾道生ラーメン♪試食モニター10名様大募集! 【ファンオブザイヤー受賞記念】「ゴマソムリエ監修」【匠の味】 香り七味17g 《うどん好き必見!》数々の受賞商品をセットにしてお届け!!モニター大募集♪ 続きを見る
先日、井村屋さんより福袋が届きました♪♪ 今年はおみくじが凶やら生まれて初めて見る「半凶」なんてものを引いてしまって、かなりテンションが下がっていたのですが、お誕生日には井村屋さんから届いたお赤飯の素でお赤飯を食べ、その後は福袋が届きと、あの下がってたはずのテンションはすっかり元通りになっております 頂いた福袋には井村屋さんの商品があれこれ入っており、大好きな甘納豆をお酒のお供に致しました お茶請けにも美味しい甘納豆ですが、私はお酒のお供に食べるのも好きだったりします 福袋の中身はこんな感じです 「にょっきりストラップ」なるものも続きで紹介していますので、良かったらご覧下さいませ♪ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m 福袋には、甘納豆の他、ゆであずき、ぜんざい、おしるこ、お赤飯の素が入っていました おしるこもぜんざいも1人分の少量なので、ちょこっと食べるのにとっても良さそうです ゆであずきは、最近あんパンを作ってみようかななんて思っていたので、これはあんパンになりそうな予感です さて…そんな福袋とは別途郵送で送られてきたのが「にょっきりストラップ」です 名前を聞いた時はなんだろう?何か新手のキャラクターとかかしらん?なんて思っておりましたら… これですよ! 毎度お馴染みの「井村屋のアイス」のストラップ 私がいつも買い物に行くスーパーは、水曜日が「アイスクリームが3割引きの日」で、アイス大好きな私はいつも水曜日を心待ちにして、そして買ってくるのがこのストラップと同じ宇治金時バー 大好きなんです、宇治金時♪♪ なので、とってもとってもお馴染みのアイスなんですが、まさかこれがストラップになっているとは…!とかなりの衝撃でした しかもこのストラップってば、紐を引っ張ると ほらほらっほらっ にゅんと出て来るんです! 私、こういうの好きなんですよ グッズとかも気に入るとすぐ集めちゃう方だし 思わず「にゅん」と声を出しつつこれを引っ張って遊んでしまいました そんな「にょっきりストラップ」は、バンダイガチャポンガシャポンカプセルコレクションとして全7種類出ている模様 左上の鯛焼きのにょっきりストラップに目が釘付けになっている今日この頃だったりします^^; 井村屋さん、福袋&ストラップありがとうございました♪ 福が一杯やってきそうです^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 井村屋 モニプラ王国ファンサイト応援中 続きを見る ['close']
クリスマスといっても大人2人だと何か大きなイベントとかでもなく、ただただ「酒盛りのネタ」になってしまうだけでございまして…普段よりちょっと良い食材で酒盛り!と言うスタンスで毎年楽しんでいます今年はどうしようかなぁと思ったのですが、去年と同様で鴨を選びましたと言う事で、メインディッシュは私の好きな鴨のローストになりましたそしてワインクーラーですよ頂きモノのこのワインクーラーがとても良い仕事をしてくれると言うか、これ1つ食卓にあるだけで華やかになるものですねぇ♪100均で買って来た飾りをつけて、クリスマス仕様にしてみました今回オードブルは、以前からとってもとっても気になっていたものがありまして、それをお取り寄せしてみましたドイツ政府迎賓館「ペータースベルグ」の元総理長、ハインリッヒウドダニエル氏が各国の国賓をおもてなしした料理を、フィンガーフードに仕立てたもので8種類のオードブルが入っているんです^^続きで紹介しておりますので、良かったらご覧下さいませ^^ランキングに参加していま… 続きを見る ['close']
いつもは…いつもは節分が終わった節明けから春の食材が乗る我が家なんですが…見てたらどうにもこうにも食べたくなって、節分を待てず「うすいえんどう」を買って来ちゃいました 関西で「豆ご飯」と言うと、グリンピースよりは「うすいえんどう」を使う事が殆ど 以前にもアップしているのですが、さやの茹で汁を使って炊くのが特徴です^^ レシピは↓こちらにもありますので良かったらご覧下さい♪ 食卓の春、うすいえんどうの豆ご飯 去年あたりから、混ぜ込むお豆の半分を刻んで入れる様になりました 刻んだお豆を入れるとお豆の味もしっかりとしてて美味しいです 続きにて紹介していますので、こちらも良かったらご覧下さいませ^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m 本来は茹で汁を使うのですが、今回は簡易バージョンの方で作っています 我が家のご飯は雑穀が入るのですが、豆ご飯の時は緑色を活かしたいので、あれこれと色がつかない様に、赤米黒米などの色の出るものは避けています もちきびや、ひきわりトウキビなど黄色系のものと麦などの白系のものをプラスする様にしています ■春の味 うすいえんどうの豆ご飯 <材料> 米:2合 水:米の11倍前後 うすいえんどう:1パック 塩:少々 出汁昆布(好みで) 1.米は洗ってざるに上げておきます 2.えんどうは、さやと豆に分けておきます 3.豆は塩を入れた湯でさっと湯がいて汁につけたままにしておきます (汁につけたまま冷ます事でシワになりません) 4.米と水を鍋に入れ、好みで出汁昆布も入れておきます 5.4を吸水させておきます(夏:30分 冬:1時間程度) 6.5に洗ったえんどうのさやを入れ、普段通りに炊きあげます(炊飯器も同様) 7.炊きあがったら1015分蒸らします 8.3を半量刻み7のご飯に混ぜ込みます 9.残りの豆を混ぜ込んで出来上がり 茹で汁を使わないと風味が少し弱くなるんですが、刻んだお豆を入れる事で風味がアップするので、手軽に作りたい時はこっちの作り方でやっています 昨日の朝食とお弁当になったのですが、阪神百貨店で秋刀魚の丸干しも買ってきているのでそれも添えました 何が何やら…な写真ですが、れっきとした秋刀魚です 小さいタイプのものなので、そのままつまめますが1本あれば、我が家的にはご飯1杯いけます これは10本買って来たんですが、これとは別に秋刀魚の干物(こちらも丸干しです)も買って来ているので、それも食べるのが楽しみです お弁当は昨日今日とこの豆ご飯を使いました 今日のが右、昨日が左です 今日の豆ご飯は塩麹入りの炒飯に変貌しました^^ 例年よりフライングしちゃいましたが、春の味を食べて満足満足♪ 【関連記事レシピ】 食卓の春、うすいえんどうの豆ご飯 豆ご飯のお弁当(1月26日のお弁当) 豆ご飯の塩麹炒飯のお弁当(1月27日のお弁当) ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 【毎日美味しく食べて健康美】スプーン1杯入れるだけ!栄養機能食品「ひとてまい」 続きを見る
いつもは…いつもは節分が終わった節明けから春の食材が乗る我が家なんですが…見てたらどうにもこうにも食べたくなって、節分を待てず「うすいえんどう」を買って来ちゃいました 関西で「豆ご飯」と言うと、グリンピースよりは「うすいえんどう」を使う事が殆ど 以前にもアップしているのですが、さやの茹で汁を使って炊くのが特徴です^^ レシピは↓こちらにもありますので良かったらご覧下さい♪ 食卓の春、うすいえんどうの豆ご飯 去年あたりから、混ぜ込むお豆の半分を刻んで入れる様になりました 刻んだお豆を入れるとお豆の味もしっかりとしてて美味しいです 続きにて紹介していますので、こちらも良かったらご覧下さいませ^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m 本来は茹で汁を使うのですが、今回は簡易バージョンの方で作っています 我が家のご飯は雑穀が入るのですが、豆ご飯の時は緑色を活かしたいので、あれこれと色がつかない様に、赤米黒米などの色の出るものは避けています もちきびや、ひきわりトウキビなど黄色系のものと麦などの白系のものをプラスする様にしています ■春の味 うすいえんどうの豆ご飯 <材料> 米:2合 水:米の11倍前後 うすいえんどう:1パック 塩:少々 出汁昆布(好みで) 1.米は洗ってざるに上げておきます 2.えんどうは、さやと豆に分けておきます 3.豆は塩を入れた湯でさっと湯がいて汁につけたままにしておきます (汁につけたまま冷ます事でシワになりません) 4.米と水を鍋に入れ、好みで出汁昆布も入れておきます 5.4を吸水させておきます(夏:30分 冬:1時間程度) 6.5に洗ったえんどうのさやを入れ、普段通りに炊きあげます(炊飯器も同様) 7.炊きあがったら1015分蒸らします 8.3を半量刻み7のご飯に混ぜ込みます 9.残りの豆を混ぜ込んで出来上がり 茹で汁を使わないと風味が少し弱くなるんですが、刻んだお豆を入れる事で風味がアップするので、手軽に作りたい時はこっちの作り方でやっています 昨日の朝食とお弁当になったのですが、阪神百貨店で秋刀魚の丸干しも買ってきているのでそれも添えました 何が何やら…な写真ですが、れっきとした秋刀魚です 小さいタイプのものなので、そのままつまめますが1本あれば、我が家的にはご飯1杯いけます これは10本買って来たんですが、これとは別に秋刀魚の干物(こちらも丸干しです)も買って来ているので、それも食べるのが楽しみです お弁当は昨日今日とこの豆ご飯を使いました 今日のが右、昨日が左です 今日の豆ご飯は塩麹入りの炒飯に変貌しました^^ 例年よりフライングしちゃいましたが、春の味を食べて満足満足♪ 【関連記事レシピ】 食卓の春、うすいえんどうの豆ご飯 豆ご飯のお弁当(1月26日のお弁当) 豆ご飯の塩麹炒飯のお弁当(1月27日のお弁当) ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 【毎日美味しく食べて健康美】スプーン1杯入れるだけ!栄養機能食品「ひとてまい」 【食べてみたいランキング募集】玄米と5種の穀物スープ 50名様モニタープレゼント 続きを見る
<<前の5件 90 91 92 93 94 95 96 97 98 次の5件>>