商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数50件
当選者数 1,702,628 名
クチコミ総数 17,400,968 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
4姉弟ママさん
4人の子持ちママです。お料理やお菓子作りが大好きです!もちろん食べる事は1番大好き!食べてばかりですが、美容やダイエットも気になるので、お肌や体にいいことは沢山取り入れていきたいです。コスメにも興味があり、色々自分に合う物を探して試しています。
■ブログ a day in my life ~4姉弟ママの日常~
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
/image_data/item_img/3557438024fe02da861ab1/related_site_img1_397063380532002e1a7835jpg" /> ヴェーダヴィ ジンジャーシロップをお試ししてみました さわやかな酸味のレモン果汁とはちみつを配合し、程よい酸味と辛味ですっきり美味しく仕上げた 生姜飲料で 価格は2,940円 サイズ容量は390gです 寒がり、冷え性の私は生姜製品はいろいろとお試しして、実際にしょっちゅう飲んだり食べたりして 体を温めるようにしています 今回のジンジャーシロップは大好きなレモンもたっぷり入っていて 1本にレモン果汁を約58個分も配合しているということで、とっても楽しみにしていました 着色料化学調味料香料 無添加なので安心して飲めます しょうがの成分とレモンの成分が飲用後5分以内に体温が上昇し始め、 約30分上昇を続けるんだそうですよ 冷水にも溶けやすいシロップとのことで、炭酸割りでも飲んでみましたよ 炭酸割りはジンジャエールとレモネードを割ったような味わいでジンジャーが濃いかなぁと言った感じで とても美味しいです 他には 紅茶に入れて飲んだりしました 飲みやすくて美味しいし、体もすぐにポカポカしてくる気がします 最近暖かくなってきたかなと思いきや、結構寒い日もあったり、 朝晩は冷え込んだりもしていたので、ショウガパワーで体も温められるので 助かりました 今まで試したことのあるしょうがシロップやしょうが飲料よりも、 ちょっと辛味があるかなとは思いましたが、その分味も濃くて効果がありそうな気がしました レモンが入っているから、爽やかで 酸っぱいのが好きな私も満足のいくシロップです ドリンクだけでなく、お料理にも使ってみました 鳥もも肉のジンジャーレモネード×マスタード 【材料】鳥もも肉 一枚、玉ねぎ 1/2個、ジンジャーレモネード 大さじ1、粒マスタード 小さじ2、塩コショウ 少々 【作り方】 ①鳥もも肉を適当な大きさに切り、塩コショウを振り 玉ねぎをスライスする ②鳥もも肉と玉ねぎを容器に入れて ジンジャーレモネードと粒マスタードを入れてよく混ぜる ③冷蔵庫で数時間ねかしてから フライパンで焼く 出来上がりです ジンジャーレモネードと粒マスタードの組み合わせはなかなか美味しく出来ました 全然辛くないので、子供達も食べられましたよ 他には ジンジャーレモネードとオリーブオイルを11の割合に醤油少々、ハーブソルト少々をいれて混ぜて ドレッシングを作りました サラダのドレッシングにする予定でしたが、ちょうど唐揚げを作ったので 唐揚げにかけて食べました 唐揚げは下味に生姜使うし、レモン汁をかけて食べるから ちょうどこのジンジャーレモネード風味は唐揚げに合うと思いましたよ サラダにかけるつもりだったのでオリーブオイルいれましたが、唐揚げにはオイル控えめか無しでもいいかなぁ でも美味しかったです 他にはセロリのジンジャーレモネード漬け 刻んだセロリにジンジャーレモネードを入れて漬けるだけ 簡単過ぎる メニューですが、なかなか美味しいです ドリンクやお料理、色々使えるジンジャレモネード 是非チェックしてみて下さいね ヴェーダヴィ ファンサイトファンサイト参加中 モニター紹介 北海道旭川銘菓「き花プティモ」ショコラといちごのセット モニター大募集! 溶かして、混ぜて、冷やすだけ♪コラーゲン入り簡単デザートの素★試食モニター募集 《有機JAS認定》美容と健康にオーガニックサジージュース お試しモニター募集 続きを見る ['close']
gn="left">お料理のミニセミナーの後は 「グラスで味は変わるの?ガラス博士とシャンパン飲み比べ」のミニセミナーがJTC株式会社の岡崎さんにより行われましたテーブルには 紙コップと口の広いグラス(これもルノーブルさんで販売しています)とシャンパングラスの3種類並べて グラスによって味が変わるのかテイスティングしました 頂いたのはオーストラリアのスパークリングワインでしたオーストラリアワイン大好きだから嬉しいなぁ 1000円程度で買えるリーズナブルなスパークリングワインとのことでしたが、美味しかったです楽しいお話を交えながらのテイスティングでした 紙コップで飲むとまず、唇に当たる感覚がダメですねそして味も雑味が入ってしまうので、あまり美味しく感じられませんでした… 口の広いグラスは香りは凄く強く感じられるんですが、味はまずまず シャンパングラスはやっぱり一番美味しく頂けましたガラスが薄い方が口に当たる感覚が良かったです後、口をすぼめた方が甘さを感じられるとか 飲み方やグラスによってここまで違うとはびっくりです 何度も飲み比べして飲んでいましたルノーブルのスタッフの方ともご挨拶させて頂いたり、同じテーブルに座った他の参加者の方ともお話しながら 楽しいひと時を過ごしました同じテーブルに座らせていただいた方は、foxhillさんと かをりんさんでしたが、お二人ともお子供さんがいるママでお料理上手な素敵な方々でしたかをりんさんは ピエトロ賞を受賞された方でお子さん連れでしたうちの双子達と同じ歳なのにしっかりしていて大人しく座っていたので、びっくりでした ルノーブルさんで発売している シャンパンを気軽に楽しめるグラスも実際に手に取って見せて頂きましたこのグラスはセミナー講師の岡崎さんが手掛けたグラスなんですって 脚の無いタイプのシャンパングラスってなんだか新鮮でした二つの違う大きさの円を繋いだような変わった形をしているのですが、これが美味しく飲めるポイントとなっているようです食洗機でも洗えて、お家でシャンパンを楽しむのに最適なグラスですよねしかもグラスの底の部分が凹んでいなくて 少し盛り上がった形状になっているんですが、食洗機などで洗った後 グラスを伏せた状態だと水がたまってしまわずに 流れるように工夫されているんですなるほどなアイデアが沢山詰まった素敵なグラスでした ミニセミナーの後は、デモンストレーションで作って下さったお料理と、優秀賞の方のレシピを再現して作られたお料理をワンプレートディッシュにした物を頂きました どれもピエトロさんのドレッシングを使って作ってあるんですよ「クレソンとジャーマンポテトのサラダ」 私も炒め物にドレッシングを使用したりしますが、美味しさが違いました私のはドレッシングをドバッと入れすぎ&炒め過ぎな傾向にあるな…と反省しましたやっぱりプロの方が作るお料理は美味しいなぁバゲットにパルメザンチーズとディルが乗っているものは 優秀賞の方のレシピですこれも美味しかった真似して作ってみたいなと思いました お野菜も美味しかったです 「とろとろスクランブルエッグ」は湯煎で作るという レシピでしたが、本当にフライパンでは出来ないとろとろのスクランブルエッグで 初めて食べるとろとろ具合でしたこれも真似してみたいと思っています そしてアボカドのムースとトマトのムースと二層仕立てになった物これも優秀賞の方のレシピですが、アボカド大好きな私はこれが1番好きでしたこれはお家で作りたいお店みたいなお料理で とても美味しかったです ドリンクも色々頂きましたオニオンティーが3種類あったので、そのうち2種類を飲んでみました ローズヒップなどとブレンドしてあるので赤い色のオニオンティー私はアイスで飲みましたが、ホットもありましたよ こちらも違う種類のオニオンティー、飲みやすくて美味しかったですよ 食事が終わりイベントはお開きになりましたが、イベント終了後 お店の中を少し楽しみましたピエトロさんのドレッシングの蓋をショップでは回収しているそうで、幼稚園や保育園に寄付しているそうですこんな可愛い動物を作ったりするのに使うんだそうですよ我が家でも子供達と一緒に作ってみようかなぁ ビュッフェメニューもお店で食べられるんですね831円とリーズナブルで、お野菜たっぷりのメニューが食べられるからいいですね 家が近ければ食べに来たかったなぁまた東京に行く機会があれば食べに行きたいと思います お持ち帰りのデリメニューもあるみたいでしたよ ドレッシングのテイスティングもして気に入った物を3本買いました(3本で1080円でした)そしてその後、イベントで隣の席に座らせて頂いた foxhillさんと一緒に同じフロアにある ルノーブルさんのお店を覗きに行きました(foxhillさん、ご一緒させて頂きありがとうございました) 入り口に飾ってあった紙製の3段&2段トレイが可愛かった バカラも沢山置いてました 見てるだけでも目の保養になりました ルノーブルさんを出てfoxhillさんとお別れした後は 1人でふらりと麻布十番まで行きました以前何度かモニログさんのイベントでお世話になった アンティエンさんのお店を覗いてみたいなと思い足を運んできました凄く小さなお店でしたが、奥で石鹸など手作りする場所がありました透明のソープディッシュが可愛くて欲しいなと思いつつ… 買わずに帰りました他には、先日ヒルナンデスでロケしていた かりんとう屋さんを通りがかったので 中を覗いてみて、何か買おうかなと思ったのですがレジの列に並ぶのが嫌になり買わずに帰りました他には行く予定も無かったので 早々に羽田空港に向かい、予約していたよりひとつ早い便に変更してもらい帰って来ました自宅に帰り ピエトロさんでいただいたお土産を開けてみましたパスタソース二つ レシピも色々置いてあったから頂いてきましたドレッシング色々 他にはセミナーで使用したルノーブルさんのシャンパングラスもお土産に頂きました本当に楽しいひと時を過ごせたし、セミナーも勉強になり、他の参加者さんからも良い刺激を沢山受けて帰ってきましたまた機会があれば色々なイベントにも参加したいなと思いましたルノーブルさん、ピエトロさん、本当にありがとうございましたブランド洋食器専門店 ルノーブルファンサイト参加中 続きを見る ['close']
以前参加させていただいた ルノーブル×ピエトロコラボイベント に参加した人限定の特別イベント「ベジテ」 が土曜日に開催されたので、参加してきました朝4時起きで 伊丹へ向かい朝イチの便で東京に飛びました イベント開催場所は有楽町の東京交通会館二階にある アンテナショップ 「ピエトロドレッシング」でした 今回のこのイベントは 以前募集のあった ピエトロさんのドレッシングを使ったお野菜たっぷりの朝食を ルノーブルさんの器に盛り付けるという企画の 優秀賞の発表や お料理やグラスについてのセミナーがありました皆さんお料理上手な方ばかりで 素敵なレシピやコーディネートをされていたので とても参考になりました 私の写真は1番左上の写真です同じ器を使っていても 皆さん個性豊かな素敵な盛り付けやコーディネートをされていてワクワクします ピエトロさんのアンテナショップは以前モラタメさんの記事で見て、興味津々だったので 今回 実際に行く事が出来、嬉しかったです 受け付けを済ませて テーブルへ行くと 素敵なシャンパングラスに名前が書かれた蝶が飾ってあり 素敵でした 本名ではなく、ニックネームで書かれていましたよ このグラスはルノーブルさんで販売している RONA社のグラスなんです以前紹介したアミューズグラスと同じメーカーさんです今回のイベントには私を含め、13名程の方が参加されていました 皆さん立派な一眼レフのカメラ持参の方が多く、スマホで撮影の私はなんだか申し訳ない気分でしたが…色々写真撮影してきました ショップの中にはピエトロさんのドレッシングを始めとした商品がズラリと並んでいました 雑誌 Martにも掲載されたパスタソースをお土産で頂きましたよ ドレッシングを試食できるので 沢山あるドレッシングの中から好みのドレッシングを探せます 私もイベント終了後に試食して ドレッシングを購入してきました他にも以前モニログさんでモニター応募があったフローズンヨーグルトもありました ピザもありました お皿もドリンク類も色々あり、どれも試してみたいものばかりでした イベントが始まり受賞した方の発表がありました 優秀賞の方のお料理10パターンも作られたそうですしかもどのお料理もプロみたいに凄いんです 他にもルノーブル賞や ピエトロ賞も発表されました 皆さんのお料理はとてもレベルが高くて 美味しそうでとても勉強になりました 受賞式の次は「朝ごはんをおしゃれに楽しめるピエトロオリジナルレシピ」のミニセミナーがありピエトロの奥多さんによる お料理のデモンストレーションがありました 「クレソンとジャーマンポテトのサラダ」 と「とろとろスクランブルエッグ」の2品を作って下さいました実際にお話を聞きながらお料理を作る様子が見れて良かったです ポイントなども教えていただけ、レシピの紙もいただいたので またお家でも作ってみたいと思います ルノーブルさんの器に盛り付けです おしゃれな朝ごはんの出来上がり クレソンって家ではなかなか買って料理することが無いので また今度買ってみようかなぁ お料理のミニセミナーの次は シャンパンとグラスについてのセミナーがありました続きはまた別記事にてブランド洋食器専門店 ルノーブルファンサイト参加中 続きを見る ['close']
タカナシ乳業株式会社 さんから4月6日に新発売の 春の新商品、 タカナシ 朝の筋骨ヨーグルトが届いたのでいただいてみました このヨーグルトは高齢化率の上昇に伴い、 加齢や生活習慣が原因で足腰の機能が衰える「ロコモ」が近年注目を集めていて いつまでも元気に歩ける体を維持するためには、 骨だけではなく、筋肉のケアが大切 ということで タカナシさんが筋肉と骨の健康を考えて作った、新たなヨーグルトなんですよ ロコモとは? ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の略 筋肉や骨、関節などの運動器の障害で、立つ、歩くなどの日常生活に必要な移動能力が 衰え、要介護や寝たきりになる危険が高い状態をさします 栄養バランスと適度な運動を心がけ、いつまでも元気で歩ける体を作りましょう! 私もロコモ度というのを事前にチェックしていただいたのですが、 私はGroup Bの体操をしてからヨーグルトを食べるのが最適との結果だそうで、 頑張ってBの体操もしてみましたよ 普段運動を全くしない、そして筋力の全くない私には結構ハードなこの体操 でも回数を重ねるごとにちょっと慣れて楽になりました ヨーグルトのほうですが、 従来のプレーンヨーグルトに加えプロテイン量が2倍となる7.7gのたんぱく質が含まれているんです 他にもカルシウム1/2日分(350mg)、カルシウムの吸収を助け、 骨の形成を助けるビタミンD1日分(50μg)も摂取することができるんです さらに 生きたまま腸に届き腸管に数日間とどまることができる プロバイオティクス乳酸菌LGG®乳酸菌入りのため、おなかの健康もサポートしてくれるんですって 私は骨はそんなに問題無さそうなんですが、筋力に関してはかなり問題ありだから こういうヨーグルトでプロテインを摂り、体操をしたら筋力も少しずつアップするかもと期待できます 最近の朝はシリアル(グラノーラ)とフルーツを食べることが多いです 体操を少しするだけなのに、とってもお腹が空いちゃうのは何故 元々食欲旺盛ですが、朝起きて体操をすると普段より食欲アップですよ 健康的な証拠かな ヨーグルトは甘さ控えめでさっぱりしていて、食べやすくて美味しいです とろりとしたタイプではなくて、結構絹ごし豆腐っぽい固さ(もう少し柔らかいかな)ですね 甘すぎないから私好みのヨーグルトです パン食の日も体操×ヨーグルトで筋骨 ヨーグルトは毎朝必ず食べているのですが、普段食べているヨーグルトよりも お通じが良かった気がしてます LGG乳酸菌のパワーのおかげかな 皆さんもぜひ体操と筋骨ヨーグルトで いつまでも元気で歩ける体作りをしませんか ぜひチェックしてみてくださいね タカナシ乳業ファンクラブファンサイト参加中 続きを見る ['close']
ファルマさんから 【貼るだけ手間なし】安全で強力な脱臭剤 発売間近の 『キャッチシューBaby』(使用済みおむつ入れのフタ内側に貼るタイプ)を お試しさせていただきましたこの商品は 医療現場の強いニオイの脱臭で評価を得てきたものを ご家庭の使用済みおむつゴミ入れでお手軽に使えるように開発したものなんですって これまでの脱臭剤消臭剤の常識を一新する忙しいママのお助けアイテムなんですよ 天然物質の採用による独自メカニズムで強力な脱臭力を発揮してくれ、 化学物質を使用していないため、子供や化学物質アレルギーの人が いるお家でも安心して使用できるんです 使い方はとっても簡単&シンプル オムツを捨てるごみ箱の蓋に貼って使用するだけなんです これまでの消臭剤の代表格といえば、「化学成分による消臭タイプ」と「活性炭による吸着タイプ」で 「化学消臭タイプ」は、化学成分による身体への影響や家具や衣類の変色の心配があり 「活性炭による吸着タイプ」は、安全ではあっても脱臭効果が物足りなかったり、 すぐにニオイ戻りがしてしまったりということが多いのです これら従来の消臭脱臭剤の気になる点を解決したのが、キャッチーシューBabyなんです 強力なのに安全、しかもニオイ戻りしない新タイプの脱臭剤で 効果も長持ち12ヶ月交換不要なのも嬉しいんです 私も活性炭による吸着タイプのものを使ったことがあるのですが、最初はニオイが消えていても 効果の持続性に満足できなくて買うのをやめてしまっていたので 今回の キャッチーシューBabyに期待をして使ってみました パックを開けると中はこんな感じです 厚みはこれくらいです ひよこちゃんのイラストがなんとも可愛いですよね 裏面には大きいシールがついているので、ごみ箱の裏にくっつけても落ちる心配も少なそう 実際に我が家のゴミ箱にも貼って使ってみました 我が家は長女のときから、おむつ専用のごみ箱を使っているということもなく、 普通のゴミ箱を使用しています そして置いている場所はベランダです 蓋を開けるとイヤなニオイがして、特に夏はひどいニオイなので困っていました とてもじゃないけど、室内には置けません 蓋に貼るとこんな感じになりましたよ 結構大きめサイズだからしっかり脱臭してくれそうですよね 我が家は現在は双子がオムツを使用しているので、毎日オムツの量もたくさんです ちょっと前までは長男と3人分のオムツだったので、オムツのごみだけでものすごい量でした キャッチシューBabyを使い始めて少し経ちましたが、今のところ良い感じで 脱臭してくれてイヤなニオイを抑えてくれてます 12ヶ月効果が続くとのことなので、夏は特に大活躍してくれそうで販売されたら 買って使っていきたいかなと思います でもそろそろおむつも外してごみを減らしたいんですけどね キャッチシューBabyに助けてもらいつつ、これからも育児頑張っていきたいと思います オムツのゴミ箱のニオイが気になる人はぜひチェックしてみてくださいね 新感覚脱臭剤!!キャッチシューPROファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 94 95 96 97 98 99 100 101 102 次の5件>>