商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数56件
当選者数 1,704,035 名
クチコミ総数 17,399,812 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
梅ちゃんさん
■ブログ *ゆる~りフレンチstyle*
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
皆さんおはようございます!! 我が家の暖房はエアコンとパネルヒーターなのですが、 ここ最近はすっかりエアコン暖房も1920度設定で落ち着いてきましたっ 旦那さんがいると、すぐに24度くらいまで温度上げちゃうんだけどね 直接温風がかかるエアコン暖房だと 暑いし乾燥もするしね(-;) なるべく節約もかねて設定温度さげつつ身体もそれに慣れさせる感じ? でも梅ちゃん昔から足がすごく冷たくてかなりの冷え性なんだよね゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 ここ数年は靴下を履いて寝ているくらい そんな我が家に、靴下を履くだけで冷えとりできるという優れものが届きました(^▽^) FOOT SCIENCE さんの はじめての冷えとりソックス シルクの5本指靴下と綿の靴下のセットです 2種類の靴下が来たとおもったら 重ね履きすることで『頭寒足熱』の状態を保つというもの!! 梅ちゃん、こちらの商品届いたとき、別々に履く2種類の靴下が来たと思ってて まずそれぞれを履いてみてた(笑) 5本指のほうはサラッとしていて足にフィットする感じ 足や指からでる汗をシルクが吸収してくれてしっかり発散するので絶えずさわやかな状態を維持する作り そして綿のほうの靴下 ものすごくすうって履けてキモチいい肌触り こちらは綿という素材がもつ保湿性で温かさを維持するということ 2枚重ね履きしても違和感もなく、5本指靴下で足指も広げられているので 血行もよくなりそう? やっぱりたまに5本指ソックスっていいね♪ もちろん冷えとりには、足元を温めるだけではなく毎日の生活で出来ることもたくさん *食事で身体を温める 食品には身体を温める『陽の食材』と身体を冷やす『陰の食材』があります よく、夏の暑い時期に身体を冷やす食材をとりましょうなんてことも言われますよね? 身体の中から温めるためには『陽の食材』を積極的に摂り、バランスにも心掛けることが大事 ちなみに、身体を温める食材 根菜類、ナッツ類、干したものや発酵食品など 逆に冷えの大敵食材 カフェインの強いもの、果物、糖分の多いもの、乳製品、色の白いものなど また、これはビックリ!! 食べすぎが身体に冷える原因になるんだってΣ(・ω・ノ)ノ! お腹いっぱいに食べることで肥満に繋がるだけではなく、胃腸に血液が集中し負担がかかるそう バランスよく、腹8分目を心がけ、よく噛んで食べることで胃腸にも負担をかけずダイエットにも効果的 *身体をしっかり温める(入浴テクニック) *睡眠中も身体を温める ということも大事 寒い寒い旭川 これから大寒の季節 自分で身体を温める方法を知っておくといいですよね 冷えとりソックスで私もポカポカな毎日を送れそうですo(〃^▽^〃)o ありがとうございましたぁ フットサイエンスファンサイト参加中 続きを見る
去年引越し祝いでいただいたコーヒーメーカー デロンギのもの ほぼ毎日 活躍していますっ Nちゃん夫婦ありがとうね;;;;;; 旦那さん、昔はコーヒーが苦手だったんですが、 ここ1、2年でコーヒー好きになってきました* お手軽コーヒーの粉から、有名なお店のコーヒーまで買ってきて試しています まだまだ味の違いを語れるようにはなっていませんが、 ホッと一息つきたいときに旦那さんがコーヒーを入れてくれて休憩したり こんな時間も大切ですよね? 前置きながくなりましたが、 先日モニプラさんからオアシス珈琲さん きれいなコーヒーエキス モニターの機会をいただきました 味は4種類入ってました まずは、グアテマラのきれいなコーヒー こういうエキスタイプって初めての体験っ ?? このままお湯を注げばいいの?って何度も確認したわ(笑) エキスをコップに注いだら、沸騰したお湯を決まったCC入れるだけっ お湯を注いだ瞬間からコーヒーの良い香りがしますよっ で、お味は すごくすっきり&さらっとしてる コーヒーにさらっとって?って変な表現だけど 本当に後味もすぐに消えるのっ 梅ちゃんにはコーヒーの香りが少し足りないような感じがしたんだけど、入れたお湯の分量も合ってるし?!間違いではないねっ コーヒーが胃にどっしり残るのが嫌いな人とかは、 後味すっきりですごく飲みやすくていいと思うなぁ* 別な日には、オアシスブレンドを飲んでみましたっ 牛乳を少し足してカフェオレにして* マヤナッツサブレをおやつに(≧▽≦) カフェオレの香りはするんだけど、やっぱり濃厚さは足りなくて薄い感じだったかな きれいなコーヒーって名前から、すごくきれいな感じが伝わってくるコーヒーエキス(笑) まだ、試してない2種類はパンフレットに書いてあったオススメの食べ方(アイスの上にかけたり)パンケーキに混ぜて焼いたりと試してみようかな コーヒーの飲み方の新発見 ありがとうございましたぁ 「きれいなコーヒー」オアシス珈琲ファンサイト参加中 続きを見る
寒い寒い、毎日 主婦は洗い物や掃除洗濯を休むことは出来ないですよね (梅ちゃんちは、比較的旦那さんがやってくれるので休んでることもありますが笑) 冬になると、特に手の乾燥がひどくなり、手湿疹など出来ることもあります なので、保湿をしたり、洗い物の時にビニール手袋をして洗うようにしていました ただ、引越しをしてからは、食洗機さまさまで、荒いものはもっぱら頼りっぱなしですね(笑) それでも、少量の洗いものは手洗いなので、やっぱり手袋ないとダメですねっ! 今回、ショーワグローブ株式会社さんの手袋 ナイスハンド petit と ナイスハンド するっとタッチをお試しさせていただくことに 今回2種あるのは、冬休み企画で小さなサイズで子供にお手伝いをしてもらう企画で 楽しく使ってみてくださいということね petitの方は子供サイズ その中でも一番小さいサイズのXSを選ばせていただきました 娘ちゃんのだよというと、喜んでさっそく履いてみて、中までご丁寧に見せてくれました(笑) 中はとってもサラッとしていて、本当にキモチいいの! 使いやすい手袋の厚みと手袋内面の植毛の工夫で優しいフィット感に仕上げてるんだって! 娘ちゃんも『きもち!』と嬉しそう* ビビットなピンク色も娘ちゃんが好きな色♪ 梅ちゃんも試しにつけてみましたが、さすがに梅ちゃんにピッタリしすぎるサイズでしたが、 このフィット感が素手のようで、使いやすいと思います! 手袋ってなかなかサイズがあわなくて大きかったりすると中でずれたりして使いずらいんですよね 梅ちゃんの方は、 内面にビーズイン加工を施してあってぬぎはめがスムーズなのがポイント! 薄くてソフトな感触だし、傷つきやすい指先はダブルコーティングしてるので安心 色は薄めのピンクで、バラの絵柄が入ってるので可愛らしさもあります 梅ちゃん、意外と手袋負けしちゃうのですが、 こちらの、するっとタッチは付けた後も全く手が荒れなかったのよヾ(@^(∞)^@)ノ 早速、夜の洗い物は娘ちゃんと張り切って一緒にやりましたよ 手袋とかしてると、意外に食器落としやすかったりするんだけど、 娘ちゃん手袋は少し大きめだったのですが、フィットしてるので洗いやすそう ぶかぶかして抜けてくることもなかったね! たくさんあった食器も手袋のおかげで楽しみながらね♪ しっかり拭いて片付けまでしてくれましたぁ ありがとう* こうやって二人で食器洗いしたりするのも、嬉しいことだなぁと再認識 余裕がないと、なかなかお手伝いもさせてあげなかったりだけど、 たまにこういう時間をとって、ちゃんとコミュニケーション取らないとダメですね 娘ちゃんも楽しんでお手伝いできて、そして梅ちゃんもホッコリしたキモチになって 一石二鳥? ショーワグローブ株式会社さま、ありがとうございましたぁ* 手袋のショーワファンサイト参加中 続きを見る ['close']
息子くんが1週間ほど鼻水や咳をしていたのですが、熱は無いし、 とにかく元気なので、不用意に病院にいって他の病気もらっても嫌だ と、様子を見ていましたが、重い腰を上げてやっとこ病院に行って来ました まぁ、普通の風邪でしたっ(笑)ひとまず安心 薬飲んで快復してくれたらいいなぁ!! 先日、モニプラさんより 海の精 あらしおドライをお試しする機会をいただきましたぁ 海の精さんのお塩は、梅ちゃん2年ほど前に知りました そうっアトリエharemiの塩むすびで アトリエharemiの塩むすびには、海の精のあらしおが使われているし、アトリエでのお料理全般のお塩は 海の精さんのお塩なはず? 調味料も海の精さんのものあるしね はらぺこきっちんで、アトリエ厨房を使わせていただいていましたが、 最後の味の決め手には、やっぱり海の精のお塩だったもんね(^▽^) 梅ちゃんも2年ほど前にアトリエでおむすび講座を受けてから、海の精さんのお塩をharemiさんのところで買ったり、雑貨イベントでやきしおミニボトルを見つけたら買ったりと、海の精さんのお塩のファンだったんだぁ だから今回のモニタは、とっても嬉しかったよ≧(´▽`)≦ 海の精さんのお塩に あらしおドライが新発売になったんだって!!! たっぷり150グラムも入っててかなり嬉しい! ちなみに、海の精さんのお塩には3つのタイプがあるのですよっ↓ 万能タイプの 海の精 あらしお (煮物、漬物、下味づけ味噌や梅干し作りに!) さらさら仕上げの 海の精 やきしお(炒め物、焼き魚、テーブルソルト!) とっておきの時に 海の精 ほししお(つけ塩、スイーツのアクセント、お吸い物に!) とっておきの、ほししおはまだ使ったことはないなぁ(笑) あらしお&やきしおのミニサンプルも付いてて更に嬉しい!! 今回のあらしおドライは海の精のあらしおを乾燥して使いやすくしたんだって!! サラサラしてて使いやすいのはもちろん、味も格別に美味しいっ! まず海の精とは? 1972年に法律によって昔ながらの塩田が全廃される そのことによって、日本で作られる塩のすべてがイオン交換膜法という製塩法に変わったのです そこで、伝統の美味しいお塩を求めた人たちによって、『日本食用塩研究会』が発足し阻止、伝統塩復活運動が始まりました 1976年に伊豆大島に製塩研究所を開設し、理想の塩をもとめて、生まれたのが『国産天日塩』 現在の『海の精 ほししお』なのです! 1984年に伝統海塩の復活 1997年 塩の生産流通が自由化される 長年、運動として塩の配布を続けてきましたが、海の精株式会社が誕生し、 広く塩の流通が始まったのです 伝統製塩法(海の精 あらしお)は 伊豆大島の海水だけを原料にして太陽と風と、火の力、そして惜しみない手間をかけてていねいに作っています そして味は、塩辛い中にも、ほのかな甘み、旨み、コクがあり料理に使うとどんな素材にもなじみ まろやかな美味を出してくれるのです このお塩は料理人さんの間でも利用されていて、とても人気のあるお塩なんですよっ≧(´▽`)≦ 海の精のように、日本の伝統的な製法と昔なつかしい味を再現したお塩はまだまだ貴重な存在なんですって!ぜひ気になる方は、いのちの塩 『海の精』さんのお塩を試してみてくださいね 梅ちゃんは、まずあらしおドライで塩むすびを作ってみましたよヾ(@^(∞)^@)ノ もちろん、ななつぼしね(笑) お塩は以外とたっぷりつけるんだよ! 両手にしっかりまぶしてから 握り過ぎないように形を整える 塩むすびの完成っ 息子くんとぺろっと1つずつ食べてしまいましたぁ まろやかなお塩の味、お米の味もしっかり味わえて幸せ* やっぱり日本人に産まれてよかった?(笑) あとは、サロマのお土産でいただいたホタテを海の精 あらしおドライと黒胡椒で下味つけてフライにしてみたよっ 抹茶塩にしたりして この日の晩ごはんに、海の精のお塩大活躍っ! ある日の夜ご飯には、ポトフの仕上げにあらしおドライをっ すごく野菜の味が引き立って甘みがでて美味しいポトフになりましたよ!! そしてある日の夜は、ちぢみホウレン草を使ったパスタ あらしおドライで ホウレン草、タマネギ、鶏肉を炒めて トマトソースで味付け ボリューム満点パスタの完成っ! 本当にお料理を引き立て、旨味をだしてくれる海の精のあらしおドライっ! 毎日の家庭料理に本当に楽しく使ってますよ 海の精さま どうもありがとうございましたっ 海の精ショップファンサイト参加中 続きを見る
昨日、今日と道内は大雪 旦那さん 雪かきに大忙しです ありがと* 先日、日本食研さんの激辛シリーズのモニプラ 『激辛道場 ビーフカレー』の試食機会をいただきましたブロ友さゆっぽさんはぺぺラーでよくここのシリーズを食べてるのを見ていてずっと気になってたんだぁ 1人前のビーフカレーが届きましたぁ パッケージには小さなお子様、体調の悪い方、甘党の方は禁止と書かれています なんか燃えるっ!! 1人で食べようかと思ったけど、事前下調べで他の方のレポを読むと 相当な辛さということで、旦那さんが居るときに一緒に! パッケージ説明書通りに湯煎の中で5分ほど温めて いざ準備OK≧(´▽`)≦ 絶対ご飯は多くなきゃ、辛さに耐え切れないと思い、 別盛りにしましたぁ ゴロっとしたビーフが2切れ野菜などは煮込まれちゃってる感じかな? ご飯もタップリ用意して チーズとちょうどあった ゆで卵も一緒にね まずは、辛いの好きな旦那さんに、これくらいかけてみて 二日酔いなのに試食させてみる(笑) 『あっ!うまい』の1秒後、 『わきた!ムリだっ辛い辛いっ』 すぐにお米を1合分くらいかきこむし(笑) 水をガブガブ飲むと、ぐわっとびりびり口の中が熱くなってくるの 辛いもの食べる時は水を飲まないほうがいいんだねっ(笑) 怖いもの知らずの娘ちゃんも食べるというので 1口パクリっ 『辛くないよっ』 となぜかやせ我慢するし(・Θ・;) その後、何事もなかったようにしてたけど チーズや納豆ご飯を黙々と食べる(笑) 結局旦那さんは、『胃がダメだと言ってるって』 美味しいし、まだ食べたい気もあるけど、止めておくといい ギブアップA=´、`=)ゞ 2口ほどで終了となりましたっ(゚_゚i) じゃぁ残りは梅ちゃんが チーズをかけて卵もトッピングしてね 恐る恐る小さくパクリっと うん フルーティな感じで甘い?美味しい と思ったのも束の間、ものすごい勢いで辛さが押し寄せてくるのよ! 口の中は火を吹いてるっΣ(゚д゚;) チビチビだけど、食べすすめるうちに、これ最後まで完食いけるなぁと思ったんだけど、 それは間違いだったね(((( ;°Д°)))) どんどん鼻水は出るし、舌は痺れだして、喉までびりびりしてる 食べる手も止まってしまったわ゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 でもここはよそった分は食べなきゃね! 最後に残しておいたお肉もホロリほどけて美味しかったよ! ただ、1パックに2切れって少し寂しいかなぁ? こういうレトルトカレーってやっぱり具沢山のが嬉しい気がするのは私だけ? 辛さと戦いながら、完食 ごちそうさまでした って、カレールーが少し残ってるね(笑) これは、この後、ブロガー仲間たちとの持ち寄りパーティの際 持ち込み、 皆で辛さの共有したのでしたっ! 息子くんも実は食べて、そのまま別室遊び部屋にいったので、 何でもなかったのかと思ってすごいねなんて皆で話していたら、 戻ってきた時 なんと涙目でしたっヽ('0')ツ ごめんよ (もちろんそこにはペペラーのさゆっぽさんがいたので、残りはさゆっぽさんへ) 未知の辛さ体験、梅ちゃん家族はこの辛さに完敗でしたが(笑)、 辛いもの大大大大好きな方はぜひ挑戦してみてくださいっ! ありがとうございましたぁ 激辛ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る
<<前の5件 1 2 3 4 5