商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数63件
当選者数 1,702,629 名
クチコミ総数 17,399,787 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
masaさん
お料理は、作る&食べる、どちらも大好きです。
■ブログ candy&sarry&・・・2
■Instagram @candy_sarry
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
年度末から最近にかけて、しばらく(仕事が)忙しい日々が続いております と言っても、そう毎日毎日遅いわけではないのですが(^^; なので、早めに帰った日には、お弁当のおかずも兼ねて、色々作り置きしたりもしてます そして、遅くなった日には お腹も空いてるし早く食べたいけど、時間も遅いので栄養バランスも考えた軽めの食事にしたい!ということで、こんな朝定食のような晩御 続きを見る ['close']
和食の基本は、やっぱり美味しい出汁ですよね?! 出汁をちゃんととって作るご飯は格別! 出汁の香りがたまりません 【筍ご飯】 2合分 ◆材料◆ 米2合 筍(茹でたもの)100g 油揚げ1/2枚 出汁360cc 酒大さじ1 本みりん小さじ2 醤油大さじ1 塩小さじ1/2 木の芽(山椒の若葉) ◆作 続きを見る
カラダにやさしいお料理今日はまさにそんな感じです^^ 今回はとってもシンプルな具材ですが、鶏肉や豚肉をプラスしてもいいし、豆腐もよく合います また、お野菜は他には玉ねぎ、人参、じゃがいも、かぼちゃ、ピーマンなんかもでも美味しいです お好きな具材で作ってみてください 【キムチ風味のミルクスープ】 1人分 ◆材料◆ 牛乳(または豆乳)150cc 続きを見る
先日は筍の煮物(→★)と姫皮を使った和え物(→★)をご紹介したのですが、実は筍を産直で買ってきて、下茹で後、最初に作ったのがこちらだったりします(^^) 筍は和和食や中華だけでなく、洋風のお料理にもよく合います 今回は筍の真ん中部分を使って、ナポリタンのパスタにしてみましたが、クリーム系でも美味しいですよ 【筍とスナップエンドウのナポリタン】 2人分 ◆材料◆ スパゲティ200g 筍(茹でたもの)薄切り10枚 スナップエンドウ10個 椎茸小4個 玉ねぎ小1/2個 ベーコン12枚 ウインナー2本 粗挽きガーリック適量 ガーリックオイル大さじ1 ケチャップ大さじ4 塩こしょう適量 パルメザンチーズ(または粉チーズ)適量 粗挽きブラックペパー、タバスコ等お好みで ◆作り方◆ ① 玉ねぎは皮を剥いて、繊維に沿って薄切りにし、筍も薄切りする スナップエンドウは筋をとり、椎茸は石突を落とし、24等分に切る ベーコンは2cm幅位に切り、ウインナーは斜め薄切りにする ② 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩(分量外)を加えて、スパゲティを袋の表示より12分短めに茹 でる ③ ②の鍋で同時にスナップエンドウも茹でて、先に取り出しておく ④ フライパンにガーリックオイルを熱し、ベーコンとウインナー、スナップエンドウ以外の野菜を加えて炒め、軽く塩こしょうする ⑤ ④に茹で上がったスパゲティを加え、茹で汁も大さじ2杯ほど加えて乳化させる ⑥ ケチャップを加えてさらに炒め、スナップエンドウも加えてさっと炒め合わせたら火を止める ⑦ 皿に盛り、お好みでパルメザンチーズをすりおろし、タバスコまたはブラックペパーをふりかける ガーリックオイルは、バロックス様の「オリーブジュース100%バージンオイルバロックス」ににんにくを漬けて置いたものです 「オリーブジュース100%バージンオイルバロックス」は、高級オリーブオイルキヨエのセカンドブランド キヨエと同じ製法で作られたノンフィルター製法&トランス脂肪酸ゼロのバロックスバージンオイルは、青いオリーブ果実を取り入れ、キヨエよ… 続きを見る
山菜が美味しい季節ですね! 以前はGWと言えば、山菜採りに行っていた時期もあったのですが、最近ではすっかりご無沙汰で山菜は相変わらず好きなのですが、残念ながら以前のように採りに行く機会がめっきりとなくなってしまいました そんな中で、一番手に入りやすい筍も山菜の一種ですよね?! と言っても、産直で買ってきたものですが 最近何だかおつまみ系のUPが多いのですが、今日は久々にご飯に合うおかずです(^^) 和洋中なんでも好きなのですが、やっぱりどれか1つとなると、出汁がきいた和食献立が一番落ち着きます 和食の基本はやっぱり美味しい出汁ですよねっ?! ホシサン様の無添加だし「極みだし」は、マグロ節あごだしかつお節真昆布など、九州産と北海道産の厳選素材7種を贅沢に使って、食塩砂糖粉末醤油不使用!アレルゲンを含む素材も不使用のたっぷり30包入り!(無漂白ティーパック) この「極みだし」で出汁をとります出汁をとった後のパックも中身を取り出して別のお料理に使用します 出汁のと~ってもいい香り♪ そうそう、この香りですとっても綺麗な出汁が出来上がりました この出汁を使って、1つ目は筍の煮物 出汁1カップに酒、本みりん、各大さじ1、醤油 大さじ1/2、塩少々で味付け下茹でした筍と山椒の実(今年はまだ出てないので、去年冷凍してとってあったものを使用)を加えて煮ます (筍の下茹でについては、こちら→★) 2つ目は、残りの出汁で味噌汁も作ります今回は春キャベツと豆腐の味噌汁にしました そして、出汁ガラを使って 納豆と一緒に全部いただきます せっかくの厳選素材、出汁ガラだって捨てるのはもったいないですよね?! そんな日の和風献立は、他には鯖の塩焼き、カニかまときゅうりのわさび風味酢の物(→★)、雑穀ご飯でした 九州熊本の味噌醤油醸造元ホシサンファンサイト参加中 レシピブログのランキングに参加しています 励みになりますので、↓下記バナーもポチっとしていただけたら嬉しいです レシピブログに参加中♪ 続きを見る
<<前の5件 41 42 43 44 45 46 47 48 49 次の5件>>