商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数52件
当選者数 1,702,546 名
クチコミ総数 17,399,055 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
4姉弟ママさん
4人の子持ちママです。お料理やお菓子作りが大好きです!もちろん食べる事は1番大好き!食べてばかりですが、美容やダイエットも気になるので、お肌や体にいいことは沢山取り入れていきたいです。コスメにも興味があり、色々自分に合う物を探して試しています。
■ブログ a day in my life ~4姉弟ママの日常~
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
p;affi=0" target="_blank">新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメnet」 さんのモラえる で S&Bおひさまキッチンシリーズの新商品3点セットをモラいました 2014年3月に新発売したばかりの新商品はこちらの3点 コグマくんの いちごムースみたいなヨーグルト アライグマくんの アップルシナモンシュガー キタキツネさんの グラタン風トースト の3点です 以前おひさまキッチンシリーズのセットをいただいたので、たくさん揃い写真を撮ったら その後、またおひさまキッチンシリーズを賞品でいただいたので、さらにたくさんに増えました おひさまキッチンシリーズはそれぞれのキャラクターがはっきりしてて ストーリー性があって、とても楽しめるシリーズなんですよね トーストなどにかけるだけで、おいしいトーストに変身しちゃうシーズニングですが、 トーストだけでなく、他にも色々なお料理にもアレンジが効くので 今回はこのS&Bさんのおひさまキッチンシリーズのアップルシナモンシュガーと グラタン風トーストの2つを使ってお料理やお菓子を作りたいと思います そしてこの2つ以外にも色々と使って 春の女子会メニュー作りに挑戦しました 他に使ったのはこちら メイコーポレーションさんの 美米米美ビューティーバーを使います この美米米美(ビーマイベイビー)って聞き覚えのある方もいるのではないかなと 思います 以前、私が美米米美の雑穀米をブログで紹介したことがあって このネーミングがとてもインパクトがあって覚えやすくて好きだなって言っていたこともあるので ずっとブログを読んでくださっている方はもしかすると覚えているかもしれないですね とても粒がしっかりしていて、ご飯に混ぜて炊いても美味しいし、お料理にしてアレンジしても美味しかった 雑穀でしたが、 今回は その美米米美のビューティーバーです 栄養価の高い8種類の雑穀に果物(ドライフルーツ)をプラスし、蜂蜜で甘さをプラスした、 健康ビューティバーです1本115kcalとダイエット中の栄養補給にも良いんですよ また、近年、健康に悪影響を及ぼす可能性があるといわれている トランス脂肪酸の含有量の少ないマーガリンを使用しているんですって このビューティーバーも使って女子会メニューを作ります そして最後にもうひとつ 三笠産業株式会社 さんの野菜パウダー ほうれん草 むらさき芋 かぼちゃ の野菜パウダーの彩りを生かした、春らしい色鮮やかなレシピを作成という企画に参加しているので この野菜パウダーも使って春にぴったりなメニューを作りたいと思います この野菜パウダーは以前にもご紹介したんですが、 そのときはスイーツを作ったんですよね 忘れもしない、チュロスを作ったらむらさき芋の色が紫じゃやなくてブルーに変身しちゃったことがありました この野菜パウダーは簡単に栄養が摂れて色々なものに混ぜて使えるので 赤ちゃんの離乳食や野菜嫌いの子供にもぴったりの野菜パウダーなんですよね しかも色がきれいなので複数で使うとさらに彩りがきれいなお料理やお菓子が作れるので 色づけとしても便利なんです さて、これらの材料を使っていよいよクッキング開始です まずは アップルシナモンシュガーと美米米美ビューティーバーを使った バナナのキャラメリーゼ×ビューティーバー <材料> バナナ1本、ビューティーバー1本、バター適量、アップルシナモンシュガー適量 (イチゴ&ミント飾り用に適宜) <作り方> ①フライパンにバターとバナナを入れて熱します ②そこにアップルシナモンシュガーを入れて 焦げ目がつくくらいまで焼きます ③器にキャラメリゼしたバナナとビューティーバーを盛り、イチゴとミントで飾り、 最後にアップルシナモンシュガーをさらにふりかけ、出来上がり! 次もアップルシナモンシュガーとビューティーバーの組み合わせで別のメニューを1品 クリームチーズとビューティーバーのアップルシナモン風味 <材料> クリームチーズ適量、ビューティーバー1本、アップルシナモンシュガー適量、 (イチゴ&ミント飾りに適宜) <作り方> ①器にクリームチーズを少しいれて、アップルシナモンシュガーを振り掛けます ②小さくしたビューティーばーを入れて、さらにクリームチーズを入れてアップルシナモンシュガーをかけます ③最後にビューティーバー、イチゴ、ミントを飾って出来上がり 簡単にビューティーバー×アップルシナモンシュガーのデザート2品できあがりです 次はおひさまキッチンシリーズのグラタン風トーストとピザ風トースト2つを使った おひさまキッチンミニトースト <材料> 食パン2枚、ハム1枚、スライスチーズ1枚、グラタン風トースト適量、ピザ風トースト適量 (飾りにトマト、チーズ適宜) <作り方> ①食パンの耳を落とし、1枚を4つに切ります ②食パンにチーズを乗せグラタン風トーストを振り掛けますもう1種類はパンにハムを乗せ、ピザ風トーストをふりかけます ③トマト、チーズを飾ってトーストで焼きます 可愛い おひさまキッチンミニトーストの出来上がりです ミニトーストで切り落としたパンの耳を使って、さらにもう1品 パン耳のカリッとアップルシナモンシュガー <材料> 食パンの耳、サラダ油、アップルシナモンシュガー <作り方> ①サラダ油を熱して、パンの耳をこんがり揚げる ②カリッとあがったら、アップルシナモンシュガーをふりかける 超簡単に1品出来上がり カリカリが美味しいんですよね そして野菜パウダーを使ったメニュー まずは、 カラフルマッシュポテト <材料> マッシュポテトの素(粉末)、牛乳、お湯、野菜パウダー <作り方> ①マッシュポテトの素に牛乳とお湯を混ぜて、マッシュポテトを作っておく ②マッシュポテトにお湯で溶いた野菜パウダーを混ぜて、色つきマッシュポテトを3種類作っておく ③型の中に色つきマッシュポテトを順番に入れていき、型を抜く こちらも簡単カラフルマッシュポテトサラダのできあがり あまったマッシュポテトでさらに違う型を使って盛り付け 丸い形だとまた違った雰囲気のマッシュポテトに変身 こちらはアイスクリームスクープを使っています そして次は カラフル3色団子 <材料> 上新粉適量、野菜パウダー適量、お水(またはお湯)適量、あんこ適量 <作り方> ①上新粉と野菜パウダーに水、またはお湯を入れ、耳たぶくらいの柔らかさになるようにまとめる ②3食作ったら、さらに一口サイズに小さく丸めて指で押しつぶして平たくする ③沸騰したお湯に一口サイズにしたお団子を入れて茹でる ④お団子が茹で上がったら(浮かびあがってきたら茹で上がってきたサインです)冷たいお水に入れて冷ましてから水をきる 器にお団子を盛り付け、あんこも一緒に盛り付け カラフル団子の出来上がり さらにあんこよりもぜんざいのほうが好きな方には、 3色団子ぜんざい <材料> 上で作った3色団子の残り、あんこ、お湯 <作り方> ①あんこをお湯で伸ばしお鍋で温めぜんざいを作る ②ぜんざいを器に盛り、3色団子を入れて出来上がり ほんの少しのアレンジで、同じ材料を作って別メニューを作るのもいいですよね こんな感じで色々な材料を作って春の女子会メニューを作ってみました 全体的な食卓の風景や料理の感想は長くなるので、その2で紹介しますね 美健食のメイコーポファンサイトファンサイト参加中 便利野菜ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
とれたて!美味いもの市 さんから モンドセレクション金賞受賞 1等完熟卵使用「うす塩たらこ450g」 が届いたので早速いただいてみました タラコを始めとした魚卵系が大好きな私 でもイクラや数の子などに比べるとタラコのほうがリーズナブルなので タラコは良く買って食べているのですが、 普段はこんなに上等なタラコを食べないので、 高級タラコを味わうのをとっても楽しみにしていました 一般的には34年魚のスケソウダラから採れるたらこが多いんだそうですが、 このたらこで使用しているのは78年魚 そのスケソウダラから採れた特大Lサイズの一級原卵の完熟物を使用しています アラスカ産特大スケソウダラを、アラスカ洋上で生きているうちに、腹出しして凍結した新鮮な完熟たらこです 鮮度にもこだわった1級熟卵です いい状態の素材を使っているから粒が立っています 完熟の真子だから張りが良く、排卵直前なので皮が柔らかく、口に残りにくい 口の中で、卵ひとつひとつの粒子がはっきりわかって、粒のぷちぷちした食感がたまらない 鮮な完熟たらこ 鮮度にもこだわった1級熟卵なんですよ お届けは冷凍便で届きました ひとつひとつがとっても大きくて立派なタラコにびっくり テンションがあがります 全部を一度には食べられないので、小分けしてみました 意外にも綺麗にタラコが離れたので、ひとつずつラップして使いたい分だけ使えるように冷凍しなおしました 解凍したタラコです 切ってみると、粒が大きくてとっても綺麗 皮も柔らかくて切りやすかったですよ まずは何より先に、白ご飯と一緒にタラコをいただいてみました 思わず笑みがこぼれる美味しさです タラコが何よりのご馳走だぁ ご飯が止まらない美味しさです 塩加減も私好みの良い感じ 粒もしっかりしてて、上品な味わい 大根サラダにもタラコを使ってみました タラコ×マヨネーズは良く作るんですが、美味しいですよね 今回はそれに加えて、オリーブオイルとタラコを混ぜて使ってみました ピーラーで薄く削った 大根にかけていただきます タラコ×オリーブオイルの組み合わせは初めて試したんですが、美味しかったです いつもの大根サラダが違う雰囲気&味わいに変身 オリーブオイル大好きだから、これは好きな味わいでしたよ マヨネーズはもちろん美味しい グリルで炙ってもみました もうちょっとレア気味にしたかったのですが ちょっと火がとおり過ぎてしまった でもすごく美味しくて最高 普段たらこをそんなに自分から食べたがらない夫も珍しく食べたがり、 食べると美味しいと満足げでした たらこおにぎりも美味しかったですよ たらこといえば 我が家ではやっぱりパスタかなということでパスタ2品作ってみました まずは タラコとレンコンのファルファーレ <材料> ファルファーレ、タラコ、バター(マーガリン)、昆布茶粉末、れんこん、水菜、 <作り方> ①たくさんのお湯を沸かし塩をたっぷり入れ、ファルファーレ(リボン型のパスタ)を茹で始める ②まずタラコとバター(またはマーガリン)と昆布茶の粉末をボウルの中で混ぜておきます ③れんこんを薄く適当な大きさに切ったものを油をひいたフライパンで炒める ④茹で上がったファルファーレをボウルの中に入れてタラコバターと混ぜ合わせる ⑤ボウルに水菜とフライパンで炒めたれんこんを入れて混ぜる これだけで出来上がり 簡単です リボンの形のファルファーレは我が家では大人気 見た目が可愛いので子供たちが大好きなんですよね タラコが美味しいから最高 大好きなレンコンも入って大満足のパスタとなりました ファルファーレだと冷めてもおいしく食べられるのもいいんですよね 次は たらことしめじのクリームパスタ <材料> パスタ、たらこ、しめじ、水菜、生クリーム、塩コショウ、昆布茶粉末 <作り方> ①たっぷりのお湯に塩を入れてパスタを茹でる ②油をひいたフライパンでしめじを炒める ③じめじに火が通ってきたら生クリームを入れて、塩コショウ&昆布茶で味を調える ④茹で上がったパスタ&水菜&たらこをフライパンに入れて火を止めて絡める 出来上がり ちょっとパスタの量が多すぎてクリームが少なくなっちゃいましたが、美味しいパスタの出来上がり たらこと生クリームのパスタも美味しいですよね せっかくたくさんタラコをいただいたので、トッピングにもたっぷりタラコを乗せていただきました やっぱりタラコパスタは最高ですね まだ冷凍庫にタラコが残っているので、次はどんなたらこ料理を作ろうかな 粒が大きくて美味しいタラコを使うと、やっぱり普段の料理よりさらに美味しくなりますね ぜひ皆さんも美味いもの市をチェックしてみてくださいね タラコ以外にとっても美味しそうな物がたくさんあって魅力的ですよ とれたて!美味いもの市ファンサイト参加中 株式会社アクセルクリエイション 続きを見る ['close']
麻布十番の手作り洗顔石鹸専門店アンティアン さんの 人気ナンバー1の洗顔石鹸 ラベンダーハニー を使ってみました アンティアンさんの製品は今まで何度か石鹸やオイルなどブログでも紹介させていただいたのですが、 以前 石鹸シャンプー&ビネガーリンスを私が紹介した時に お友達が私のブログの記事を読んで、実際に麻布十番にあるアンティアンさんの 実店舗まで足を運んでくれて、色々な商品を買ってくれたみたいで 実際に店舗に行ったお友達は、本当にラボみたいな雰囲気のショップだったよと 教えてくれました そこでラベンダーハニーも購入してくれたみたいで、とても良かったと教えてくれたから 私もずっとこのラベンダーハニーを使ってみたいなと思っていたのです アンティアンさんでは、薬事法の化粧品製造許可、化粧品製造販売許可を取得し、 自然の植物オイルを主原料とした、手作り石鹸という手法(コールドプロセス)で、 およそ1ヶ月の手間を要し、合成界面活性剤や防腐剤、 人口香料などの化学物質を一切無添加にした、 敏感肌や小さな子供でも安心して使えるお肌に優しい手作り石鹸を製造しているんですよね だからどの製品も安心して親子で使えるのも嬉しいんです 今回のラベンダーハニーは 天然成分だけなのに、感じられる保湿力と、 毛穴の黒ずみも洗い流す洗浄力を兼ね備えた石鹸で まさにクイーンオブソープと呼ばれるにふさわしい石鹸なんですよね そして、何より私が一番好きなのはやはりこのすばらしいラベンダーの香り 人工的な香りではなくて、本当にラベンダー畑にいるかのような天然のラベンダーの香りが ものすごく良いんです プロバンスの無農薬&有機栽培ラベンダーから作られたオイルで作っているそうで、 だからこんなにも自然な香りなのに強いんだなと感じました 泡立ててみると、本当にお肌に優しい肌触りで洗っているときから気持ちよくて 幸せな気分になりながら洗顔できます 石鹸というと泡で落とすというイメージがあるかもしれませんが、 アンティアンさんの石鹸は天然の植物原料だけを使用し、 お肌に優しい 石鹸本来の汚れを落とす性能や、お肌の保護保湿性を重視し 泡立ちだけのための化学物質を配合した、必要以上の泡立ちを求めた石鹸にすることを重視せず作っているので 泡立ちが少ないと感じる人もいるかもしれないですが、 石鹸としての汚れを落とす性能やお肌をケアする性能はきわめて高いんだそうです 洗顔するときも顔を最初にぬるま湯で濡らして、 次に石鹸を塗れた手の中でよく伸ばし、溶け出したヌルヌルとした石鹸成分そのものを 顔に何度も塗るような感覚で洗顔すると良いそうなんです 確かに撮影のために泡立ててみたんですが、 ヌルヌルするような感じが他の石鹸よりもすごく感じられました 手を洗っているだけでもすごくお肌がしっとりすべすべになり良さがものすごくわかりましたよ 洗顔するときに顔の肌がしっとり潤い綺麗になっていくのはもちろん 一緒に手も本当にしっとり綺麗になっていくのを実感しました 私は毎日のバスタイムの洗顔に使ってみましたが、 かなりリラックスできて、お風呂の中もラベンダーの良い香りに包まれて 毎日使うのがとても楽しみでしたよ 洗い上がりもしっとりして気持ちよいし最高 他の石鹸にない幸福感が得られるんですよね お肌にも優しくて、本当にハッピーな気持ちになれる石鹸って滅多にないんですが、 ラベンダーハニーは本当に人気ナンバー1なだけあって 確かな実力もあるし、香りも良いし 私の中でもナンバー1の石鹸になりました いつかアンティアンさんの店舗に実際に行ってみて 他の石鹸も香りを確かめたりしながら、いろいろ購入してみたいなと思える ワクワクしちゃう石鹸でした 是非みなさんもチェックしてみてくださいね 手作り洗顔石鹸 アンティアンファンサイト参加中 麻布十番の手作り洗顔石鹸専門店アンティアン 続きを見る
チヨダさんから健康系こども靴のイフミーキュア のシューズが届きました 育ち盛りの足の健やかな成長を応援するイフミーキュアイフミーキュアの靴は何年か前に室内履きを買ったことがあって子供に履かせていたのですが、とても履きやすそうだし、丈夫だし 良い靴だなという印象があったんです今回は外履きのスニーカーなので 楽しみにしていました我が家が選んだのは こちらのかっこいいブラックのシューズです ブラック×レッドがカッコよくて男の子らしいからいいなぁと思います 長男用に19センチですマジックテープ式なので、自分で簡単に履けるのが子供用には嬉しいですよね 横のデザインはこんな感じです 靴底はこんなデザインです 紐部分はゴムになっています 前 後ろ 靴の中敷が取れるタイプはお手入れしやすくて良いですよね イフミーキュアの特徴として、1.ナビクラインストラップ 土踏まずの落ち込みを軽減し、アーチの保持機能を向上2.ウインドラスソーサ インソールの2つのくぼみが、足裏の筋肉を活発化させ、土踏まずのアーチ形成をサポート3.男女別専用ラスト きちんと合ったくつ選びのための、男女別の専用ラスト(靴型)170cmから190cmの展開でハーフサイズもご用意しました4.サイドフィッター 伸縮性のある異素材を両サイドに使用し、フィッティングを向上ということなんですが、我が家は1番上の子が女の子で下3人が男の子なので、 上の子のお下がりを下の子に履かせているんですよねでも確かに男の子と女の子では足の形とか違うし(もちろん個人差もありますが)やっぱりしっかりした靴選びをしてあげなくちゃいけないなぁと、ちょっと反省です中敷を取ると中はこんな感じです 早速、長男が履いて遊びに行きましたカッコ良く、新しい靴に長男もご機嫌 靴の裏も見せてくれて、写真撮ってよとのリクエストが… 新しい靴はなかなか履き心地も良いようで 軽やかに走って遊んでいました ジャンプ 元気に走ります バランスバイクでも遊びました ブラック×レッドの靴にバイクが合ってていいですね(上着もカラーを合わせてみました) 動き回っても足にフィットしているようですね 長男ご満悦履き心地も走り心地もとても良いようで良かったです 幼稚園の新学期からもこのカッコいいイフミーキュアの靴を履いて元気に通園する予定です 最後にピース カッコ良くて足の健康にも良いイフミーキュア、是非チェックしてみて下さいね女の子用も可愛いですよ日本最大級靴専門店チヨダファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
自然化粧品研究所さんの レチノールクリームをお試ししてみました エイジングケアには欠かせない代表的な成分 「レチノール」を配合しているこのクリーム その他、たくさんの和漢植物エキスが入っているので 保湿効果にも優れていて、みずみずしくお肌を保ってくれるんですって 実は以前にレチノール配合のハンドクリームを使ったことがあったのですが、 そのハンドクリームの実力が凄かったので、顔に塗るクリームで レチノール入りということでかなり期待して使ってみたんです クリームの色はほんのり黄色です こってりしたクリームではなくて、柔らかめの滑らかなクリームといった印象です 化粧水でお肌を整えた後に使うクリームです 試しに手の甲に塗ってみました 香りはほんのり香る程度です さらっとして伸ばしやすいですね 肌なじみも良くて、 カサカサの私の手も滑らかに 内側からピンと張るような感覚でお肌を滑らかにふっくらしてくれていて、 まさにエイジングケアにぴったりそうなクリームです お肌のキメがかなり綺麗になりびっくり 洗顔後、化粧水の後に使ってみました さらっとしてべたつかないクリームで気持ちよく塗れます オールシーズンOKなのもいいな 本当に即効性があって、お肌がピーンと張る感じがあってとても効果を感じましたよ 期待通り、というか期待以上に優秀なクリームでとても気に入りました エイジングケアにはレチノールパワーが良いですね 小じわも減り、ふっくら若返ったようなお肌になれました エイジングケアや レチノールクリームが気になるという人はぜひチェックしてみてくださいね 自然化粧品研究所ファンサイト参加中 続きを見る
<<前の5件 109 110 111 112 113 114 115 116 117 次の5件>>