商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数54件
当選者数 1,704,030 名
クチコミ総数 17,400,395 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
4姉弟ママさん
4人の子持ちママです。お料理やお菓子作りが大好きです!もちろん食べる事は1番大好き!食べてばかりですが、美容やダイエットも気になるので、お肌や体にいいことは沢山取り入れていきたいです。コスメにも興味があり、色々自分に合う物を探して試しています。
■ブログ a day in my life ~4姉弟ママの日常~
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
売 杜仲茶 口コミ" src="http//imageeditajp/mp/image_data/item_img/20892939094c493b6709f45/related_site_img5_214321497451ae907512d50jpg" /> 原料屋さんから 緑の杜仲茶粉末が届いたので試してみました 杜仲茶って健康やダイエットに良いということで、お茶大好きな私は杜仲茶を一時期飲んでいました でも杜仲茶って茶色い茶葉のイメージなんだけど、原料屋さんの緑の杜仲茶は名前のとおり 緑色だということで興味津々でした そもそも、杜仲(とちゅう)とは中国西南部原産の落葉喬木なんだそうです 中国では古来から樹皮を煎じて飲用されてきたんですって ゲニポシド酸が樹皮だけではなく葉にも含まれることから、枯れて落葉した葉を使用するのが一般的で お茶の色も「茶色」の物が多いんです しかし、この「緑の杜仲茶」は、生の葉を1枚1枚手作業で収穫し、緑茶のように蒸してから乾燥するんですよ そのため、緑茶のような鮮やかな緑色に仕上がるそうです 見た目は緑茶というか、抹茶粉末みたいですよね 見た目は緑茶と同じでも、原料屋の「緑の杜仲茶粉末」は飲むために煮出したり、 急須に入れる必要が無いのが特徴なんですって コップに入れてお水やお湯を注ぐだけでOK お料理にも使えるんですよ 私も簡単に楽しめる 緑の杜仲茶粉末を飲んでみました まずはお水を注いで冷たい緑の杜仲茶 普通の冷緑茶と変わらない見た目ですよね お味は 緑茶というよりは抹茶や青汁に近いかも 美味しくてたまらない味っていうのでは無いけれど、身体にも良いなら飲めるなっていう感じです 青汁感覚です 「緑の杜仲茶粉末」はエキスを抽出したものではなく、杜仲茶葉そのままを粉砕したものなので、 杜仲茶の栄養をそのまま飲むことができるんです 生活習慣が気になる人や、ダイエット中の人に人気で栄養もたっぷり さらに、メタボ対策で注目されているゲニポシド酸やカテキンが一般的な杜仲茶の2倍多く含まれており、 亜鉛、食物繊維などの栄養や、従来の杜仲茶では摂取できないミネラル成分も全て含まれているんですよ 原材料は「杜仲茶」だけ この粉末に杜仲茶の豊富な栄養がぎゅっと凝縮されているし、 もちろん無農薬で育てた安全素材なんです 1つ1つ手で丁寧に摘み取った新鮮な茶葉をすぐ加工できるように、 杜仲栽培畑の中に工場を設置し製茶まで行っているんですって 凄いですよね その為、一般の杜仲茶よりもメタボで注目の成分やミネラル成分を多く含むことができるんだそうです 確かに身体に良さそうな味がします お料理やお菓子にも使えるということで、ホットケーキミックスでカップケーキを作ってみました 材料 ホットケーキミックス 200g バター 80g 砂糖 80g 卵 3個 緑の杜仲茶粉末 大さじ1くらい ヨーグルト 大さじ2くらい その他(チョコチップ、ドライフルーツ適量) 作り方 ①ボウルでバター砂糖をクリーム状になるまで練ります ②そこに卵を加えてよく混ぜます ③さらに、ホットケーキミックス、ヨーグルト、緑の杜仲茶粉末を加えてよく混ぜます ④出来上がった物にお好みでチョコチップやドライフルーツを加えて混ぜます ⑤カップに流しいれます ⑥180度のオーブンで40分ほど焼きます 子供たちも早速、お手伝いしたいと寄ってきたので 混ぜるのを手伝ってもらいました 途中で混ぜる順番で喧嘩し始めたので 生地を二つの容器に分けてそれぞれ混ぜさせました そして、長女はドライフルーツを入れて 長男はチョコチップを入れてくれました いい香りで出来上がりました 子供たちが混ぜくりまくったせいか、思ったよりも膨らみがイマイチのような気もしますが美味しそう 焼きたて熱々のうちにいただきました 一緒にホットの杜仲茶粉末もいただきました カップケーキが甘いから、お茶も美味しくいただけました 子供たちにも試しに飲ませてみましたが、意外にも長女&長男二人とも美味しいと言って飲みました カップケーキを切ると中は緑の杜仲茶粉末の色が出ていました こちらはチョコチップ こちらはドライフルーツ 見た目は変わらないですね 味は私はドライフルーツ入りが好きでしたが、子供たちはやっぱりチョコチップが良かったみたいです お菓子やお料理に入れて、栄養もたっぷり取れるのでいいですね 色はしっかり緑ですが、味は全然しないので食べやすいです ダイエット、ダイエットと毎日のようにいいつつ 食欲全開で食べまくっていますが、緑の杜仲茶で少しはスリムボディに近づけたらいいな 「健康食品の原料屋」ファンサイトファンサイト参加中 モニター紹介 【ピザといえばアクリフーズ】アンケートに答えてアクリピザ2品をGET! 株式会社アクリフーズ 夏休み!家族でデコろうカスタードプリン★モニター募集 【30名様】 iPhoneからの投稿 続きを見る ['close']
売 杜仲茶 口コミ" src="http//imageeditajp/mp/image_data/item_img/20892939094c493b6709f45/related_site_img5_214321497451ae907512d50jpg" /> 原料屋さんから 緑の杜仲茶粉末が届いたので試してみました 杜仲茶って健康やダイエットに良いということで、お茶大好きな私は杜仲茶を一時期飲んでいました でも杜仲茶って茶色い茶葉のイメージなんだけど、原料屋さんの緑の杜仲茶は名前のとおり 緑色だということで興味津々でした そもそも、杜仲(とちゅう)とは中国西南部原産の落葉喬木なんだそうです 中国では古来から樹皮を煎じて飲用されてきたんですって ゲニポシド酸が樹皮だけではなく葉にも含まれることから、枯れて落葉した葉を使用するのが一般的で お茶の色も「茶色」の物が多いんです しかし、この「緑の杜仲茶」は、生の葉を1枚1枚手作業で収穫し、緑茶のように蒸してから乾燥するんですよ そのため、緑茶のような鮮やかな緑色に仕上がるそうです 見た目は緑茶というか、抹茶粉末みたいですよね 見た目は緑茶と同じでも、原料屋の「緑の杜仲茶粉末」は飲むために煮出したり、 急須に入れる必要が無いのが特徴なんですって コップに入れてお水やお湯を注ぐだけでOK お料理にも使えるんですよ 私も簡単に楽しめる 緑の杜仲茶粉末を飲んでみました まずはお水を注いで冷たい緑の杜仲茶 普通の冷緑茶と変わらない見た目ですよね お味は 緑茶というよりは抹茶や青汁に近いかも 美味しくてたまらない味っていうのでは無いけれど、身体にも良いなら飲めるなっていう感じです 青汁感覚です 「緑の杜仲茶粉末」はエキスを抽出したものではなく、杜仲茶葉そのままを粉砕したものなので、 杜仲茶の栄養をそのまま飲むことができるんです 生活習慣が気になる人や、ダイエット中の人に人気で栄養もたっぷり さらに、メタボ対策で注目されているゲニポシド酸やカテキンが一般的な杜仲茶の2倍多く含まれており、 亜鉛、食物繊維などの栄養や、従来の杜仲茶では摂取できないミネラル成分も全て含まれているんですよ 原材料は「杜仲茶」だけ この粉末に杜仲茶の豊富な栄養がぎゅっと凝縮されているし、 もちろん無農薬で育てた安全素材なんです 1つ1つ手で丁寧に摘み取った新鮮な茶葉をすぐ加工できるように、 杜仲栽培畑の中に工場を設置し製茶まで行っているんですって 凄いですよね その為、一般の杜仲茶よりもメタボで注目の成分やミネラル成分を多く含むことができるんだそうです 確かに身体に良さそうな味がします お料理やお菓子にも使えるということで、ホットケーキミックスでカップケーキを作ってみました 材料 ホットケーキミックス 200g バター 80g 砂糖 80g 卵 3個 緑の杜仲茶粉末 大さじ1くらい ヨーグルト 大さじ2くらい その他(チョコチップ、ドライフルーツ適量) 作り方 ①ボウルでバター砂糖をクリーム状になるまで練ります ②そこに卵を加えてよく混ぜます ③さらに、ホットケーキミックス、ヨーグルト、緑の杜仲茶粉末を加えてよく混ぜます ④出来上がった物にお好みでチョコチップやドライフルーツを加えて混ぜます ⑤カップに流しいれます ⑥180度のオーブンで40分ほど焼きます 子供たちも早速、お手伝いしたいと寄ってきたので 混ぜるのを手伝ってもらいました 途中で混ぜる順番で喧嘩し始めたので 生地を二つの容器に分けてそれぞれ混ぜさせました そして、長女はドライフルーツを入れて 長男はチョコチップを入れてくれました いい香りで出来上がりました 子供たちが混ぜくりまくったせいか、思ったよりも膨らみがイマイチのような気もしますが美味しそう 焼きたて熱々のうちにいただきました 一緒にホットの杜仲茶粉末もいただきました カップケーキが甘いから、お茶も美味しくいただけました 子供たちにも試しに飲ませてみましたが、意外にも長女&長男二人とも美味しいと言って飲みました カップケーキを切ると中は緑の杜仲茶粉末の色が出ていました こちらはチョコチップ こちらはドライフルーツ 見た目は変わらないですね 味は私はドライフルーツ入りが好きでしたが、子供たちはやっぱりチョコチップが良かったみたいです お菓子やお料理に入れて、栄養もたっぷり取れるのでいいですね 色はしっかり緑ですが、味は全然しないので食べやすいです ダイエット、ダイエットと毎日のようにいいつつ 食欲全開で食べまくっていますが、緑の杜仲茶で少しはスリムボディに近づけたらいいな 「健康食品の原料屋」ファンサイトファンサイト参加中 モニター紹介 【ピザといえばアクリフーズ】アンケートに答えてアクリピザ2品をGET! 株式会社アクリフーズ 夏休み!家族でデコろうカスタードプリン★モニター募集 【30名様】 iPhoneからの投稿 続きを見る
原料屋さんから 緑の杜仲茶粉末が届いたので試してみました 杜仲茶って健康やダイエットに良いということで、お茶大好きな私は杜仲茶を一時期飲んでいました でも杜仲茶って茶色い茶葉のイメージなんだけど、原料屋さんの緑の杜仲茶は名前のとおり 緑色だということで興味津々でした そもそも、杜仲(とちゅう)とは中国西南部原産の落葉喬木なんだそうです 中国では古来から樹皮を煎じて飲用されてきたんですって ゲニポシド酸が樹皮だけではなく葉にも含まれることから、枯れて落葉した葉を使用するのが一般的で お茶の色も「茶色」の物が多いんです しかし、この「緑の杜仲茶」は、生の葉を1枚1枚手作業で収穫し、緑茶のように蒸してから乾燥するんですよ そのため、緑茶のような鮮やかな緑色に仕上がるそうです 見た目は緑茶というか、抹茶粉末みたいですよね 見た目は緑茶と同じでも、原料屋の「緑の杜仲茶粉末」は飲むために煮出したり、 急須に入れる必要が無いのが特徴なんですって コップに入れてお水やお湯を注ぐだけでOK お料理にも使えるんですよ 私も簡単に楽しめる 緑の杜仲茶粉末を飲んでみました まずはお水を注いで冷たい緑の杜仲茶 普通の冷緑茶と変わらない見た目ですよね お味は 緑茶というよりは抹茶や青汁に近いかも 美味しくてたまらない味っていうのでは無いけれど、身体にも良いなら飲めるなっていう感じです 青汁感覚です 「緑の杜仲茶粉末」はエキスを抽出したものではなく、杜仲茶葉そのままを粉砕したものなので、 杜仲茶の栄養をそのまま飲むことができるんです 生活習慣が気になる人や、ダイエット中の人に人気で栄養もたっぷり さらに、メタボ対策で注目されているゲニポシド酸やカテキンが一般的な杜仲茶の2倍多く含まれており、 亜鉛、食物繊維などの栄養や、従来の杜仲茶では摂取できないミネラル成分も全て含まれているんですよ 原材料は「杜仲茶」だけ この粉末に杜仲茶の豊富な栄養がぎゅっと凝縮されているし、 もちろん無農薬で育てた安全素材なんです 1つ1つ手で丁寧に摘み取った新鮮な茶葉をすぐ加工できるように、 杜仲栽培畑の中に工場を設置し製茶まで行っているんですって 凄いですよね その為、一般の杜仲茶よりもメタボで注目の成分やミネラル成分を多く含むことができるんだそうです 確かに身体に良さそうな味がします お料理やお菓子にも使えるということで、ホットケーキミックスでカップケーキを作ってみました 材料 ホットケーキミックス 200g バター 80g 砂糖 80g 卵 3個 緑の杜仲茶粉末 大さじ1くらい ヨーグルト 大さじ2くらい その他(チョコチップ、ドライフルーツ適量) 作り方 ①ボウルでバター砂糖をクリーム状になるまで練ります ②そこに卵を加えてよく混ぜます ③さらに、ホットケーキミックス、ヨーグルト、緑の杜仲茶粉末を加えてよく混ぜます ④出来上がった物にお好みでチョコチップやドライフルーツを加えて混ぜます ⑤カップに流しいれます ⑥180度のオーブンで40分ほど焼きます 子供たちも早速、お手伝いしたいと寄ってきたので 混ぜるのを手伝ってもらいました 途中で混ぜる順番で喧嘩し始めたので 生地を二つの容器に分けてそれぞれ混ぜさせました そして、長女はドライフルーツを入れて 長男はチョコチップを入れてくれました いい香りで出来上がりました 子供たちが混ぜくりまくったせいか、思ったよりも膨らみがイマイチのような気もしますが美味しそう 焼きたて熱々のうちにいただきました 一緒にホットの杜仲茶粉末もいただきました カップケーキが甘いから、お茶も美味しくいただけました 子供たちにも試しに飲ませてみましたが、意外にも長女&長男二人とも美味しいと言って飲みました カップケーキを切ると中は緑の杜仲茶粉末の色が出ていました こちらはチョコチップ こちらはドライフルーツ 見た目は変わらないですね 味は私はドライフルーツ入りが好きでしたが、子供たちはやっぱりチョコチップが良かったみたいです お菓子やお料理に入れて、栄養もたっぷり取れるのでいいですね 色はしっかり緑ですが、味は全然しないので食べやすいです ダイエット、ダイエットと毎日のようにいいつつ 食欲全開で食べまくっていますが、緑の杜仲茶で少しはスリムボディに近づけたらいいな 「健康食品の原料屋」ファンサイトファンサイト参加中 モニター紹介 【ピザといえばアクリフーズ】アンケートに答えてアクリピザ2品をGET! 株式会社アクリフーズ 夏休み!家族でデコろうカスタードプリン★モニター募集 【30名様】 iPhoneからの投稿 続きを見る
先日ご紹介した牛乳石鹸さんの赤箱125とても良い香りだし、あわ立ちや洗い心地、洗い上がりもとっても気持ちよくて気に入って家族で使っていました青箱もあるということで、赤箱とどう違うのか??是非使ってみたいなと思っていたのですが、今回牛乳石鹸さんでは、赤箱と青箱の使い比べをしてレポートをしてくれる人を募集しているんですカウブランドの赤箱、青箱は箱の色が違うだけではなくて、洗い上がり感や香りの好みによって選べるようにちゃんと中の石鹸にも違いがあるんですって私が使った、赤箱はしっとりした洗い上がりとローズの香りが特徴なんですって一方、青箱はさっぱりとした洗いあがりで爽やかなジャスミン調の香りなんだそうですよ夏なので青箱の爽やかな香りも良さそうですよね使い比べしてみて、両方気に入ったら季節によって使い分けたり、ローテーションして交互に使ってみたりもいいですよね是非こだわりの釜だき製法で作られた、長年愛されている石鹸を使い比べレポできたら嬉しいなyou tube でも見れるので、気になる方は、是非赤箱青箱の違いなど見てみてくださいね赤箱青箱使い心地レポート募集!2種類の美肌石けん150名様 続きを見る ['close']
ドゥーオーガニックの新商品 エクストラクトローションリペア(ミスト化粧水) を使ってみました ダメージを受けて不安的になりがちな肌のためのミスト化粧水で あれ肌、ゆるみ肌を整え、肌力を引き出してくれるんです ボトルに紙が巻きつけてあってカバーされています ここから切り離します 広げると説明がいろいろ書いてあります 高山植物エピロビウフレイスケリエキス(肌引き締め成分)、有機キュウリエキス(保湿成分)の Wの力でテカリやべたつきを抑え、肌を引き締めてくれます 日差しによるあれ肌や肌内部の渇きを鎮めます ミストタイプだから、シーンに合わせて使えるのもいいですね 朝:ミストの清涼感で肌をクールダウン 昼:乾燥を感じたらメイクの上からシュッとひとふき 夜:ダマスクローズのやさしい香りが肌と心にリラックス 朝、洗顔してシュッとスプレーすると凄く気持ちよくて、目が覚める感じがしてとても良いです 香りも私の大好きな香りだから、とても癒されます 実はミストタイプは使ったことがなかったのですが、 日中にお化粧の上からでも簡単にシュッとできるのはかなり便利でいいですよね 夏は特にシュッとすると涼しくなれるし、かなり気持ち良いです あれ肌をしっかりケアしたり人、テカリ毛穴の開きが気になる人、 ハリや弾力の低下、肌色が沈んで見える人、 ゆらぎ肌でもエイジングケアしたい人、植物のチカラで素肌力を上げたい人などにオススメだというこの化粧水 私も年々、毛穴の開きが気になってきたり、ハリや弾力が低下しているので ぜひ改善すべくこのミスト化粧水を使っています 想像していたよりも、一瞬でしっかり潤ってお肌がふっくらする感じを実感できたので とても私の肌にも合っている気がしています 何より、香りが(ダマスクローズの香り)私の大好きな香りなのもかなりポイントが高いです オーガニックの製品で、 オーガニック認証の世界基準ともいえる 「エコサート」と「コスメビオ」というのをダブルで取得しているそうです エコサート基準の中でももっとも厳しい「ナチュラル&オーガニックの化粧品」の認証を全品に渡って取得しているんですって オーガニックで女子力アップ 夏に負けないお肌を作っていきたいです 本当に気持ちよくて、お肌の保湿もバッチリ 最近お肌の調子も結構良くてお気に入りの化粧水になりました 気になる方は是非チェックしてみてくださいね 国産オーガニック!ドゥーオーガニックファンサイト参加中 ドゥーオーガニック オンラインショップ モニター紹介 アットコスメ第1位 W洗顔不要のとろけるクレンジング♪ iPhoneからの投稿 続きを見る ['close']
<<前の5件 212 213 214 215 216 217 218 219 220 次の5件>>