商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数54件
当選者数 1,704,030 名
クチコミ総数 17,400,395 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
私事ですが、何度目になるかもう忘れましたが^^; 本日1月6日が私の誕生日なんです♪ 以前は年齢って「忘れたい年頃」ぐらいでしたが、最近「本気で忘れてる」事に気付きました どこかできっと年と言うのは止まるのかもしれません^^; とか言いつつやっぱり誕生日って嬉しいもので、私にとっては本日から新年スタートとなります 今年は朝からこういうものでお祝いいたしました^^ お赤飯です♪ なんかもうめでたさ倍増ですようふふ そしてこのお赤飯は、井村屋さんのお赤飯の素を使ったんですが…去年末に素敵なラッピングで届けて下さいました こちらがそのお赤飯の素↓です この赤色がこれまた私の好きなタイプの赤色 嬉しくて、去年からこのラッピングのまま昨日まで鏡餅の横に飾っておりました♪♪ これは白米3合とこの素、そしてお水を合わせるだけで簡単に炊飯器で炊ける代物です 素に餅粉や寒天が入っているので白米でも、もちもちの美味しいお赤飯が炊けるんですよ 小豆も良い具合の塩加減で、炊きあがりの全体の風味も良い具合でした 今朝はお吸い物と共にお赤飯の朝食となりました もちろん、家人弁当もおめでたいお赤飯弁当に^^ 我が家には炊飯器が無く、普段のご飯は鍋炊きしています なのでこのお赤飯は鍋炊きしています 素には煮た小豆と煮汁が入っており、煮汁と小豆を分けて、煮汁と水を合わせて3合分の水加減(540cc)にしました パッケージに「ふっくら炊きたい場合はさらに100ccプラス」とあったので100ccのお水をそこにプラス(これでお米の12倍量程度の水加減になります) 後はいつも通りの鍋炊きです(強火で沸騰させ弱火で8分→蒸らし15分程度) この水加減だとやや柔らかめになったので、もう1袋あるので次回炊く時はもう少し水を減らしてみようと思います ちなみに圧力鍋だと美味しく炊けないらしいです 今回めでたさ感を出す為に、寿昆布と梅&松の乾燥麩を使いました 昆布は最初はこんな具合ですが、戻すと綺麗に寿の文字になります 普通に煮て使う事が出来ますよ 寿昆布はちょっと珍しいかな?と思って写真をアップしてみました^^ ケーキでお祝いも良いものですが、お赤飯でお祝いと言うのも良いものですね 4月の家人のお誕生日の時もお赤飯を炊こうと思います^^ 皆さんもお赤飯でお誕生日のお祝い、如何ですか? 【関連記事】 嬉しいプレゼントで始まった私の新年とすき焼きの話題を少しばかり 5年と半年の長期保存が出来る井村屋さんの「えいようかん」 井村屋 モニプラ王国ファンサイト応援中 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 このタイミングの誕生日と言うのは、子供の頃だとまだ冬休み中と言う事もあって家族以外にお祝いされる事は殆どありませんでした また肝心の家族もそして私も正月疲れの為か、さほど盛り上がりもせず…な感じの事も多く、これは結婚後もそうなのですが、ついつい自分の誕生日って放置気味になりがちでしたが、今年はこうやってお祝いの為のお赤飯の素も届いて幸せな気持ちで一杯です そして昨日は毎年恒例になっているお花が届きました これは住んでいるマンションの管理人事務所から届くのですが、ここに越して来て3回目の誕生日を迎え、お花も3回目になりました 初めて頂いたお花が時期が時期だけに…松ぼっくりのブーケと言う正月らしいめでたさの残るブーケだったのですが、去年からプリザーブドフラワーになり「脱!松ぼっくり」となりました (そんな松ぼっくりブーケは→こちら←をご覧下さい) お赤飯とお花で喜びも倍増の私にとっての新年のスタート 今年は去年以上に良い1年にしていきたいと思います さて今宵は…例年通りなら「ちょっと良い卵ですき焼き」となるんですが、どうも私自身がすき焼きの口になっていなくて どうしようかなと今からあれこれ思案中でございます 取りあえず、明日は七草粥の日です 自分の誕生日の翌日だけに、この行事は1度たりとも欠かした事がないのですが… 明日は朝から名古屋行き どのタイミングでお粥を食べようかなぁ…とこちらも今から思案中でございます 続きを見る ['close']
私事ですが、何度目になるかもう忘れましたが^^; 本日1月6日が私の誕生日なんです♪ 以前は年齢って「忘れたい年頃」ぐらいでしたが、最近「本気で忘れてる」事に気付きました どこかできっと年と言うのは止まるのかもしれません^^; とか言いつつやっぱり誕生日って嬉しいもので、私にとっては本日から新年スタートとなります 今年は朝からこういうものでお祝いいたしました^^ お赤飯です♪ なんかもうめでたさ倍増ですようふふ そしてこのお赤飯は、井村屋さんのお赤飯の素を使ったんですが…去年末に素敵なラッピングで届けて下さいました こちらがそのお赤飯の素↓です この赤色がこれまた私の好きなタイプの赤色 嬉しくて、去年からこのラッピングのまま昨日まで鏡餅の横に飾っておりました♪♪ これは白米3合とこの素、そしてお水を合わせるだけで簡単に炊飯器で炊ける代物です 素に餅粉や寒天が入っているので白米でも、もちもちの美味しいお赤飯が炊けるんですよ 小豆も良い具合の塩加減で、炊きあがりの全体の風味も良い具合でした 誰にでも簡単に炊けるお赤飯かと思います^^ 今朝はお吸い物と共にお赤飯の朝食となりました もちろん、家人弁当もおめでたいお赤飯弁当に^^ 我が家には炊飯器が無く、普段のご飯は鍋炊きしています なのでこのお赤飯は鍋炊きしています 素には煮た小豆と煮汁が入っており、煮汁と小豆を分けて、煮汁と水を合わせて3合分の水加減(540cc)にしました パッケージに「ふっくら炊きたい場合はさらに100ccプラス」とあったので100ccのお水をそこにプラス(これでお米の12倍量程度の水加減になります) 後はいつも通りの鍋炊きです(強火で沸騰させ弱火で8分→蒸らし15分程度) この水加減だとやや柔らかめになったので、もう1袋あるので次回炊く時はもう少し水を減らしてみようと思います ちなみに圧力鍋だと美味しく炊けないらしいです 今回めでたさ感を出す為に、寿昆布と梅&松の乾燥麩を使いました 昆布は最初はこんな具合ですが、戻すと綺麗に寿の文字になります 普通に煮て使う事が出来ますよ 寿昆布はちょっと珍しいかな?と思って写真をアップしてみました^^ ケーキでお祝いも良いものですが、お赤飯でお祝いと言うのも良いものですね 4月の家人のお誕生日の時もお赤飯を炊こうと思います^^ 皆さんもお赤飯でお誕生日のお祝い、如何ですか? 【関連記事】 嬉しいプレゼントで始まった私の新年とすき焼きの話題を少しばかり 5年と半年の長期保存が出来る井村屋さんの「えいようかん」 井村屋 モニプラ王国ファンサイト応援中 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 このタイミングの誕生日と言うのは、子供の頃だとまだ冬休み中と言う事もあって家族以外にお祝いされる事は殆どありませんでした また肝心の家族もそして私も正月疲れの為か、さほど盛り上がりもせず…な感じの事も多く、これは結婚後もそうなのですが、ついつい自分の誕生日って放置気味になりがちでしたが、今年はこうやってお祝いの為のお赤飯の素も届いて幸せな気持ちで一杯です そして昨日は毎年恒例になっているお花が届きました これは住んでいるマンションの管理事務所から届くのですが、ここに越して来て3回目の誕生日を迎え、お花も3回目になりました 初めて頂いたお花が時期が時期だけに…松ぼっくりのブーケと言う正月らしいめでたさの残るブーケだったのですが、去年からプリザーブドフラワーになり「脱!松ぼっくり」となりました (そんな松ぼっくりブーケは→こちら←をご覧下さい) お赤飯とお花で喜びも倍増の私にとっての新年のスタート 今年は去年以上に良い1年にしていきたいと思います さて今宵は…例年通りなら「ちょっと良い卵ですき焼き」となるんですが、どうも私自身がすき焼きの口になっていなくて どうしようかなと今からあれこれ思案中でございます 取りあえず、明日は七草粥の日です 自分の誕生日の翌日だけに、この行事は1度たりとも欠かした事がないのですが… 明日は朝から名古屋行き どのタイミングでお粥を食べようかなぁ…とこちらも今から思案中でございます 【井村屋】2012年もよろしくお願いいたします!!福袋を【30名様】プレゼント♪ 続きを見る ['close']
仕事始めが今日からと言う所は多いでしょうか? 今日から平常通りの生活となりました我が家です お正月もだいたい2日あたりまでで、3日目あたりはもう普通の酒盛り状態になっているんですが、何だかんだと休日ですので、お楽しみの「2人ご飯」がお昼は待っています^^ 昨日のお昼は明太子パスタとなりました お正月って必ず明太子を買ってきているので、後半はパスタに変貌する事多しです 昆布茶が隠し味の和風パスタです♪ 大好きな味です 明太子パスタ by ゆりぽむ さて、私も正月モードを終了して薬膳の勉強再開です 4月1日エイプリールフールな日に試験日が決定致しました 試験日が決まったと聞かされると、いきなり現実味を帯びてきました が、がんばるぞう♪ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 モンドセレクション金賞受賞!【辛子明太子450g】お試しモニター大募集♪ 続きを見る ['close']
潤い不足になりがちなこの季節 この季節だけでなく、年と共に潤いが減ってくる今日この頃…(遠い目) そんな中欠かせないのがコラーゲン 今私が飲んでいるのが、アサヒフードアンドヘルスケア株式会社の「ヒアルロン酸&コラーゲン」です 分包タイプになっており、1日1袋で美容に大切な栄養素をまとめて摂れる様にしている、プチ贅沢コラーゲンです♪ 成分などは続きで紹介していきますが、最初に言っても良いですか? これ美味しいんですよ! 私、粒状も粉状、ドリンクも含め、本当に色々なコラーゲンを使ってきているんですが美味しいと思ったのは初めてです 口に入れた瞬間「うわ、美味し♪」と声が出ちゃいました コラーゲンを飲んだ事がある方ならご存じだと思いますが、コラーゲンって独特のあの何とも言えない風味がありますよね? 私、あの独特の風味がちょっと苦手で粉タイプのものは飲むのをいつも躊躇ってしまっていたんですが、これはあの苦手な風味が無く、爽やかな柑橘系とも思える味がついていて、それが美味しいんですよ! さて、そんな美味しいコラーゲンの美容成分ですが、こちらも贅沢な配合になっております この下で使用感を含めて紹介しておりますので、興味のある方はぜひご覧下さい 気になる成分は次の様になっています 【主成分と配合量(1袋中)】 ヒアルロン酸:60mg、セラミド:12mg、ナイアシン:11mg、コラーゲン:1000mg、エラスチン:26mg、ビタミンC:80mg、コエンザイムQ10:30mg、ビタミンB1:10mg、ビタミンB2:11mg、ビタミンB6:10mg、パントテン酸:55mg/エネルギー:782kcal 食べ物でコラーゲンを摂る時もそうなんですが、コラーゲンの吸収や生成にはビタミンCが不可欠と言われています なので料理にはビタミンCを多く含む食材を合わせたり、サプリメントで摂る時にはビタミン飲料などと共に摂る事で効果アップが期待出来るんです アサヒのヒアルロン酸&コラーゲンは既にビタミンCが80mg含まれているので、水だけでOKなのが嬉しいです^^ また、コエンザイムQ10やビタミンB1、B2、B6、パントテン酸などビタミンB群も含まれており、11の美容成分がうるおいハリをアシストしてくれます♪ 飲み始める直前まで、錠剤タイプのものを飲んでおりました その時点で口の周りの乾燥がちょっと気になっていたんですが、こちらを飲み初めて口の周りの乾燥がやや治って来ている感じです 錠剤タイプは、美容成分は殆ど入っておらずコラーゲンとビタミンB1&B2が入っているだけです やはり美容成分って馬鹿に出来ないというか、あるとないとじゃ違うのかな…と自分の肌変化を見て思いました 何よりも冒頭に書きましたが、これ美味しいんですよね(←かなり嬉しい♪) いくら美容に良いからといっても、あまり気が進まない味のものよりは、美味しい!と思いながら飲む事が出来る方が続けてて嬉しいです^^ 1日1包なので飲んだ後、早く明日にならないかなまた飲みたいなとそんな気にすらなってしまいました 最近、オレンジゼリーにはまっており100%ジュースを使って作っているんですが、オレンジゼリーに入れても良いな…なんて事を思っております (ってそういう風に摂取しても良いんですよね?) 冬も本番!まだまだ乾燥対策が続きますが、この冬は美味しいコラーゲンで潤い対策する事が出来そうです ゼリーも作ろう♪♪ 美味しいコラーゲンに感謝です♪ アサヒフード&ヘルスケアファンサイトファンサイト応援中 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る ['close']
潤い不足になりがちなこの季節 この季節だけでなく、年と共に潤いが減ってくる今日この頃…(遠い目) そんな中欠かせないのがコラーゲン今私が飲んでいるのが、アサヒフードアンドヘルスケア株式会社の「ヒアルロン酸&コラーゲン」です 分包タイプになっており、1日1袋で美容に大切な栄養素をまとめて摂れる様に配合された、プチ贅沢コラーゲンです♪ 成分などは続きで紹介していきますが、最初に言っても良いですか? これ美味しいんですよ! 私、粒状や粉状の色々なコラーゲンをこれまでに使ってきているんですが、美味しいと思ったのは初めてです 口に入れた瞬間「うわ、美味し♪」と声が出ちゃいました コラーゲンを飲んだ事がある方ならご存じだと思いますが、コラーゲンって独特のあの何とも言えない風味がありますよね? 私、あの独特の風味がちょっと苦手で、特に粉タイプのものは飲むのをいつも躊躇ってしまっていたんですが、これはあの苦手な風味が無く、爽やかな柑橘系とも思える味がついていて、それが美味しいんですよ! さて、そんな美味しいコラーゲンの美容成分ですが、こちらも贅沢な配合になっております この下で使用感を含めて紹介しておりますので、興味のある方はぜひご覧下さい 気になる成分は次の様になっています 【主成分と配合量(1袋中)】 ヒアルロン酸:60mg、セラミド:12mg、ナイアシン:11mg、コラーゲン:1000mg、エラスチン:26mg、ビタミンC:80mg、コエンザイムQ10:30mg、ビタミンB1:10mg、ビタミンB2:11mg、ビタミンB6:10mg、パントテン酸:55mg/エネルギー:782kcal 食べ物でコラーゲンを摂る時もそうなんですが、コラーゲンの吸収や生成にはビタミンCが不可欠と言われています なので料理にはビタミンCを多く含む食材を合わせたり、サプリメントで摂る時にはビタミン飲料などと共に摂る事で効果アップが期待出来るんです アサヒのヒアルロン酸&コラーゲンは既にビタミンCが80mg含まれているので、水だけでOKなのが嬉しいです^^ また、コエンザイムQ10やビタミンB1、B2、B6、パントテン酸などビタミンB群も含まれており、11の美容成分がうるおいハリをアシストしてくれます♪ これを飲み始める直前まで、錠剤タイプのものを飲んでおりました その時点で口の周りの乾燥がちょっと気になっていたんですが、こちらを飲み初めて口の周りの乾燥がやや治って来ている感じです 錠剤タイプは、美容成分は殆ど入っておらずコラーゲンとビタミンB1&B2が入っているだけです やはり美容成分って馬鹿に出来ないというか、あるとないとじゃ違うのかな…と自分の肌変化を見て思いました 何よりも冒頭に書きましたが、これ美味しいんですよね(←かなり嬉しい♪) いくら美容に良いからといっても、あまり気が進まない味のものよりは、美味しい!と思いながら飲む事が出来る方が続けてて嬉しいです^^ 1日1包なので飲んだ後、早く明日にならないかなまた飲みたいなとそんな気にすらなってしまいました 最近、オレンジゼリーにはまっており100%ジュースを使って作っているんですが、オレンジゼリーに入れても良いな…なんて事を思っております (ってそういう風に摂取しても良いんですよね?) 冬も本番!まだまだ乾燥対策が続きますが、この冬は美味しいコラーゲンで潤い対策する事が出来そうです ゼリーも作ろう♪♪ 美味しいコラーゲンに感謝です♪ アサヒフード&ヘルスケアファンサイトファンサイト応援中 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 DO EauGraceローション本商品で毎日フェイシャルマッサージレポーター! 続きを見る
<<前の5件 95 96 97 98 99 100 101 102 103 次の5件>>